
子供が次のおもちゃを出す時に片付ける習慣は、無理にでも続ければ身につくかもしれないが、片付けが難しいと感じているお母さん。片付けてから遊ぶことが難しいようだ。
子供がいま遊んでるおもちゃを片付けてから
ちゃんと次のおもちゃを出すようになるのには
何歳くらいからですか?😂
※2歳前の方は不要です🙅♀️(笑)
次のおもちゃを出す時は片付けてーと声をかけたり
大人が片付けてるところを見せてますが
遊んでるうちにフラっと次のおもちゃのところに行って
出して遊ぶ…って感じで全然片付けないし
むしろ大人が遊んでないのを片付けしようとすると
それも出しておいて✋って言われます😂😂
無理にでも習慣にしてれば
もう片付け出来る子もいるのかもしれませんが
そうじゃないお家の片付けどうですか?😂
片付けしてねーって言うと3回に1回くらいは
ちゃんと仕舞おうとしたり
言わなくても自ら片付けする時もあるのはありますが
片付けしてから遊ぶ、が難しいみたいです😂😂
片付けも途中でやめることも多いです(笑)
- Sapi(妊娠28週目, 3歳7ヶ月)
コメント

はじめましてママ
6歳の男の子がいます。
自分で完璧に片づけ出したのは4歳頃だったと思います。
保育園で出す前に片付けるをしっかり教えて頂き、家でもするようになりました(先生に感謝です🥺)
息子が真面目すぎる性格だからというのもあると思います。
私が小さい頃は、母が何度怒っても片づけなかったと言ってました😂(腹立ちすぎて手出されてました(笑))
それでもゆうことを聞かなかったので、性格もあると思います🥺

rin
3歳半はできたりできなかったりです💦
-
Sapi
ちゃんと片付けを出来るようになるには、まだまだですかね😂😂💕
- 9月18日

はじめてのママリ🔰
上の子は6歳でもろくに片付けませんが、下の子は3歳半頃からちゃんと片付けるようになりました。
下の子が綺麗に片付けてくれるので何も言わなくても基本的に片付いてます。
-
Sapi
個人差もありますね🤔🤔
- 9月18日
Sapi
私もそんなにしっかり片付けした記憶ないです😂(笑)
でも妙に散らかってるのも嫌いではあったんでやったりやらなかったりですが(笑)
片付けをマストでやるには、まだまだですかね😂😂