
41歳の女性が、誤解していた言葉を気づいて恥ずかしがっています。みなさんも同じようなエピソードはありますか?
41年生きてて
間違いだと気づいたことば
「○○冥利につきる」ということば
ずっと
「○○日和(びより)につきる」
だと思ってました😃💦
普通に使ってたかも
若いときに
みょうりをびよりに聞き間違えて気づかす笑
はずかしっ(*ノ▽ノ)
みなさん
間違えて覚えてた言葉ずっと使ってた
みたいなエピソードありますか??(*ノ▽ノ)
- はじめてのママリ
コメント

ます
私は意味は間違ってませんでしたが「汎用性」を読み間違ってました😆
夫に訂正されました💦(爆)

はじめてのママリ🔰
私は逝去をいんきょと読んでました😂
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
いんきょ!!
笑っちゃいました😂
でもそう読みたくなるお気持ち、わかります!!!- 9月28日
-
はじめてのママリ🔰
なんとなくで読んじゃってる言葉って結構ありますよね😂
- 9月28日
-
はじめてのママリ
気づいてないだけで他にも間違って使ってる言葉
あるかもですね😂- 9月28日
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
お恥ずかしいですが
読めずに検索しました
(*ノ▽ノ)
勉強になりました。笑
ありがとうございます😂
ます
ちなみに似て非なる出来事ですが
『ABCの歌』が「きらきら星」と同じ楽譜だと気づいたのは子供生まれてからです😆
はじめてのママリ
言われてみたら一緒ですね!
なんでしょう
今言われて
一緒の歌だって知ってたような、しらなかったような??笑
不思議な感じです😂
ます
案外気づかずに歌ってる方多いかもですかね!!(笑)
はじめてのママリ
ほんとですね😂