※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

領収書を捨ててしまったけど、医療費控除の申請はできないか心配です。保険証はないけど器具代は通帳のコピーで証明できますか?

今年自分が歯科矯正を始めて、矯正歯科医に
医療費控除ができるので少し税金が戻ってきますと
説明を受けました。ですが、、、領収書を
捨ててしまいました😭💦

この場合、医療費控除の申請ってできないですよね…?
保険証も出してないし…💦器具代を振り込みで
支払ったので通帳のコピーなら出せるのですが😭

わかる方いたら教えてください🙇‍♀️

コメント

ままりな

領収書は必要です!
(提出は必要ないですが5年の保管が必要で、調査等で提出になるときに出せないと返還しなくてはいけません。)

再発行できるところもあるので歯科に聞いてみたらいかがでしょうか!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます☺️領収書の提出は必要ないと書かれてますがそれは、保険証を使用してない場合でもいくらかかったと自己申告で提出が必要ないということでしょうか?😭

    • 9月14日
  • ままりな

    ままりな

    保険診療のものでもそうでなくても、医療費控除自体をするとき自体に領収書の提出は必要ないです。ただしそれは領収書がなくてもいいわけでなく、「自宅で5年間保管してください!後日ランダムで選んで調査をします。提出を求める場合もあります!」という感じです。

    矯正歯科であれば、保険適応外の治療も多いので融通きかせて再発行してくれそうですが...。(医者によっては再発行に100円とか手数料取られるところもありますが、)

    • 9月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかりやすく説明ありがとうございます🙇‍♀️とてもわかりやすかったです☺️

    • 9月14日
  • ままりな

    ままりな

    「調査は滅多にないだろうから大丈夫!と思っていたら、調査が入って明細書なくて、還付金の返還になった!」なんていう例もきくので、安心して過ごすためにも聞いてみるといいと思います!☺️

    • 9月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はい!聞いてみます☺️ありがとうございます🙇‍♀️💖

    • 9月14日
  • ままりな

    ままりな

    申告自体には何も必要ないですよ(^^)!書類を作成する確定申告時に源泉徴収票、医療費の金額が医療機関ごと・受信した人ごとでわかるようにしておけばいいですよ。

    他の医療関係の領収者があれば、申告するときにそれを元に記入するでしょうから年内の今後のものについては全て取っておくといいと思います😊

    • 9月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🙇‍♀️
    妊婦健診での手出し分などでいろいろかかったので他のもの取っておきます!☺️聞いてよかったです✨

    • 9月14日
  • ままりな

    ままりな

    ちなみに交通費は、公共交通機関を使った場合のみです。タクシーやガソリン代駐車場代は含まれません。
    タクシーは分娩時など緊急の場合の使用分は含んでもいいことになっています!(バスは領収書保管必要なし、タクシーは領収書の保管が必要)

    • 9月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます✨公共交通機関は覚えてないのでもう諦めます😭

    • 9月15日
ゆき

矯正して医療費控除したことあります😉
領収書の提出は必要ないですよ。
保険証をだしてなくても必要ないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます☺️申告に必要な書類は何だったか教えてもらえたら助かります🙇‍♀️

    • 9月14日
  • ゆき

    ゆき

    画像で貼っときます😀
    矯正歯科までの交通費も毎回含まれますので何回行ったか覚えてるほうがいいですよ✨

    • 9月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🙇‍♀️💖

    • 9月14日