
ハウスメーカーで全館空調や太陽光発電を勧められて悩んでいます。将来必要なものかどうか、実際の利用者の意見を知りたいです。
【全館空調と太陽光発電は必要なのでしょうか?について】
ハウスメーカー巡りをしている段階なのですが、ほとんどどのハウスメーカー行っても、全館空調や太陽光発電のことを聞かれ、勧められます。
コストもかかりますし、メンテナンスのことを考えると、なかなか踏み出せません😫
でも全館空調を取り付けると電気代は高くなると思いますが、太陽光をつけることにより、月々の電気代カバーできるのかなぁと思うと、どっちも必要なのか、、、
全館空調、太陽光発電はこの先当たり前になってくるものなのでしょうか?
実際に太陽光、全館空調をつけて良かったところ、悪かったところなど皆様の意見を聞かせてください🙇
- miii

ちゃんママ
昨年マイホームを建てましたが
全館空調、太陽光はなしです。
なくても全然快適に暮らせてます!
削れるところは削って、譲れないところはプラスして建てました!
実際の意見ではなくすみません、、、

ママリ
ハウスメーカーは今、薦めるように言われていて会社によってはノルマがあります💦
太陽光つけるなら蓄電池が必須です。
パワコンの交換や10年過ぎたあたりから発電効率はどうしても落ちてきます。
電気代をカバーできるのはメリットだと思います!
うちは太陽光なしのオール電化です。
8月の電気代でも1万以下でエアコン無しで7千円以下です。
ただ、気密性の良いお家にしました!
太陽光と蓄電池より、広さと間取りを優先して好みの家にしました😊

👒🪸
太陽光あり蓄電池なしです!
補助が100万円出る時期で、ほぼプラマイ0でした!
今育休中で家にいることが多いですが、電気代は売電のおかげでプラス2,000円くらいです!(給湯器はガスです)
ただ、いつまで買ってもらえるか、という話は事前にされていました。

はじめてのママリ🔰
太陽光+蓄電池です!
電気代高騰の真っ只中だったので、そしました😅
太陽光は中途半端につけると損する人もいるみたいなので、やらないかガッツリやるかどっちかがいいと言われました。
今のところ、電気は売ることよりも買わないようにすることがポイントなので、太陽光つけるなら蓄電池は必須かなと思います。
太陽光つけて、電気代もかなり安くなるし、蓄電池あるので災害時にも安心できるのが良かったかなと思います。
全館空調については、個人的に「人がいない部屋まで快適な温度にしなくてもいいかな。電気代もかかるし…」という考えなのでつけませんでした!
2階建てで、真夏は2階に行くとモワッとした感じはありますが、長居するならエアコンつければいいし、特に不便してません😅

ぐーた
うちは全館空調+太陽光発電つけてて、蓄電池はつけてません。旦那が太陽光や蓄電池も販売する様な仕事ですが、全然元取れないので、辞めた方が良いと言われました💦太陽光は正直トントンかな?と思ってつけましたが、昼間の全館空調の電気代を賄う目的でつけてます。メンテナンスはメーカーによると思いますが、フィルター清掃とかで、普通のエアコンと変わりません。
うちは、オール電化でエコキュートも昼間に沸き上げしたりしてます。全館空調は別につけなくても良いと思いますよ😃

はな
全館空調は今後も当たり前にはならない気がします。
金額以外のデメリットもあるので選ばない人も結構いますし。
太陽光や蓄電池は、環境問題もあって導入率上げたいので各自治体で補助金出したりしてるし、今後も続くと思うので、当たり前とまではいかなくても増えていくとはおもいます。
ただ、蓄電池までつけるつもりがなく太陽光だけなら、日中家にいるかどうかで、生活スタイルで要不要の判断した方がいい気がします!
全館空調も24時間つけっぱなしになるので、日中ほとんどいないなら電気代の面でみてももったいないと思っちゃいます。

はじめてのママリ🔰
ハウスメーカーにはハウスメーカーの思惑がありますから。
うちは全館空調も太陽光もなしにしました。太陽光は建てたあとも、営業に来ます。絶対得だからと言ってきますけど、じゃお兄さんに屋根貸してあげるからやりなよ!というと黙って消えます(笑)
メリットデメリットもちろんあります。ハウスメーカーの言いなりではなく旦那さんとよく話し合って決めた方がいいと思います。

ゆきの
我が家は太陽光と、おひさまエコキュートを導入しています。やはり売電より自家消費する方が遥かに得なので、太陽光を入れるなら昼に使える方法を検討するべきです。主婦で家事は昼メインとか、在宅勤務で一日中家にいるとかであれば、太陽光設置は悪くないと思います。
逆に全館空調は過剰設備だと思ってます。義実家が入れ替えの時期を迎えてて、300万かかるそうです。いくら20年使えるといっても常時電気代が発生しますし、各室のエアコン買い替えても20年でトータル300万はしないような気がします。ちなみに気密が良い家なら階段ホールに普通のエアコン設置するだけで夏は1台で生活できるということもあるそうですよ。
どつせ付けるなら蓄電池もの方が良いですよね。我が家も将来的に考えていますが、まだ技術が未熟で今後価格がどう変わるか見えない状況なので、様子を見ながら電気自動車とどちらがメリットあるか検討していこうという感じです。(充電容量で考えると蓄電池よりも電気自動車の方が今は安いです)
これから世界的にZEHの推奨がどんどん進むと思います。すでに省エネ住宅じゃない新築の住宅ローン控除が打ち切られ始めてたり、東京では太陽光設置義務化の話もあるくらいです。補助金期待して後付け狙いでもいいかもしれませんが、いずれ太陽光は付けないといけない雰囲気の社会になるのかなぁと思っています笑。

miii
まとめての返信で申し訳ございません!!
皆様のコメント参考にさせていただきます🙇✨
ご回答いただきありがとうございました!!
コメント