※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かぴちゃん
お金・保険

旦那のお小遣いについて。手取りから養育費を引いた金額が使えるお金か、皆さんの意見を聞きたいです。

旦那さんのお小遣いについて。

世の中的なのか、色々調べると手取りの一割が平均的とか書かれてることが多いです。

うちの旦那さんはバツイチで、元嫁に2人子供を育ててもらっているので養育費を月8万円支払っています。

そこで、私的には手取りから8万引いた金額が我が家で使えるお金、いわば手取りと考えるのは私が鬼なのでしょうか、、、?
皆さんのご意見聞かせてください。

コメント

みーこ

それで良いと思います!
だって家に入るお金は八万引いた額ですもんね。。。

なんなら8万も旦那のお小遣いから出しても良いと思います😂

  • かぴちゃん

    かぴちゃん

    旦那に説明してるのになかなか理解しないんですよね、、、
    いよいよバカなんかとブチギレそうなんですが😤

    • 9月25日
  • みーこ

    みーこ

    月8万だと年間96万。
    これに目を瞑って結婚したかぴちゃんさんを今の家庭をもっと大切にしてほしいです。

    うちも旦那の元嫁に月3万支払ってるんですけど、たまにこれがなければなー。と考えてしまうことがあります。
    分かって結婚したから何言えないんだけど😭

    家計簿見せて説明するしかないんですかね🥲
    家庭に入ってるお金は8万引いた額だから。でなんで理解できないんですかね😭

    • 9月25日
はじめてのママリ🔰

全然鬼ではないと思います。

固定で毎月8万も出ていってしまうなら他で絞るしかないわけで、私なら我が子に関するお金(食費とか)を絞る前に旦那のお小遣いを絞ります😇

  • かぴちゃん

    かぴちゃん

    はじめてのママリ🔰
    本当ですよね。。
    これじゃ貯蓄なんてできません。。

    • 9月25日
5mama('92)

8万引かれるの痛いですよね😨💦
8万引いた額から1割でいいと思います!こちらも同じく生活かかってるんですもんね・・・😅
旦那さん、お小遣いもらえるだけでありがたいですよ!うちはお小遣いありません🙅🏻‍♀️

  • かぴちゃん

    かぴちゃん

    養育費ですからそれは仕方ないことなんですが、その通りでこちらも生活がかかってるんですよね😥

    • 9月25日
はじめてのママリ🔰

うちも養育費払ってた時はその考え方でしたよ!
うちには全く入ってこない関係ないお金ですもんね😂

元旦那は納得してませんでしたけどね(笑)
あ、もう離婚してます🤣

deleted user

うちは、養育費をお小遣いに含めてるので基本的に無しです(笑)
手当てが多い月だけ渡してますが…なーんにも言われません(笑)

mii

旦那さんが稼いだ額であることはかわらないので、単純に1割にしましょう。
もちろん養育費はお小遣いから出してもらいましょう。
もし養育費がお小遣いの額を超えるようなら逆に旦那さんから家計に返してもらいましょう☺️

養育費払ってる分際でお小遣い多く要求するとかほんと図々しいです😀
今の家計に関係ないし!

スポンジ

それで良いと思います。
だって払ってるお金はうちには入ってこないんですもの、ないのと一緒😂

ママリ

全然いいと思います!
向こうの子供さんをバックアップするのは旦那だけですし💦

お小遣いも減らされて当然です👍養育費引いたのが手取りでいいと思います🙆‍♀️

バツイチでも何でもないですが、うちは旦那手取り35ですが小遣い3000円ですよ😂

あるだけ有難いと思って欲しいです🫡