※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
お金・保険

日用品代の節約方法や家計管理についてアドバイスをください。我が家は1.4万円の予算で、実際は8千円〜2万円かかります。ウェル活やアマゾンセールで買い物していますが、ストック置く場所がないため、無くなりそうなタイミングで買っています。

【日用品の節約について】

毎月、日用品代どれくらいですか?


我が家は日用品の月予算1.4万(おむつ込)にしています。

実際は8千円〜2万くらいかかっていて月で結構変動してます。ウェル活もしてますがポイントも現金扱いしてるので実質はもう少し安いです。


アマゾンセールでまとめ買いしたりしますが賃貸で狭いのであまりまとめ買いするとストック置く場所がないので、基本は無くなりそうになるタイミングで買ってます💦


日用品の節約方法や日用品の家計管理はどうしてるか、アドバイスもらえると嬉しいです✨

コメント

ゆゆゆ

我が家では
・大人はボディソープでなく固形石鹸
・柔軟剤使わない
・フローリングシートは使わず、モップを使う
・トイレットペーパーは7倍巻の安いものを10ヶ月に1回買う
・それ以外の日用品はAmazonのまとめ定期便で一番割引きいた状態で買う

こんな感じです!
本当はティッシュ半分に切ったりもしたいんですが、自宅保育でそこまでは出来てないです💦

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます!

    トイレットペーパーはどこのですか??

    柔軟剤は洗濯物ゴワゴワするので規定の半量くらい入れてます😅
    入れなくても気にならないですか??

    ティッシュ、結構使いますよね💦💦
    子どもの口拭きにウエットティッシュ使っててそれも高いよな〜って思いつつやめれず。夫がないと嫌がるから😅

    • 9月29日
  • ゆゆゆ

    ゆゆゆ

    ペンギンの芯なし5倍巻トイレットペーパーでした!
    7倍は勘違いでした💦
    うちも賃貸ですが、場所取らなくて良いですよ☺️

    柔軟剤は無くても衣類は全く気になら無いです😳
    タオル類はごわつき防止で干す時に10回以上パンパン振ってます!

    本当ティッシュの消費気になりますよね😫💦
    ウェットティッシュもガンガン使っちゃうので、食事の時だけ子供専用濡れタオルを用意してそれである程度拭いてます〜💡

    • 9月29日
  • ままり

    ままり

    ありがとうございます!
    トイレットペーパー替えようと思います!

    なるほど!タオル、パンパンやります!!
    ウエットティッシュなしでできるようにやってみます!

    色々とありがとうございました😊

    • 9月29日
かえる

食費とごっちゃになってるので、日用品だけでいくら使ってるかはっきりわかりませんが、2万は確実に使ってないです💦


掃除用の洗剤は用途用途でわけずになるべく少ない種類しかもたない。
食洗機は粉洗剤(液体より庫内がキレイです❤️)
泡ハイターではなく液体の漂白剤
ティッシュは箱ではなくソフトパックにしてティッシュケースに入れる(捨てるのも楽)
キッチンもシンク用のスポンジなどは買わずに基本は毎日付け替える排水溝ネットで掃除してます。そしてフライパンなどを洗うのは安いスポンジにしてこまめに変える。スポンジを変えるタイミングてわ使い古したスポンジでシンクや排水溝などしっかり洗う。

上に書いてることは細々した節約にしかならないと思うので、そもそもなにで2万も使ってるのか気になります😅

  • ままり

    ままり

    細かく分けてなくて、プチプラの化粧品や百均で買った買い物(基本日用品)も入れてしまってます。

    今月18000円で、楽天でまとめ買いしたものがあります。
    ・シャンプー&コンディショナー2600円
    ・ヘアオイル2本3300円
    (↑美容院3-4ヶ月に1回なので自宅ケアは少しかけてます。)
    ・かぜ薬 2800円
    (子どもが今年幼稚園上がって一家で風邪ひくことあるのでストック用。)
    ・化粧品 800円
    あと除菌用アルコールや日用品一気になくなったのでそれを買い足しました。

    先月は6千円で抑えてて、買い物面倒でスイッチ入ったとき一気に買ってます😅💦

    • 9月29日
  • ままり

    ままり

    ティッシュは箱じゃなくてソフトのほうが費用抑えられますか?
    排水溝ネットで掃除はやってます😊
    食器は手洗いです。
    泡ハイターもあまり使わないようにしてるけど、旦那は泡ハイター使いたいみたいで。液体でも使用方法変わらないですか??

