
1歳0ヶ月の子の発達について、興味の偏りや要求の強さが気になります。周りを見ない、自分のやりたいことに集中する様子があり、通常の発達と比較して違和感を感じています。
【1歳0ヶ月の子の発達について、興味の偏りや要求の強さが気になります】
1歳0ヶ月の子の発達について
言語理解がない、呼んでも振り向かないなどの理由で個別の発達相談を受けてきました。
全体的にまだ遅れている感じはないとは言われたのですが、(子供が)自分の興味のあるものしか見てない、自分のやりたいこと、欲しいものへの要求が強い、と言われました。(だから呼んでもこっちを見ない、という感じで)
一歳ごろだと、もっと周りを全体的に見ていたり、自分の興味、要求以外のことも(他者や周りの様子を)把握?しているのが普通なんですかね。一人目なこともあり、通常の一歳の子の様子が分からないのですが、やはり何か引っ掛かる点があるのでしょうか?
ちなみに、おそらくですが娘がずっと指差しをして、んっんー!!!としつこく怒ってる様子や、ボールを転がしてもそちらを見ずに別のところをずっと見ていたりしたので、その辺から↑のことを言われたのかなと思っています。
- ぷー(2歳7ヶ月)
コメント

ママリ🔰
まだ何とも言えない時期ですね🫣
指さしして要求、ボールを無視するなんて事はみんなある気がします😂
言語理解がないとの事ですがバイバイとかいないいないばあとか真似っ子はしますか??
やっぱり何かある場合でもせめて1歳半になってから発語、指さしなどでちょっと怪しいかな?って判断かと思います
まだそんなに心配しなくていいんじゃないですかね🙄

あやの🔰
1歳ではまだまだ周りと何かしたり周りに興味を持ったりではないので...もう少し様子を見てみたらいいと思いますよー!!
-
ぷー
ご回答ありがとうございます!
まだ様子見て大丈夫ですかね💦できることもないのかもしれませんが、いてもたってもいられず相談に行ってしまいました💦- 9月25日
-
あやの🔰
お母さんが前向きでお子さんは幸せだと思います♡
- 9月25日
ぷー
ご回答ありがとうございます!
そうですよね、みんなそんなもんかなぁとは思いつつ、親としてもやっぱり気になるところがある娘なのでやっぱり何かあるのかな?と思ったり。
真似っこはゼロではないですが弱いかなと思ってます。前の方ができてたと思うこともあり、成長を感じなくて発達相談に行ったというのもあります。
いないいないばあは大好きで、タオルで自分でやったりもします。バイバイはしたりしなかったりです。
お口パクパクして見せたらパクパクしたり、フーッとするとフーッしたりもします。
ただ、言語理解って見せてやるものではなくて言葉で聞いて理解してるかどうかだと思うのですが、娘はおいで、とかちょうだい、とかも言葉だけだと分かってなくて、身振りで理解してる風なので…伝わってないなぁと思います😢
今の段階だとまだ心配するの早いですかね💦周りでできる子が多いのでうちの子遅すぎ?と不安になってしまっています😭
ママリ🔰
んーそんなもんじゃないですかね😂
動作付きでもちょうだいとかバイバイとか理解力があるようですし🙄
ただあまりに違和感があるようでしたらまた1歳半検診で相談してみましょう。たった半年ですがすごく成長して色々出来てお喋りもするようになりますよ😇
うちの子も下は1歳4ヶ月ですが1歳なるかならないかの時はそんなもんだったと思います。
今は真似っ子もすごくするし発語も増えて4ヶ月でも全然違います。その頃になっても発語がない、ワンワンどれ?とかも分からないようでしたら相談で大丈夫です!
不安になるかもしれませんがあまり神経質になっても今は分からないし出来ることもないので疲れるだけです😂私も心配しましたが笑
ぷー
お返事ありがとうございます!
一歳4ヶ月のお子さんがいらっしゃるんですね!
4ヶ月でも全然違うんですね、うちの子はどんなふうに成長するのやら…
確かに、今出来ることもないんですよね!おっしゃる通り疲れるだけですよね…自分の性格なおしたいです😭
もう少し発達関係から離れて育児ができるようにがんばります!
ありがとうございました😊