![ポン太](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
2部屋つくってあげるの素敵ですね☺️
リビングが見えないのでアドバイスになるかわからないですが、
①もし間に合うなら、お風呂やユーティリティなど家事動線をまるっと洋室1の位置へ差し替えるのはどうですか?
→洋室1.2で2つのドア間口が場所をとっていますが、共有のお風呂などであれば間口は1つで良くなります。
②リビングの掃き出し窓も勝手口や高窓に変更して、キッチンをいまの掃き出し窓の位置へズラしてくっつける
→玄関まわりが広くなるので、広さが平等でなくても少しでも今より洋室を広くできるかも知れません。
もともと狭いなら、受験する年頃になるまではリビング学習すればいいかなとも思います☺️
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
これなら収納なしでもいい気がします🤣うちも収納なしで6畳2部屋です!
夫婦の寝室には収納つけたんですが、狭く感じるし出っ張る分スペースもったいないなぁと思ってます😭
-
ポン太
収納ありで扉つけた方が防音対策になるのかなと思いまして、、
- 9月13日
-
はじめてのママリ
収納あってもなくても防音面では変わらないと思います🤣
- 9月13日
-
ポン太
インスタで多少防音対策になると拝見しました💦
- 9月13日
-
はじめてのママリ
部屋の扉が廊下側にある以上防音効果はほとんど期待できないと思います💦音はそこから漏れますから😫
- 9月13日
![ポン太](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ポン太
あえてリビングを通る間取りにしております、、
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
間取りこのままで収納のでっぱりの懸念を解決するなら
子供部屋同士のプライバシーの確保の観点で収納位置を画像添付のようにすると良いかもしれないです。
-
ポン太
なるほど、、リビングに音響かないですかね?
- 9月13日
-
ままり
この大きさの収納がキッチン側にあったとして防音効果は期待できないと思います。
- 9月13日
-
ポン太
インスタで扉を挟むと多少防音対策になると書いてあって、、
なのであえて収納挟んで扉つけたのですが💦- 9月13日
-
ままり
何もないよりは…な程度だと思います。広い空間の音は響くので尚更、、
- 9月13日
![𓆡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
𓆡
男の子ですよね??
リビング通らないと自分の部屋に行けないのはしんどいですし収納込み4.67畳はだいぶ狭いと思います😵💫
-
ポン太
男の子です。
男の子だからあえてリビング通る間取りにしました。
収納抜かして4.67になります。- 9月13日
-
𓆡
もし自分が子どもの立場だったら嫌です💧
- 9月13日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
あえてにしても露骨すぎませんか😂
常に人の気配あって落ち着かなそう、、、
自分の思春期思い返してこれだったらきつくないですか?😂
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
リビング直結別にいいと思いますけどねー。
うちもリビング直結です😀
実家の私の部屋は2階の端でしたが、家族で暮らす以上プライベートなんて無いわけですし。
どんなに廊下挟んでも声漏れますよ。
1番プライベートが確立出来るのは、庭にプレハブ小屋建てるしかないんじゃない?って思います😂(実際に友達はそうでした)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
他の方かかれていますが、水回りと場所を入れ替えたり間取りをガラッと変えるのも一つの手だと思います🤔
手っ取り早そうですしプライバシーの確保は叶うと思います。
ドアが引き戸でなく開き戸にするなら、防音面ではその位置の収納が確かに良さそうですよね。
ただ、収納の前、ドアの前はデッドスペースになるので、部屋が狭く見える原因は部屋の長辺に収納が来ていることだと思います。
一番部屋を有効に使うなら、短辺の、ドアの前の位置(洋室2で言うとユーティリティを背中にして収納を配置)だと思いますが、これだと子供部屋間の防音にもリビングからの防音にも配慮に欠けるかなとは思います。
予算が許せば、キッチンに面する壁は防音材を入れてもらって、子供部屋間の所に収納を持ってくる(その際ベッドと机の配置を具体的なサイズでちゃんと考える)にしてはどうでしょう。
どれを優先するかです🤔
ポン太
参考にさせていただきます。ありがとうございます