※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

旦那が男の子の赤ちゃんを嫌がっている。妻は愛情を持てると伝えたが、旦那は心配。他の人の経験が知りたい。

【旦那は赤ちゃん産まれたら変わりますか?】
今日NIPTの検査結果が出て全て陰性、しかも性別が男の子と分かり私としてはめちゃくちゃ嬉しくて舞い上がってました。

でも旦那はがっかりしていて、こうなることは分かってましたが嬉しい事なのにめちゃくちゃ落ち込んでます。。。涙がどんどん出てきます。

旦那は自分が親から愛されなかったのと自分がヤンチャだったので、男の子だと厳しくしそうだとか可愛がれる自信がないらしく、
「葬式の気分」「赤ちゃんを迎える計画も何もしたく無くなった」「陽性だったら良かった」「産まれてもお見舞いに行かない」と言われました。

私は「お腹の子はあなたとは違うよ。生まれたら大丈夫だよ。ちゃんと愛せるよ。」って言いました。本当にそうかもしれないし、もし愛せなくても私が2人分愛せる自信があるし、離婚しても1人で養う自信があります。

だから以前から男の子だったら嫌なのは知っていたけど妊活に踏み切りました。(もちろん旦那も了承の上で妊活しました。)

でも現実を目の当たりにすると、舞い上がった気持ちをどん底に突き落とされたみたいな気持ちになりショックです。

旦那は2歳になる娘を産まれてからずっとめちゃくちゃ可愛がってます。すごく手塩にかけて育ててるなって見てて思うので、お腹の子が全く可愛がれないのかと思うとかわいそうになってしまいました。

実際に旦那から歓迎されて無くてもその後変わったって方いますか?😢
もしいたら励みにしたいのでコメント頂けると嬉しいです。

コメント

ままり

ずいぶんひどい事言いますね🥲

夫もずっと女の子希望でしたが男の子でした。生まれるまでずっと女の子出てこないかなーとか言っててイライラしてましたが、溺愛ですよ!
男の子の方がパパかっこいい!パパみたいになる!と真似ばかかりして嬉しそうに連れ回してます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます😭
    うちもそうなるかもって希望が持てて涙が出ます😢
    本当にそうなったら良いな。

    • 9月22日
mama

そんなはっきり言葉にだして言えちゃうんですね。。
お腹の子も1人の人間であって、ご主人とは違うのに、、、悲しいですね。。

うちは言葉には出しませんでしたが、夫は女の子が欲しかったんだと思います。
性別発表する時も「女の子!?」って聞いてきたくらいです。
でも、子供の名前考えてるうちに男の子が楽しみになってきたみたいで^ ^
長男の名前は夫がつけました!
今は溺愛で、子供をスマホの待受にしてます!笑
昨日も長男にお風呂ママと入ろーって言ったら「パパ!パパ!」ってご指名されてめっちゃ嬉しそうでした!笑
そんなわけで1人目で男の子の可愛さを知ったので、2人目は最初から男の子希望でしたよ(*´-`)!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!!
    そしてとても素敵なエピソードに感動🥹&ホッコリしました💓
    うちもそんな家庭になる様に今からいっぱいイメトレしたいと思います😭

    • 9月22日
🌷

旦那さん、さすがに発言がひどすぎてお腹の赤ちゃんもかわいそうだし、なにより直接言われたはじめてのママリ🔰さんの気持ちになると悲しくなります。。🥲
旦那さんのその声、赤ちゃんに聞こえているかもしれないのに、言葉にするのはよくないことですね🥲

私の夫も1人目から女の子がいいな~と思っていたようですが、いざ1人目男の子が産まれると可愛くて可愛くて仕方ないと毎日言っていました🌟
何より息子がとてもパパだいすきで、出勤前のお見送りと帰宅後のお帰りなさいを私より先に玄関に向かいお出迎えするくらいで😂
夫がいる時には、何をするにもパパ!!パパ!!で夫も溺愛です( ˊᵕˋ )
そして2人目ほ夫念願の女の子が生まれて来てくれましたが、息子と娘に同じくらいの愛情を注いでくれています🌟
念願の女の子だけど、やっぱり息子も可愛くて仕方ないといつも言っています☺︎

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭
    実際に産まれたらきっと、可愛くて仕方ないですよね🌟
    そういう希望をもって前向きに行きたいと思います!!
    すごく素敵なご家庭ですね💓
    今からうちもそうなる様にイメトレしたいです!

    • 9月22日
naco🍒

えー・・・
てかそもそも性別の希望は親がもつものではないと思います。

その子自身が産まれてから、大きくなってから、選択していくものです。

性別の違いで、厳しいとか甘やかすとかなぜ差があるんでしょうか。
子供は自分の分身ではありません。
思い通りになんていかないし、一個人として接していくものだと私は思っています。


私の旦那は男の子がいいとか女の子がいいとか一度も言ったことないです。
次男妊娠中、周りからは女の子の期待と、心無いことをたくさんたくさんたくさん!言われました。
私も女の子産まなきゃダメなお母さんなんだと洗脳されるほど。
でも旦那だけは、言わせておけばいい。長男見てみろ!こんな可愛い子2人になるとか最高だろ😆って。
かと思えば3人目は女の子で、それはそれで分け隔てなく誕生を楽しみにしてくれていて産まれてからもみんなみんな可愛がってくれています。