    • 9月29日
  • ままり

    ままり

    そーいえば、メイク落としも買ってました。
    ドラッグストアで買う基礎化粧品やプチプラメイクも日用品に入れちゃってますね。
    お小遣いなしなので😅💦

    • 9月29日
  • かえる

    かえる

    基礎化粧品やメイク、風邪薬などもまとめ買いするなら2万いく月があっても納得です💡😄

    ティッシュは箱よりソフトの方が安かったと思います🤔

    うちはハイターはつけ置きで使ってます🙋🏼‍♀️
    水筒の蓋などは麦茶ポットでまとめてつけ置き、排水溝の蓋や受け皿は袋に入れてつけ置きしてます🤗

    まな板はレンジで除菌できるものを使ってるので泡ハイターはなくても困ってないです🤔

    あとうちもウェットティッシュあったら子どもたちが山ほど使うので、台拭きとは別にお手拭きを1人一枚用意してます👄
    毎日洗濯してたまに漂白しながら使ってます🙆‍♀️

    ウエットタイプのクイックルワイパーなどは買わずにドライシートを買ってウタマロをつけて拭いてます✨

    シャンプーリンスは詰め替え用しか買わないです🤗
    うちはシャンプーひまわりなんですが、詰め替え用とボトルだと金額が200円以上違うのでいつも詰め替え用を買って定期的にボトルは100均で買い替えてます🙆‍♀️

    ラップも最強サランラップからリケンラップに変えましたが全然不便ないです✨

    キッチンペーパーの近くにティッシュを置いてなるべくキッチンペーパーを使わないように気をつけてます😂

    • 9月29日
  • ままり

    ままり

    節約してるつもりなんですが、もう少しやれることがあるのかな?と思って今回質問しました😅

    ソフトティッシュ、そうなんですね!比較してなかったのでお店で価格など確認してみます!

    ハイターなるほどです。うちは両方置いてしまっていて、排水溝は泡使ってました。袋に入れて漬け置きすればいいですね!

    夫にもウエットティッシュやめようかな!ってさっき言いました笑

    うちも基本詰替のみだったんですが、髪の毛だけは気を使ってみようかなって最近思ってて笑

    キッチンペーパー、わかります!!私もそれ意識してますが、夫には言えなくて😅笑

    いつの間にか使ってる日用品にこだわりができてしまってるので、この機会に再検討してみます!
    色々と教えていただきありがとうございました😊

    • 9月29日
♡♡

6人家族で先月が7000円くらいでした!
トイレットペーパーやボックスティッシュ、キッチンペーパーはふるさと納税で頼むので購入してないです。

柔軟剤買わずにクエン酸+アロマオイルで代用してます😊
靴や子供達の食べこぼし用の洗剤(洗濯機前の、前洗い)は固形のウタマロを粉末にして使ってます!
液体だと汚れ落ちにくい+高いので手間はかかりますが、自分で粉末にしてます🫣

シャンプーリンスはアレルギー持ちの長女のために節約はせずに合うものをまとめ買い、節約のために髪をばっさり切りました笑
掃除用のウェットティッシュは汚くなったバスタオルやタオルをカットして使用→使ったら廃棄
こだわりないものはプライベート商品で節約してます!

最近は油を固めるやつを買わずに、代わりに片栗粉や重曹で固めて捨てる様にしてます!🙆‍♀️

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます😊

    ふるさと納税、楽しみに使いたくて米、酒、ハンバーグにしちゃってます笑

    トイレットペーパーは一番安い再生紙のシングルに一応してます。
    柔軟剤やっぱり作ったほうが安いですか??作り方ネットで調べればいいですかね??
    アロマオイルはなんの香りにしてますか??✨

    うちも汚れはウタマロ使ってます。固形のまま少し生地にあてたりブラシにとって洗ってますが、粉末にしたほうがいいんですか??

    掃除用は使い終わったタオル使ってます。
    油は新聞紙やキッチンペーパーで吸わせて袋2重にして縛って捨ててます。

    • 9月29日
  • ままり

    ままり

    髪の毛、私もバッサリきりました笑
    そのほうが似合うなって思ったからですが、確かに節約になりますよね!!✨✨

    • 9月29日
  • ♡♡

    ♡♡


    食べ物系もいいですよね!😊


    柔軟剤は買うより安いかなと思ってアロマオイル+クエン酸使用してます!🙆‍♀️匂いもつきやすいので..☺️
    私は柑橘系が好きなので柑橘系のアロマオイルを複数常備して使ってます😆


    うちは粉末の方が使い勝手が良いのでウタマロは粉末にしてます!
    子供の上履き洗うときに固形だと洗いにくい+塊がつくのでもったいないかなと..🤔
    上履き洗い用の洗剤も買わなくていいし、粉末ならばつけ置きも出来ますし😊


    あとはティッシュの消費量半端ないので半分にカットして使ってます!🫣
    ウェットティッシュの代わりに布巾を使用、口や手を拭くのは手拭き様で綺麗なタオルを常備してます!🙆‍♀️

    • 9月29日
  • ままり

    ままり

    ありがとうございます!
    今度無印のアロマオイルでやってみます。クエン酸家に眠ってるので笑

    ティッシュ、ですよね!
    半分にできるかな??やったほうがいいですよね?笑

    えええ??てかお子さんに双子ちゃん多くないですか??😳✨✨✨
    私も双子なんですけど、双子授かりやすいって聞いたけど全然でした💦笑

    ウエットティッシュなしでやってみます。一番かかってると思います🤣💦💦

    色々教えてくださりありがとうございました✨✨

    • 9月29日