
子供への愛情表現が性格に与える影響について知識を求めています。愛情表現が過剰で子供にどう影響するか心配しています。
【子供への愛情表現の影響について】
一日に、生まれてきてくれてありがとうとかかわいいとか大好き、いつもありがとうって何回も言ってしまいます。ことあるごとにハグして戯れあって。
もちろん忙しくて1人で遊んでてねーって時もありますが、こういう行動って子供の性格にどう影響すると思いますか?何か学術的なことを知っている方いれば教えてください!
ウザすぎかもと心配になり時がありますが寝かしつける時とかすぐハグしてチューして大好き、私の子供に生まれてきてくれて本当にありがとうというのがやめられません💦
- はじめてのママリ🔰。
コメント

はじめてのママリ🔰
子供の自尊心が育つのでいいと思います!
愛情不足で育つ子より絶対いいですよ!

はじめてのママリ🔰
今どきやってるママのほうが多いと思いますよ〜。自己肯定感高まるのでいいんじゃないでしょうか?と言っても子育ては統計取りにくい(取れない)ので、エビデンスのあるものはほぼないですよ〜
-
はじめてのママリ🔰。
性格もありますもんね子供の、、やりすぎて自意識過剰、もしくはぐれないことを祈るばかりです😭
- 9月23日

かん
自己肯定感が高まると思います☺️いい事のほうが多いと思いますよ♡素敵です。
何歳のお子さんでしょう?
うちは小学生長男はかなり自己肯定感高いです😊
-
はじめてのママリ🔰。
本当ですか?!よかったです!そして素敵です!!
4歳の娘です^_^- 9月23日
-
かん
可愛いですね☺️
嫌ならうざがるようになるので大丈夫ですよ!
ありのままのあなたが大好き!って伝えるのとても大切なことです😌
うちはここ数年は塩対応されがちです笑- 9月23日
-
はじめてのママリ🔰。
息子さん~~~でもそれはそれで成長を感じるしかわいいですね😍
- 9月23日
はじめてのママリ🔰。
そう言っていただけると嬉しいです🙏