
トイレでおしっこをしない子どもにイライラしています。何度も伝えても聞いてくれず、ソファを汚されると腹立ちます。根気よく伝える必要がありますが、ストレスがたまります。
【おしっこを教えてくれない】
おしっこはトイレでしようね。と何度伝えても教えてくれません。
こちらから連れていけばトイレでおしっこをしてくれるのですが。
イライラしてしまいます。
何回言えば分かるの!!と声に出したいくらいです。
こちらが我慢して、根気よく伝えなければいけないことは分かっているのですが、、
イライラしてしまう方いませんか?
パンツが汚れるのはまだいいのですが、ソファにされるとソファが汚れたことにショックで腹立ち度が上がってしまいます。
- あーたんママ(2歳3ヶ月, 4歳3ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
連れていればできるとの事なので、まだ溜まってる感覚がわからないから教えれないんじゃないでしょうか🤔💭

はじめてのままり
最初はそんな感じでした!
お出かけの前
ご飯の前
ねんねの前など区切りの前に行く癖をつけて
区切りごとに自主的に行くようにする、
そこから自分でおしっこ行きたいときに行くっていうのが分かるように
変わっていきました🌈
洗濯も大変だしイライラしますよね😖
でもトイレでおしっこできているので、すごいですよ👏

毎日おつかれ(;´д`)トホホ…
まぁ、連れて行って出るならば連れて行けば良いと思います。
その間に出てしまうのは仕方ないかと。
小学校までオムツしてる子居ないし、気長に😌
本当にオムツ取れ遅い子とかは、小学校入っても、遊びに夢中になって気がついたら出ちゃってる。出た感覚も分からない。て子も居ます。
我が子は、トイトレ行きたい。でも公園のトイレは和式、暗い、臭い。で結局、漏らして帰宅と小学校上がってからも数回ありました😔
オムツは、3歳入園時には一応取れてました。
バレて怒られるから何も言わず、帰宅して、そのままソファー座ったりベッドに上がったり。
ん?なんか湿ってる?ん?と娘に聞くと。あ!公園でオシッコ出ちゃったんだ。最初は何で言わないのー💢と激怒しましたが、理由が怒られるから黙ってた。
それなら素直に言ったら、仕方ない。次はお手洗い行きたくなったらちょっとおトイレ行って来る。と帰宅してね。でシャワーを浴びて、ついでに汚した下着とスカートズボン、靴下は、すすいで洗濯機に入れてね。と言って許す事にしました。
その後の自分の負担も考えて😔

くんくん🐶
まだ尿意の自覚が薄いのかな?と思いました。本人からの訴えが得られないなら、焦らずにまだトイトレしなくてもいいのでは?と思います😅
悪気がないのに怒られてしまったらトイレのこと苦手になってしまうかもしれませんしね💦
文章読んだ感じ、本人のペースをもう少し待ってみてもいいのかなと感じました。
トイトレそろそろいけるかな?っていうサインは、大人がこまめに働きかけなくてもそのうち子どもから発信がありますよ😊💡

もりぞう
うちの子もトイトレ始めた頃はおしっこを教えてくれませんでした!出てから出たよー!と言っていました(笑)
でも、最近はいよいよスイッチが入ったのかほとんど失敗せずに教えてくれますよ🥰💓
今トイレでおしっこをしてくれるならいつかは教えてくれる日がくると思うので、もうゆっくり気長に見守るのも良いかもしれませんね🥰
あーたんママ
お忙しい中、コメントありがとうございます😊
間隔は2時間くらいあくのですが、それでも溜まった感覚が分からず出してしまうってことなんですね💦
そしたらまだトイレでおしっこは早いですか?
はじめてのママリ🔰
おトイレいけば出来てるのでその調子ってところかなーと思います😄んー個人差のトイトレ難しいですよね🙄
私だったらもう少し様子みて、難しいようだったら一回休むかもしれません。ソファは確かに嫌ですよねー
しばらく起きてる間は防水マットや、私はラグも取りまっさらな感じで、掃除しやすいようにぜんぶはずしてました🤣