※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

出産報告がなくても、おめでとうメールは控えた方がいいでしょう。普段のやり取りが少ない場合、本人から報告があってからが無難です。

出産報告がなくても、出産おめでとうとメールをしてもいいですか?しない方がいいですか?

元同僚が出産した事を人づてに知りました。

ネットで見ると「出産報告があってからおめでとうメールするのがマナー」とあって、初耳だったので💦

確かに出産したばかりなので、疲れてるだろうし、忙しいだろうし、もっと落ち着いてからの方がいいのかな?とも思います。

普段は年賀状のやり取りくらいしかしてません。

みなさん本人から報告あってから、おめでとうメールしてますか?

コメント

にこ

報告があってのおめでとうメールだと思います😅
直接言ってないのに、おめでとうメールが来たらちょっと怖いです😱

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨
    たしかに言われてみるとそうですよね💦

    旦那と元同僚が同じ会社なので、私も出産の事は知ってるだろうな、というのは本人も分かっていると思います。

    逆に言わないと失礼なのかな?とも思ったのですが、やっぱり本人から報告あってからでよいですよね?

    • 9月14日
りん

本人から言われない限り言わないです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨

    旦那と元同僚が同じ会社なので、私も出産のことを知っているだろうな、というのは本人も分かっている状態です。

    その場合でも本人から報告あってからの方がよいですよね?

    • 9月14日
deleted user

報告があってからおめでとうと伝えています😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨

    旦那と元同僚が同じ会社なので、私も出産のことを知っているだろうな、というのは本人も分かっている状態です。

    その場合でも本人から報告あってからの方がよいですよね?

    • 9月14日
はじめてのママリ

全然報告してないけど、元同僚とかお祝いメールきてましたよ🤭
全然嫌な気持ちしなかったです😊
この人、そんなにわたしのことよく思ってくれてたのかなんてポジティブ思考でした😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨

    そうなんですね✨私も報告してなくてもお祝いメール来たら嬉しいけどな、、と思ってたので、同じ方がいて安心しました🥺

    • 9月15日
deleted user

◯◯から聞いたよおめでとうみたいに言ってます🎉