そんな考え方ほんとあり得ない。


って、旦那さんに言ってやりたいです。。
辛かったですね。ママさん。
旦那さんが変わるかどうかはわかりませんが、あなたが心から愛してあげたらいいと思います☺️
私だったら、産まれてきた赤ちゃんをぞんざいに扱うような父親だったら要らないので、さようなら👋家族として受け入れられません🖐️ってすると思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭
    性別って親が決めるものでは無いですよね!私もお腹に来てくれて、そして健康に育ってくれるのが1番で女の子だからこうとか男の子だからって差別をしたく無いと思ってます。

    素敵な旦那様でナコさんの味方でとっても羨ましいです☺️
    私の旦那は期待できませんが、その分産まれてから自信が持てる様に私がサポートしていきたいです。

    まだ産まれて無いから未知だけど、男の子が来てくれた意味があると信じて、これから旦那が変わる未来を想像して前向きに過ごしたいと思います😌

    ありがとうございました!

    • 9月22日
🍊mikan🍊

はぁ??酷すぎますね😡
私も親から教育虐待(身体的暴力よりも精神的暴力)受けて育ちましたが、子どもと自分の問題は別です。
しかも男の子は旦那さんのY染色体がないと産まれません💦自分の精神的未熟さを、身重の奥さんにぶつけるのは間違ってます😡
命に対して、あまりにも無責任過ぎますね。
旦那さんが親と問題を抱えられてるようでしたら、カウンセリング受けられた方が良いです。
あまりにもムカつきましたので、コメントいたしました。

  • 🍊mikan🍊

    🍊mikan🍊


    私もNIPT受けましたが、認可施設(大学病院)で性別までは教えてもらえなかったです…こういうことを言い出す人がいるから、教えないのかなって思いました😢
    でもNIPTの時点で分からなくても、週数が進んで、エコーで分かればその時点で同じこと言ったかもしれませんね。
    怒っていいと思いますよ。
    私なら怒ります。
    親に虐待されたからって、子どもを虐待するっていう思考は自分にはないです。
    むしろ、どうしたらそれを回避できるのか、本を読み漁ったり、カウンセリング行きました。

    • 9月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😢気持ちに寄り添って頂き嬉しいです。

    ここで相談しさまざまなご意見頂いて、自分の辛さは間違いじゃないと分かって良かったです。
    カウンセリングも行ったらどうか聞きましたが、そういう事を信用してない様で。

    性別は、確かにすぐに分かって良いのか賛否ありますね。
    旦那はすぐに知りたかった様なので、今回性別判定どうする?と聞いた時に即答で知りたいとの事だったので開示してもらいました。

    あれから私も旦那も気持ちが落ち着き、私から何も言ってないですが、悟ったのか旦那自ら「もうあんな事言わない。産まれてくる命、大事にする」と改心しようとしています。本人は色々トラウマに悩まされて辛いのかも知れないけど、彼なりにどうしたら良い家庭を築けるか考えている様で私にも気を遣っている様です。
    なので私も出来るだけ温和に過ごそうと思えています。

    ありがとうございました。

    • 9月27日
みーち

お腹の中に居る時と出てきた後ってやっぱり違いますよ。

ひさこさんというYoutubeで活動されている助産師さんが「三人目も男の子だった…と女の子が欲しかったママさん」に出てきたら可愛がるもんなんですよ、母親はそういうもんです。と回答されていて、男の人は分からないけど、多分旦那さんでも同じじゃないかな。
退院してからは嫌でもお子さんと接するわけになりますから。
想像と現実は違います。よく育児について、産む前に思ったより大変だった…とか思ってたより大変じゃなかった、かわいい!って言うじゃないですか。

ちなみに上の動画は誰でも見られるので,一緒に見てみるといいかなと思います^_^

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    夫婦揃ってでは無かったですがYoutubeでひさこさんの動画見てみました!
    おっしゃる通り想像と現実は違いますよね!

    旦那も以前より、段々と現実を受け入れていて、接し方を考えたりしてて😅
    それもあるし、ここで励まして頂いて、「実際産まれたらどう変わるのか楽しみだなー😆」って前向きな気持ちに変わって来ています。

    ありがとうございます!

    • 9月28日
はじめてのママリ🔰

夫さん、まずはカウンセリングに行かれた方がよいのかなと思いました。本人も昔うけた傷を癒やし切れてなくて、それを子供に押しつけてしまいそうということだと思うので、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊カウンセリングというご意見、いくつか頂いてたので今まで私はそこまで考えた事無かったのですが、やはり必要なのだと思いました。
    うまく本人とそういった会話でカウンセリングを勧められれば良いです。難しいかも知れませんが、念頭に置いておきたいと思います。
    ありがとうございます!

    • 9月30日
ママリ

男の子だから葬式の気分とか言ってるんですか?旦那さん。
うちの旦那も女ばっかだと将来1人になるから男の子ほしいって言ってましたが、姉妹になりました👭
ですが、めちゃくちゃ喜んでくれているし、むしろ私の事より大事にしています😄
旦那さんも赤ちゃん産まれてきたら絶対溺愛すると思いますよ😊
自分の子が可愛くない訳がないですからね!!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊とても励まされました!
    そうですよね、可愛くない訳ないですよね!
    産まれてくるのがとても楽しみになりました😊
    ありがとうございます。

    • 10月1日