※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さんちゃん
妊娠・出産

2月12日に予定日を迎えたが、陣痛や破水はなく、2月15日に定期受診。GBS陽性で抗生剤投与の必要性確認。17日に入院し誘発分娩開始。水風船挿入後、痛みが強くなり、子宮口は4センチに開いた。明日から子宮収縮薬を使用予定。実母は18日まで滞在。その後、シャワーを浴びた際におしるしが出現。次回に続く。

完全に愚痴と自分用の記録です。
かなり長文ですがお付き合い、お願いします🙇

2月12日(日)の時点で40週の予定日でしたが、陣痛、破水、おしるしなし😥

2月15日(水)に産婦人科の定期受診。
NST問題なし。先生の診察で子宮口は約1センチ開いてるとのこと。

臨月でGBSも陽性となっていたため、念のため抗生剤を出産前に投与する必要もあり、今後どうするか確認され17日(金)までに陣痛など、徴候がなければ入院しましょうとの結果になる✨

遠方に住んでいる実母が予定日を過ぎた私を心配し、15日に来てくれた😂
入院までの2日間は床の雑巾がけも、散歩、乳首マッサージなど出来るだけのことはしたが効果なし😭

入院1日目
17日(金)に産婦人科に入院し誘発分娩が開始となる😥

入院当日は夫と実母が付き添ってくれた👍
入院の際に出産が立て込んでいたため、病棟はまるで戦場💦💦

入院のオリエンテーションや病棟案内、アナムネの聞き取りなし😢
病室で待機となる。

1日目(17日)はまず膣にメトロイリンテル(水風船)を子宮口に挿入する😥
内診時は子宮口は1センチのままとのこと。
水風船を挿入時はかなり痛く半泣き状態であった😂
しかも子宮口が硬く、先生より「入れずらいな」と独り言が聞かれた😅

水風船挿入後、病室でGBSのため抗生剤の点滴がはじまる。
その後、病室でNSTを装着し、子宮頸管熟化剤(レポスパ)の投与が開始となる。

夫は仕事のため一旦、病院を後にする。

点滴終了後、1時間~1時間後に子宮の痛みと腰の痛みが強くなる😥
生理時の約5倍は痛く、ベッドでのたうち回る💦💦

ナースコールで助産師さんを呼び念のため陣痛室へ移動する😥
移動した記憶なし😢実母が付き添う😥

14時頃~16時頃まで痛みは続くが水風船が自然に抜けることはなし😢

16時過ぎに痛みは収まり、実母と普通に会話ができる✨
「そのくらい痛くならないと子宮の入り口は広がらないでしょ」とクールに実母より言われる💦💦

18時に水風船を抜き、助産師さんの内診で子宮口は約4センチに開いてるとのこと🐣
明日からは子宮収縮薬が使えるとのこと。

仕事が終わり来院した夫と私に付き添っていた実母へ子宮口が4センチに開いてること、明日から子宮収縮薬を開始することを説明する。

実母は17日に帰る予定だったが念のため18日までいてくれることになる(ありがたい✨)
夜は19時ぐらいに夫と実母は帰宅する。

夫→夫の実家に帰る
実母→私と夫のアパートに泊まる

助産師さんよりシャワーの許可あり👍

さっぱりするが膣より5~6センチの血液の塊がでてくる(必死にシャワーで排水溝の奧へ流す💦💦掃除のお姉さん、ごめんなさい🙇)

世間で言われているおしるしとはこれかと妙に納得する✨

その日の夜は明日に備えて早めに就寝する✨

就寝中も隣のベッドでは分娩室へ移動したり緊急入院がはいる等、大変な様子であった😥

長いので二日目に続きます✨


コメント