※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おーまま
その他の疑問

転勤で県外に引っ越しをするため、幼稚園を退園します。いつもバスで園…

転勤で県外に引っ越しをするため、幼稚園を退園します。
いつもバスで園に通っているのですが、
1年ほど毎日顔を合わせていたお友達にだけでも
プチギフト的な準備しようかなと思っているのですが
何かアイデアありませんでしょうか??
(年中の女の子と、2歳の男の子へ)

親御さんとは朝挨拶とちょっとした会話をするかしない程度で
ほとんど関わりはないので子供同士で渡すイメージです⭐️

コメント

はじめてのママリ🔰

保護者同士で関わりがない子には渡さない方が無難かなと思います💦

渡すなら園を通して全員に
もしくは保護者さんに

子供同士で渡すのはトラブルにもなり兼ねないのでやめたほうがいいと思います💦

  • おーまま

    おーまま


    言葉足らずで申し訳ありません!
    朝バスで毎日一緒になるので、
    あくまで送迎でお会いするタイミングに気持ち程度のものをお渡しするイメージです!
    一度とうもろこしをいただいたこともあって、
    何もないのも微妙かなと悩んでて😓
    もう会うことは無いので気持ちの問題なんですけどね、、、

    また、去年の引っ越しの際にはお友達から手作りプラパンキーホルダーをいただいたので
    息子と折り紙で駒を折ったものを簡単にラッピングして渡したことがあって💦
    他に何かアイデアあるかなぁと思い質問させていただきました😊

    • 9月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それならいいと思います😊
    折り紙と鉛筆のセット(+ちょっとお菓子)や、ハンカチとティッシュのセットなんか数人分用意出来そうですし、プチギフトとしていいですよね😊

    一言メモなんかも添えるといいかもしれませんね😊

    • 9月18日
  • おーまま

    おーまま


    いいですね✨
    ハンカチやティッシュ程度ならこじんまりしていて渡しやすそうです😊
    参考にさせていただきます♪

    • 9月18日
ママリ

同じバス停の方が引越しする時、卒園する時、それぞれプチギフトいただきましたよー!
どちらも、小さいかわいいジップロックにハリボーの小袋とかキャンディとかチョコとか、いくつかのお菓子が入ったものでした。(お菓子自体はどこでも買えるようなもので、わざわざ買った感がなくて気軽に受け取れました)
親が「お世話になりました」と渡すのではなく、子供から子供へ渡すものとしていただいたので、気持ちが嬉しかったです。

  • おーまま

    おーまま

    お返事できておらず申し訳ないです💦
    いまどきかわいいジップロックありますもんね❤️
    結局悩んでカルディの繋がってるタイプのお菓子なんかをバラして入れて渡そうかなと思います☺️
    アドバイスありがとうございました♪

    • 9月27日