※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴったん
子育て・グッズ

1歳0ヶ月の子の発達について、興味の偏りや要求の強さが気になります。周りを見ない、自分のやりたいことに集中する様子があり、通常の発達と比較して違和感を感じています。

【1歳0ヶ月の子の発達について、興味の偏りや要求の強さが気になります】

1歳0ヶ月の子の発達について
言語理解がない、呼んでも振り向かないなどの理由で個別の発達相談を受けてきました。
全体的にまだ遅れている感じはないとは言われたのですが、(子供が)自分の興味のあるものしか見てない、自分のやりたいこと、欲しいものへの要求が強い、と言われました。(だから呼んでもこっちを見ない、という感じで)
一歳ごろだと、もっと周りを全体的に見ていたり、自分の興味、要求以外のことも(他者や周りの様子を)把握?しているのが普通なんですかね。一人目なこともあり、通常の一歳の子の様子が分からないのですが、やはり何か引っ掛かる点があるのでしょうか?
ちなみに、おそらくですが娘がずっと指差しをして、んっんー!!!としつこく怒ってる様子や、ボールを転がしてもそちらを見ずに別のところをずっと見ていたりしたので、その辺から↑のことを言われたのかなと思っています。

コメント

ママリ🔰

まだ何とも言えない時期ですね🫣
指さしして要求、ボールを無視するなんて事はみんなある気がします😂
言語理解がないとの事ですがバイバイとかいないいないばあとか真似っ子はしますか??
やっぱり何かある場合でもせめて1歳半になってから発語、指さしなどでちょっと怪しいかな?って判断かと思います
まだそんなに心配しなくていいんじゃないですかね🙄

  • ぴったん

    ぴったん

    ご回答ありがとうございます!
    そうですよね、みんなそんなもんかなぁとは思いつつ、親としてもやっぱり気になるところがある娘なのでやっぱり何かあるのかな?と思ったり。

    真似っこはゼロではないですが弱いかなと思ってます。前の方ができてたと思うこともあり、成長を感じなくて発達相談に行ったというのもあります。

    いないいないばあは大好きで、タオルで自分でやったりもします。バイバイはしたりしなかったりです。
    お口パクパクして見せたらパクパクしたり、フーッとするとフーッしたりもします。
    ただ、言語理解って見せてやるものではなくて言葉で聞いて理解してるかどうかだと思うのですが、娘はおいで、とかちょうだい、とかも言葉だけだと分かってなくて、身振りで理解してる風なので…伝わってないなぁと思います😢

    今の段階だとまだ心配するの早いですかね💦周りでできる子が多いのでうちの子遅すぎ?と不安になってしまっています😭

    • 9月25日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    んーそんなもんじゃないですかね😂
    動作付きでもちょうだいとかバイバイとか理解力があるようですし🙄
    ただあまりに違和感があるようでしたらまた1歳半検診で相談してみましょう。たった半年ですがすごく成長して色々出来てお喋りもするようになりますよ😇
    うちの子も下は1歳4ヶ月ですが1歳なるかならないかの時はそんなもんだったと思います。
    今は真似っ子もすごくするし発語も増えて4ヶ月でも全然違います。その頃になっても発語がない、ワンワンどれ?とかも分からないようでしたら相談で大丈夫です!
    不安になるかもしれませんがあまり神経質になっても今は分からないし出来ることもないので疲れるだけです😂私も心配しましたが笑

    • 9月25日
  • ぴったん

    ぴったん

    お返事ありがとうございます!
    一歳4ヶ月のお子さんがいらっしゃるんですね!
    4ヶ月でも全然違うんですね、うちの子はどんなふうに成長するのやら…
    確かに、今出来ることもないんですよね!おっしゃる通り疲れるだけですよね…自分の性格なおしたいです😭
    もう少し発達関係から離れて育児ができるようにがんばります!
    ありがとうございました😊

    • 9月26日
あやの🔰

1歳ではまだまだ周りと何かしたり周りに興味を持ったりではないので...もう少し様子を見てみたらいいと思いますよー!!

  • ぴったん

    ぴったん

    ご回答ありがとうございます!
    まだ様子見て大丈夫ですかね💦できることもないのかもしれませんが、いてもたってもいられず相談に行ってしまいました💦

    • 9月25日
  • あやの🔰

    あやの🔰

    お母さんが前向きでお子さんは幸せだと思います♡

    • 9月25日
ママリ

過去の投稿にすいません。
息子の発達に悩んでまして、言語理解が薄い、呼んでも振り返ると時と振り返らない時あり。多分音に反応してるだけ、、、
要求が強く、人の話をきいてない、、
周りとの差に圧倒されてます。

その後のお子様の発達のこと、差し支えなければ聞いてもよろしいですか?

  • ぴったん

    ぴったん

    こんにちは。コメントありがとうございます😊
    息子さんの発達にお悩みなんですね。
    うちの子はまぁあんまり心配事が変わっていないと言いますか…😅
    相変わらず他人への興味が薄く、お友達とも遊びたがらないし慣れていない場所では固まっていたり、話しかけてもガン無視とかよくあります😂安心できる話でなくて申し訳ないです💦
    まだ幼稚園もプレに行き始めたばかりで、集団でどうなのかはこれからはっきりしてくるのかなぁと思っています。なのでまだ全然心配は続いてはいるのですが、心配しつつもまぁ何かあればその時に対応すれば良いかという感じで、私自身はあまり悩まなくなりました!
    この投稿をした1歳の頃からは娘なりにしっかり成長しており、よくしゃべりよく歌い、全然風邪も引かずに元気いっぱいで、公園や畑を走り回り楽しそうに過ごしていることが全てだと思っていて。
    ただ人の話をガン無視することが多いので聞いていないと思ったら、確認したらちゃんと聞いていたりするのでコミュニケーションが下手なんだろうなと思っています。レスポンスが適当というかしなくて良いと思ってるのかなんなのか…
    今後何かあれば幼稚園から言われると思うので、その時に対応しようと思っています^_^
    あまり参考にならないような話ですみません💦

    • 6月21日
  • ママリ

    ママリ

    返信ありがとうございます!
    お子様しっかり成長されてるのですね!!
    そしてぴったん様の前向きな姿勢素晴らしいです!
    私は病んでます、、、


    息子の成長に喜べずできないことばかりに目が行きらがちで、、、
    わたしもぴったん様のように前向きになれるようがんばります

    • 6月21日
  • ぴったん

    ぴったん

    いえいえ〜かえって不安を増してしまいそうな回答ですみません😅

    病みますよね分かります!!何か違和感があるな〜と小さい頃から感じていて、ママリでも同じような質問を漁っていました💦そして落ち込み、時に持ち直し、を繰り返していました。特に発語が出るまではかなり悩みました。

    娘が2歳になった頃から、世の中発達障害や自閉症の人なんて山ほどいるわと少し吹っ切れて。
    自分が子供の頃もちょっと変わった子や、今でいえばおそらく境界知能だったのかなっていうあまり勉強のできない子も、普通に同じクラスにいたし、だからっていじめられたりもしてなかったし、その子はその子みたいな感じで過ごしていて。
    今はしっかり障害ということになってしまって、定型と発達と区別がされて、かえって生きづらいということはないのだろうか…と考えることも。

    長々とすみません。しっかりお子さんのことを大事に考えていらっしゃるからこそなので、息子さんは幸せだと思います!可愛い1歳児育児楽しんでください😊😊

    • 6月21日