※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

毒親に育てられたため、子供との関係が短気でうまく築けない。良い親に育てられた人は、子育てでイライラしないのでしょうか?

毒親に育てられたのからか、すごく短気で子供ともうまく関係が築けていません。
いい親に育てられた人は、子育てにそこまでイライラしないですか?

コメント

ママリ

すごく過保護に育てられましたが、叩きたいし投げたいです。

  • ママリ

    ママリ


    私もイライラして叩きそうになります。

    • 9月25日
  • ママリ

    ママリ


    育ちはどこかで関係するかもしれないですが、結局は自分が子供をすきか好きじゃないかだと思います。
    不妊治療しましたが、子供は元から好きでは無いので、どうしていいか分かりません。

    • 9月25日
  • ママリ

    ママリ


    子供を好きか好きじゃないかも全く考えたことなく産みました。
    だからたぶん好きじゃないのかもしれません。

    • 9月25日
  • ママリ

    ママリ


    下の方の言う通り、普通だと思います⬇️

    • 9月25日
はじめてのママリ🔰

普通の親だと思いますが、私も子供にイライラしますよ。

  • ママリ

    ママリ


    そうですか。
    イライラしたとき自分を落ち着かせる方法はどういうふうにしていますか?

    • 9月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    イライラする時ってだいたい決まってませんか?例えば、自分が何かに集中してる時にママ〜ママ〜ってしつこく言われた時、牛乳こぼされた時、兄弟喧嘩してる時、あぁ〜うるさい、静かにしてよって時、家の中走り回らないでとか、イラつく理由ってだいたい同じだと思います。私は特に3人一気にママママ!って拗ねたりギャーギャー言われたらイラつきます😅なので、先に先手をうったりはあります。そうなりそうな時は1人ずつ喋って!って長男次男は違う部屋行っといて!と言い、三男から話を聞くとか。走り回らないように遊びを提案する、牛乳こぼされそうなら蓋付きのコップを渡すとかはしてます!兄弟喧嘩始まったら、各1人ずつ違う場所で遊ばせたり。3人がおもちゃそれぞれ出したらひっくり返るので散らかるスピード、量が凄いのでリビングでは遊ばないルールが我が家にはあります!なのでリビングにはおもちゃは一切ありません!リビングではお絵描きのみです!あとは、私は片耳イヤホンで音楽聴いたり、コナンが好きなので、コナンを流し見(聞いてるだけ)したりしてますよ😆

    • 9月25日
ママリ

いつもイライラしていて自分の思い通りに子育てをしたい親に育てられましたが、私自身は子供にイライラすることはほとんどないです。

まだ子供が1人というのもあるし、自分がイライラする場面をわかっているのでイライラしないようにしています☺️

  • ママリ

    ママリ


    親と同じようにはならないってことですね。
    よかったです。
    わたしは実母と同じようにイライラしてキツく言ったり威圧してしまうんですが…自分をコントロールしたいです…

    • 9月25日
  • ママリ

    ママリ

    自分のイライラを私に向けられてたのが嫌だったので、私は絶対そうなりたくないと思ってイライラしないように気をつけています☺️

    その代わり、汚されてもまぁいっかーとスルーして片付けるのを後回しにしたり、家事も超超超手抜きしてますよ!

    全部を頑張ってるとかじゃないですか?

    • 9月25日
  • ママリ

    ママリ


    家が汚いとイライラしやすいのはあります。でもかなり気にならなくなりました。
    わたしの場合は何度言ってもやらなかったり。わがままがひどい時です。
    全部頑張っているわけじゃないのに、短気です…つか」がたまるとイライラしやすいので気をつけていますが
    子供が風邪を引いたりするとわたしも看病にあけくれて治った頃には気が短くなってしまいます。

    • 9月25日
はじめてのママリ🔰

毒母なのか分かりませんが
叩かれたり
裸足で外に締め出されたり
親に反抗出来ずに大きくなって
小さい頃の記憶は好きではありませんが
基本子ども達には感情的に怒りません。
危険な事や
他害がある事は真剣に伝えますが‥💦

  • ママリ

    ママリ


    親と同じようにはならないってことですね。私の意思が弱いのかもしれません。
    感情的に怒はないようにしたいです…

    • 9月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    絶対親のようになるもんかって気持ちはあります🤣💦
    あとは何事も
    ま、いっか!笑と受け流すようにしてます🤔
    ネガティブで自己肯定感低かったのですが
    ポジティブな人と一緒にいると
    自然と変われました😣

    • 9月25日
りとる

私も母から殴られたり蹴られたり怒鳴られたり、今では完全に虐待と言われることをされてきました。
鼻血も出たこともありましたが、何も謝られたこともありません。
今では全く自分がやったことを覚えていないかのように接してくるので頭にはきますが…
物心がついた頃は、甘えたくて近付くと、近い!くっつかないで!と何度も言われました。
私もそれがあってから親の顔色を伺うように生きてきました。
今でもそうです。

たまに頭にきて子どもに手をあげてしまうこともあります。
ですが、それは軽く手を叩いたりとかぐらいです。
確かに育児をしていると頭にきて手をあげたくなりますが、自分の親からされたことを思い出し、自分の親のようにはしたくないし怖がらせたりしたくはありません。
自分の子供達には叱る分、愛情を持って育てていきたいと思っています。

ママリ

子供って怒り方を知らずに生まれて、親でそれを知ると言うのを聞きました
私も不機嫌アピールしてしまうことがあって、そんな時必ず父の姿が浮かびます
同じことをしてしまいます

父のせいにするのは良くないけど、ある部分では本当に育てられたように育ててしまうことってあるのかなって思ってます💧
自覚してる分、最近は少しずつ抑えられるようになってきました