![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
マウスピースタイプと床矯正、どちらが良いか悩んでいます。経験のある方、教えてください。
マウスピースタイプの矯正と床矯正のどちらを選ぶかとても悩んでいます。
マウスピースタイプの方が子供も楽そうですが、どちらが良いのでしょうか?
何かご存じの方や経験などありましたら、教えてください。
- ママリ(7歳)
コメント
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
私はマウスピースをしてました🙋♀️
知り合いの子供も小学1年生でマウスピースしてたみたいで、給食前後に付け外しをするのが面倒だったり友達に見られても平気なら大丈夫みたいですよ☺️
【メリット】
・周りに気づかれにくい
・ご飯が食べやすい
・費用が安い
【デメリット】
・何か食べた後は必ず装着前に歯磨きがめんどくさい(間食すれば1日の歯磨き回数が増える)
・お出掛けで気軽に食べられない(外さなきゃ食べれないけど、他人の目が気になってすぐ外せない)
・お出掛けで食べた後も軽く歯磨きしなきゃいけない
・だからといってお出掛け前から帰宅まで外しっぱなしだと矯正の意味が無い
1番は付け外しの状況と歯磨きの問題だと思いますが、会話や笑った時に目立たないのでそこはすごく良かったです!
あと、あえてデメリットに加えるなら、初めて付けた時は滑舌が物凄く悪くなって、したったらずみたいになりました😂
ママリ
ありがとうございます✨
確かに、食事前後に取り外したり、歯磨きしないといけないのは、なかなか大変そうですねえ😓
来年から小学校なので、まだその生活にも慣れてないため、落ち着かなそうな気も💦
でも、気づかれにくかったり、費用が安かったり、ご飯も外せるのでおいしく食べられるのは良いですねぇ😊
滑舌が悪くなる以外に痛みはありますか?
あと、付けてみて、効果はいかがでしたか?
うちは、下顎が小さいため、下顎を広げるには、早めに始めておけば、結構広がるとは聞いたのですが、床矯正と悩んでいます🤣歯医者さんによってやり方が異なると、値段は似たようなものでもどちらにして良いか悩みますね💦
くるくるさんは、歯医者さんによって矯正の仕方が異なる点で迷ったりしましたか?
ママ
途中で痛みはありました!
マウスピースを外す時が痛かったです💦
でも歯が動いてる証拠なので、頑張るしかないです🥺
効果は完璧でした😍
定期的にマウスピースの型を変えるんですが、歯が動いてないとハマらないので、ちゃんと付けてれば計画通りに終わりますよ!
どこの歯医者にしようかと思ったとき、矯正専門のところをまず話を聞きに行ったら、費用は高いしマウスピースはあまりやりたく無い感じだったので、矯正した知り合いに聞いたりネットの口コミやホームページ見て、実績がある歯医者さんを選びました!
今は矯正期間が終わって、固定期間として寝る時だけマウスピース付けてますが、崩れる感じはしません☺️
ママリ
そうなのですね✨
とても勉強になります😌
効果が完璧だったとは、本当に良かったですねぇ❤️
やはり、口コミなど見て、実績のあるところを選ぶのもポイントですね✨
もう少しよく調べて、マウスピースやってくれる良いところをよく調べてみたいなと思います✨
矯正期間はどのくらいでしたか?
今は夜だけで良いのですね😌
痛みもあるけれど、徐々にその痛みにも慣れてくるかもしれないですね✨
今は小学一年生で矯正してる子が結構いると聞いたので、私の時代と異なり、矯正してるのを見られても気にしなくて良さそうですねぇ☺️
ママ
矯正期間は1年で、その後2年くらい固定期間あります😊
歯は人の印象に大きく関わりますし、大人になってから恥ずかしいと感じる前に綺麗にしてあげるのは良いですね❤️