![m](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![comugico.](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
comugico.
うちの子は今まで3回熱性痙攣なってます💦
1歳、2歳、3歳の時に1回ずつです。
初めての熱性痙攣は、風邪で発熱し夫と入れ替わりで寝室で様子を見ていた時、寝室にいる夫が「息してない!痙攣してる!」と叫んで教えてくれました!
私は熱性痙攣の知識が少しあったので、横向きにして時間を測りながら動画を撮って…としていて初めては1分半で痙攣が止まりました💦
その後は問いかけにも反応して、ひとしきり泣いて疲れてそのまま就寝🌙*
翌朝かかりつけを受診しました!
2回目は同じく風邪で発熱して保育園と仕事を休み自宅でゆっくりしていた時でした。
病院から帰ってきて1時間後くらいに熱性痙攣を起こし、その時は3分半くらいで長くて怖かったです😭
すぐかかりつけに電話してその時からダイアップ(痙攣予防の座薬)を処方してもらいました!
37.5度以上発熱したら毎回入れてました💦
これが地味に大変です。
3回目は発熱した日に夫が仕事休みだったので見ていてもらい、私は仕事に行きました。
朝ごはん食べたらダイアップ入れといてね!と伝えましたが、息子も嫌がり夫もうまく入れられず結局そのままにしてたら昼過ぎに痙攣💦
その時はなんで座薬入れんかったんよ!と夫を激詰めしました😅
それ以来、数回ダイアップ使用していますが熱性痙攣は出ずです!
ただかかりつけには6歳くらいまではダイアップ使ってねと言われてます💦
オムツじゃなくなって座薬入れるの大変なので熱出すとヒヤヒヤします😰
2回、3回と繰り返す子は結構稀みたいなので、この1回きりで改善されるといいですね🌿
長々とすみません💦
m
ありがとうございます😭😭
2回くらいなるとダイアップ貰えるようになるんですね。大きくなると座薬もすんなり入れれなくなると大変ですよね😥
初めての熱性痙攣で4分弱くらい痙攣してて長いと本当に怖かったです…
ほんとに1回きりであって欲しいです😔話してくれてありがとうございます🙇♀️