
犬が夜泣きする理由について相談です。夜2時〜4時に高い声で泣き、興奮して飛び出すことも。寂しい、暑い、認知症か悩んでいます。
犬の夜泣きについて。毎日ではないのですが犬が夜泣きします。時間もバラバラですがだいたい2時〜4時くらい。
ワンワン ワンワンと連続2回泣き割と甲高い声です。似ている泣き方といえば、昼間窓の外で誰かが話ししてたり、野良猫を見かけた時のような泣き方です
犬は一階のケージの中、私たちは2階で寝てます。きっと近所の方もうるさく思ってると思うので、数十分して泣き止まなければ下に降りて様子を見に行きます。
ハァハァと興奮しておりケージの扉を開けると飛び出てきます。
そして落ち着いたら冷たい床で寝はじめます。
30分くらい様子を見てまたケージに入れて私は二階に上がります。すると朝まで寝てくれます。
一体何なんでしょうか
たまーに私がケージを閉めるのが甘くて朝起きると出てきてる時もあります。
寂しくて呼んでいるのか、暑いのか(室温は24℃くらいです)認知症なのか…(8歳のポメラニアンです)
近所も気になるし私も寝不足です😢
- nn(3歳8ヶ月, 7歳)
コメント

ママリ
夜泣き対応、お疲れ様です( ; ; )
同じでは無いかもしれませんが私の実家の愛犬(柴犬16歳)は認知症から夜泣きがすごいです…
体も弱っきてるので自分で立てず「歩きたい」や、お腹空いた、暑い、寒い、寂しい、など色々理由はありそうです…
うちの場合はやはり加齢もありますが、柴犬の純血は多いそうです。8歳だとまだシニアではないですよね…?でも純血種なら有り得るかも…と思ってコメントさせて頂きました💦
夜中のご対応でおつかれ出ませんように、ご自愛ください🍀

nn
8歳だとシニアに分類されるようですが…
もう認知症だなんて…そう思いたくない自分がいます😫😫😫
定期的に誰かを呼ぶようにないている…当てはまってるので胸が痛いです😭😭
昨日は2時前に夜泣き開始30分ほど近くにいてあげてまだ私は自分の寝室で寝ましたが、明け方ずっと鳴いてました…そして次女が5時に起床し、私の睡眠はそこで終了です
今日は早く寝ます!!
ちなみに認知症は泣かない日もあるんでしょうか!?
昔からごくたまーーに意味なく鳴いてるような時がありましたが最近は増えてきました😞😞
nn
ありがとうございます😭
認知症の夜泣きって毎日ですか?
鳴き方に特徴はありますか?
昨日(今日?)が一番酷くて私の体感でいうと何時間も鳴き続けてたと思います😢😢
私が降りると泣き止むのですが、、、ハルさんの実家のワンちゃんはどうなんでしょうか
ママリ
普段一緒に住んでるわけではないのでここが違う!と言いきれないのですか、元気な時は意味あって(猫が敷地内を通った/来客があった等)泣いていましたが、認知の夜泣きは定期的に誰かを呼ぶように鳴いているような気がします…しばらく鳴いてたら対応しに行っているので何時間も鳴くかはわからないのですが、多分何時間でも鳴くだろうな…と思います💦
やはり我が家の愛犬も近くに行って撫でてあげたり、ちょっと散歩させてあげたり、水ご飯をあげたり、オムツを替えてあげたりすると( ᵒ̴̶̷̥́~ᵒ̴̶̷̣̥̀ )止みます。
毎日世話をしている母も「寂しいのか、何か不満があるのかわかんないんだよね…」と言っていました。夏場は暑いのと、お腹が空いたので泣いていたようですが、やはりその時によるようです😖
nさんちのわんちゃんもなにか苦しかったり不快な何かがあったりするのかもしれませんね…
お子さんも小さいですし、可愛い愛犬とはいえ毎日の夜泣きはほんとに対応がしんどいですよね😭
nn
すみません、下に書いてしまいました🙇♀️
ママリ
調べたら7歳からシニアなのですね( ; ; )
認知症は日本犬が多いようですが、ポメちゃんもなっちゃうのはなっちゃうみたいですね。お辛い気持ち本当にわかります。
私は家族で1番好かれてたのに、認知症で存在を忘れられ吠えられてしまい、相当ショックでした…
また鳴いていたのですね…多分寂しかったり心細かったりするのかもしれないですね。
睡眠時間が確保できないのは心身ともに辛いですね😭何か策があればいいのですが…
うちの子はたまーに夜長く寝て、鳴く感覚が長い日もあるようです。
調べたら認知症予防や進行を遅らせるコツなど載ってたので、試してあげると効くかもしれません…!
nn
親身になって答えてくださりありがとうございます😭❤️
はるさんの優しさが嬉しいです😭
昨日はわんちゃんも次女も大人しく寝てくれて私も熟睡できました🥺🥺
ママリ
ぐっすり眠れる夜があってよかったです♬︎
愛犬の不調は心配ですよね🥲話を聞くこともできませんし…
そういえばうちの子は認知症の薬を飲んでると言ってました!
効果があるかはわかりませんが、寝る前に飲むと夜よく眠れると言ってましたよ🌙*゚
まだ認知症と決まった訳では無いですしね!我が家の子のことは1例としてお考え頂いてあまり気を落とさないでくださいね❁⃘
nn
ありがとうございます😭❤️
心臓病で定期的に通院してるのでまた相談してみます🐶❤️