
子供に根気強く教える方法を教えてください。
子どもに勉強を教えていると、私も気が短い方なので何度も間違える子どもに馬鹿!馬鹿すぎてもうやだ!公文に通って!と連呼してついには泣かせてしまいます。
感情的になってしまうので本当に公文に行かせたいですが、子供は嫌がります。
子供に根気強く教えられるお母さん、秘訣を教えて下さい😭子どももこんな酷い言い方されてきっと自己肯定感低くなるだろうと思いますが、やはり馬鹿すぎて冷静でいられません。。
- ちーぽぽ(3歳11ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
イライラしますよね😂なんでこんなのがわからないの?と💦
でも自分のときを考えたら幼稚園のときに勉強なんてしてなかったし、こうして毎日机について勉強してるだけでもすごいよなぁと冷静になると思います😅

ままり
バカは言わない方が良いと思いますが、そういう子育ての方がお子さんにとってうまくいくならいろんな家庭があるよなって考えても良いのかなと思います。
私はもう分からないなら学校でききな?泣きながらするもんじゃないし。って言っちゃってますが、それでも教えて!!という時は言い方強くなりながらも分かりやすく伝えるようにしています。宿題のために学童行かせたいな、、働こうかな、、って思った時期が正直あります😂
-
ちーぽぽ
学童なり学校なりで教えてもらってちゃんとついていければいいんですけどね。4月1日生まれで学年で1番の早生まれで可哀想なんですよね、だからこそ頑張って付いていかないとって思って焦ってしまいます😵
- 9月24日

coico
5歳の子の勉強ですか?
我が家は3歳から公文に通わせてますが、やっと読むのと平仮名を書き始めたくらいです。。
そして公文でも幼児は教室日以外は毎日付きっきりですよ。辞めようか迷っているところです💦
-
ちーぽぽ
公文って教室日だけやってればいいわけじゃないんですか?結局宿題というかテキストで親がやらせないといけないんでしょうか?それはーやですね
- 9月24日
-
coico
教室日はもちろん見てくれて褒めてくれますが、そのほかは毎日宿題ありますよー📚
- 9月24日

猫LOVE
子供も好きで間違えてるわけじゃないし、誰でも頑張ってもできないことがあると思うことですかね💦💦
私自身、頭がいいわけでもなく、要領も悪いのでもし自分が勉強してて、そういうふうに言われたらすごく嫌だなと思うので私は言わないようにしてます😓
旦那は私と逆で息子がまだ年長の頃に「あ」が上手く描けなくて練習してる息子に「何で書けないんだ?!もう教えんぞ!」って言って息子が泣いて、しばらくの間、自主的に練習してたのをやめたことがありました💦
その時はさすがに私も旦那にキレました
「お前は今まで本当に何でもできてきたのか?!子供のやる気なくしてどーすんだよ!?責任取れるのか?!」
って言いました
そこから旦那は息子にそういう言い方をすることはなくなりました😓
-
ちーぽぽ
好きで間違えてない、のはわかるんですけどね。考えてる感じもしなくて、私は幼稚園のときわりと出来る方だったので、、何でこいつできないの!?旦那のバカな血のせい?って思ってしまいます、、
- 9月24日
-
猫LOVE
できる人はそう思うみたいですね💦💦
もし血のせいだとしてもこれからまだまだどうなるかは分からないかなと思います💦
公文に行かせても子供にやる気がなければ身につかないと思いますし・・難しいですね😓- 9月24日

ママリ
公文に通ってます。毎日5-10枚のプリントをしないといけません。子どもにつまらないと思わせないようにあの手この手と考えます。親の根気がいる習い事だと思います💦
平仮名がわからないのでしょうか、、?ちーぽぽさんと息子さんにやり方があってないのかなと思いました🤔
ワークが合わないなら好きそうな絵本で教えたり、机に「つくえ」など家具に文字を貼って読むのを促したり、平仮名積み木を買って遊びながら読むようにしたり、、
机でしない楽しみながらの勉強のほうがお互いに気楽にできるのではないでしょうか?🤔
-
ちーぽぽ
チャレンジやってるんですけど、カニのカをオに変えると?という問題が全然できず何度言ってもわからないという。。
疲れます、、教えるの拒否したい- 9月25日
-
ママリ
返信間違えてコメントしてしまいました💦↓
- 9月25日

ママリ
一文字増やしたり、変えたり、減らしたりして違う言葉を答える問題ですね
イメージするのが難しいのでしょうかね。。🤔
視覚的に理解しやすいタイプなら紙にオと書いて丸く切って準備しといて、カニと読んであげた後カの上にオをおいて読ませる(もしくはカのところに白紙の紙)を繰り返してみるなど、ちょっとレベルを落としてあげるといいかもです🤔
聴覚的に理解しやすいなら言葉にだしてもらうとか、動くのがすきなタイプなら平仮名だけ書かれてるカードを用意してカニのカをオに変えます!オを探して!と言って床に置いているカードの中から探させてカードをみて読み上げさせたりすると楽しめるし理解に繋がるかもです🤔
本人が嫌いになると余計にわからなると思うので、頑張ってください🥺
-
ちーぽぽ
ママリさんみたいな教え方できる人尊敬します。工夫すれば確かにやる気になるのかもしれませんね。子育てがお上手そう!
- 9月26日
ちーぽぽ
いや、逆に自分は幼稚園に通ってて人に紙芝居聞かせてあげるくらい平仮名スイスイ読めてたので、、出来ないこの気持ちが分からないんですよね。。