※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小学生と赤ちゃんがいる方のランドセル収納について、同じ歳の子供を持つ家庭の収納方法を知りたいです。勉強机は将来的に考えています。

上の子が小学生、下に赤ちゃんがいる方
ランドセルや教科書小学校用品などは、どのように収納していますか??

上が来年小学生で、その頃下が一歳です。

今からランドセル来たら収納どうしようか悩んでいて色々検索しているのですが、その画像などを見ていると絶対下の子に引っ張り出されて大変だろうなーと思っています。

本当は上の子が作業しやすいように、手の届くところにハサミやテープなど文房具などを置きたいのですが、上の子に椅子など登ってもらって取ってもらいます。


同じ歳の差くらいのお子さんがいるお家はどのようにしていますか?


ちなみに、勉強机は今のところ購入考えていません💦
ただ、そのころには賃貸からマイホームになり多少広くなるので勉強机購入も視野に入れています。

コメント

咲や

うちは置き勉OKなので、ランドセルの中身は算数と国語、連絡帳のみです
宿題やる時以外は基本的にランドセルから出さないようにしています😅
文房具類は専用のお道具箱を作ってもしまわないので、放置してあれば大人の文房具と同じ所にしまっていますね😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    家に置いておくのは少なめなのですかね?
    ランドセルに入れておけば安心ですね!
    やはり、細々したものは手の届くところには置けないですよね。

    • 9月18日
はじめてのママリ🔰

玄関近くのクローゼットに
全て置いてます😊!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    玄関近くに置くの気になってました!使い勝手とか、動線はどうですか?
    宿題の時など、リビングから取りに行くの大変じゃないかな?と気になってました🥺

    • 9月18日
はじめてのママリ🔰

シューズクロークのフローリング部分に直置きしてます🙋ラックとかに置くと、万一赤ちゃんがつかまり立ちとかして取ろうとして、重いランドセルが上から落ちて来ると危ないと思ったので💧
怪我するよりは、なるべくひっそりと玄関に置いておいた方がいいかなーと思ってそうしてました🥹

玄関がセンサーライトなのですが、センサーを切って真っ暗にしておいて、リビングのドアも閉め、シューズクロークのロールスクリーンを閉めておけばうちの子は全く気づきませんでした😄
引っ張り出すのも2歳くらいにはおさまったので、1,2歳の2年くらい頑張れば大丈夫でした😄

ハサミ類は危ないので、リビングのクローゼットの上の方に置いておき、上の子も私から渡すようにしていました!(放置などを防ぐため)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    落下も怖いですよね!!
    シューズクローク候補に入れてみます!
    とても参考になりました😆
    ありがとうございます!!!

    • 9月19日