※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

5ヶ月の赤ちゃんが寝返りをせず、寝つきが悪く昼間は短い時間しか寝ない。夜は19:00から1:30まで寝るがその後も眠れず、大声で叫ぶ。心配です。

もうすぐ5ヶ月ですが、寝返りできますがしようとしません🥲
寝るのも下手で昼間は2,3時間しか寝ないので大変です。
夜は19:00〜1:30までは寝ますがその後は時間置きに起きます😢眠いのに寝れないのでやたら大声で叫びます。ちょっと心配ですね。

コメント

えむ

読んでて、そんなものだと思いました!むしろお利口ちゃんです👶🏻
うちの子、1人目は寝返りは5ヶ月と1日でしましたし、知人の子はもっと先の子もザラでした😳早けりゃ良いわけでもなく、いずれします!

昼間2〜3時間寝るとかすごくないですか?うちの下の子は今日で5ヶ月になりますが、朝寝は早くて30分で起きます😂長くて1時間半とかです💭昼寝も長くて2時間です!
ちなみに夜は21時から朝の8時ごろまで寝ますが、その間はいまだに3〜4時間おきに起きておっぱい探してます🤣

  • えむ

    えむ

    ちなみに下の子はまだ寝返りできません😊💕

    • 9月17日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    ありがとうございます!

    すみません、説明不足だったんですが、昼寝は全部合わせて2、3時間です😅15分で起きたり抱っこ紐じゃないと寝ないです🥲

    ここでも投稿を見ると皆さん結構早いのでうちは大丈夫なのかなと思いました。そうですよね、早ければいいのではなくと思い特に何もさせてないです🥺
    うちも完母で1時間置きに起きておっぱい探す日が多いです😞日々憔悴しきる一方です☹️

    • 9月17日
  • えむ

    えむ

    寝る子と寝ない子といますもんね😭でも15分で起きられたらママ疲れちゃいますよね🥲

    寝返りは大体「5〜6ヶ月」が一般的みたいです!私自身、看護師をしており小児科の勉強をしたときも「5656ごろごろ寝返り」と、語呂合わせで覚えたりしてました😳

    うちも完母です!1時間おきはしんどいですね😭💦💦飲みたいというよりおしゃぶり感覚で探してるのかなあ?
    うちは1人目の時辞めるのに少し時間かかったので抵抗ありましたが、諦めておしゃぶりに頼ったりもしてます🥹

    • 9月17日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    自分で寝れないです、
    必ず寝かしつけしないとです🥲

    看護師さんがそう言ってくださるなら安心です🙂
    そうです、おしゃぶり感覚でずっとしゃぶりたい感じです。おしゃぶりは嫌みたいで何回も試したんですが諦めました🥲

    • 9月17日
  • えむ

    えむ

    うちの子も3ヶ月くらいまではセルフねんねしてくれてたんですが、今は添い乳か抱っこじゃないと寝ないです🥹

    赤ちゃんもだんだん知恵がついてきますもんね👶🏻おっぱいで安心するんでしょうね☺️💕

    正直疲れちゃうな〜と思う日もありますよね、でもきっと今悩んでる悩みは3ヶ月後には違う悩みへと変わりってたりします💭そのくらい成長って目まぐるしいです😂!

    色々悩みも出てきますが、元気で毎日ニコニコして生きてくれてたら、それだけで十分と私は思ってます😳💕

    • 9月17日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    本当です、脳が成長した証ですね😅
    おっぱいがあると安心できるみたいですね😎

    毎日違う成長で悩まされてます、本当に、笑
    その通りです、私も妊娠中は赤ちゃんが元気がなによりと祈ったのでこれで感謝しながら頑張ります💕

    • 9月17日