![ゆかたくわん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
6ヵ月の娘がいないないばぁで笑わない。絵本も無反応。他の刺激で笑うことはあるが、心配。笑うようになる可能性や方法を知りたい。
生後6ヵ月の娘ですがいないないばぁをしても笑いません。
生後5ヵ月の時に娘の顔にハンカチをあててのいないないばぁで何度か笑った事はあるのですがもう飽きたのか最近やると「また?( ˘•ω•˘ ).。oஇ」と嫌そうな顔をします。
いないないばぁの動画や仕掛け絵本を見せても無反応です。
また、絵本を読んでも笑いません。
しましまぐるぐるや仕掛け絵本、色々試しましたがどれもツボにハマらず。
自分でページをめくる方が楽しいみたいで読んでも聞いているのか今ひとつ良くわかりません。
因みに変な声を出したりくすぐったり前抱っこをしたりと他の事では声をあげて笑います。
回数も一日一回は声を出して笑ってるかと思います。
いないないばぁで笑わないと自閉症の可能性もあるとの事で少し心配ですし何より笑わせたいので笑うようになって欲しいです!!
6ヵ月過ぎてもいないないばぁや絵本を読んで笑ってくれる可能性はあるのでしょうか。
また、こうすれば笑うようになった等あれば教えてください!
- ゆかたくわん(4歳1ヶ月, 8歳)
コメント
![mirena](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mirena
うちも、いないなあばぁは8ヶ月ぐらいまで無反応でした(^_^;)10ヶ月の今はゲラゲラ笑ってます(*^^*)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちの二女は最近いないいないばあで笑うようになりましたよ😊
笑わないと自閉症の可能性があるなんて知りませんでした!!
-
ゆかたくわん
心配になってネットで調べてみたら記載ざありました( ノД` ;)
根気良く笑ってくれるまで待ってみます!- 2月22日
![カワニー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
カワニー
うちも6カ月の時は、あまり笑わなかったです(^^)
常にキョトン顔で、やってるこっちが恥ずかしくなるくらい(T ^ T)
今はゲラゲラ笑ってくれます(^^)
-
ゆかたくわん
笑ってくれないと滑った感半端ないですよね( ◜௰◝ ს)笑
まだ可能性はありそうなので根気良く笑ってくれるまで待ってみます!- 2月22日
![ゆりりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆりりん
その頃なんて、うちはやっと産まれたのに気づいたのか起き出したところです笑。
まだまだ幼いし焦らなくていいと思いますよ(^ ^)自閉症とかまだまだわからない時期だし調べたりしたら不安になるからしない方がいいかなと?気になり出したらなんでも気になりますし!
お腹にパクッとしたりしたらうちはよく笑います♪(´ε` )いないいないばぁの絵本などで笑うようになったのは一歳前で今は私をわらかそうといないいないばぁしてかれるようになりました(^ ^)
-
ゆかたくわん
息子さんのんびりさんなんですね(*´∀`*)
わかっちゃいるのですが心配事があるとすぐ検索魔になってしまいます( ノД` ;)笑
娘のペースで笑ってくれるまで気長に待ってみます⸜( ´˘` )⸝- 2月22日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
いないないばぁが楽しくなってきたのは1歳頃、動画や仕掛け絵本で楽しめるようになってきたのはほんと最近。
6ヶ月頃なんてまだまだ、絵本は食べ物だしおもちゃより袋とかペットボトルの方が好きだし、やっと少し体を自由に動かせるようになってきた頃でむしろごろごろする方が楽しいって言う月齢ですよ。
焦らずとも嫌でも絵本読まされますし(なのに読んでたらさっさとページめくって終わらせてまた初めから)、いないないばぁをした娘にこちらが反応しないと怒りますし。
笑うのだって1日1回笑ってりゃ充分ですよ!うちの娘の月齢でも、こちょこちょ以外でツボにハマることなんて1日1回あふかないかの日もありますよ笑
-
ゆかたくわん
少しあせり過ぎてしまったみたいですε-(´∀`; )
皆さんにもまだ心配するのは早いって言われて安心しました!
うちの娘も袋とペットボトル大好きです(*´꒳`*)笑
でもゴロゴロしてるの嫌いみたいですぐ抱っこをせがまれます(><)
動画も反応薄いので家でどうやってあやそうか模索中です。
家より外が好きみたいで天気悪い日は結構キツいです( ◜௰◝ ს)
いないないばあや絵本で楽しそうにしてくれれば家でも楽しく過ごせるかなと思ってます。- 2月22日
ゆかたくわん
これから笑ってくれる可能性はあるんですね!
笑ってくれるまで根気良く頑張ってみます⸜( ´˘` )⸝