※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
310
家族・旦那

【車の免許を30歳で取るのは遅い?車の運転は難しい?について】車の免許…

【車の免許を30歳で取るのは遅い?車の運転は難しい?について】

車の免許についてです!

東京で生まれ育ち、車が必要なかったのと高校卒業した1年後に出産したことから、免許を取る機会がないままでした。
ですが、主人の仕事で5年前から埼玉に住みはじめて…免許が欲しいです🥹
主人は出勤するときは会社の車なので、自家用車は家にある為、日中使える車があるし免許取りたいなぁと思ってます。

ですが、主人は本当に心配性で自転車すら買わせてもらえず…1歳頃から少しづつ話題に出して、自転車が欲しいと何度も伝えて、義母にも相談して義母と一緒にアタックしまくって、去年やっと購入できました笑

車も、事故したら怖いしとか色々言われていて、一生免許取らないで欲しい!と言われています🥹
きっと、取るなら家計からお金出さないでって言われると思います(年子育児で2人乗りベビーカーが欲しいと伝えた時もいらないの一点張りで、家計から出さないなら買えばいいよって言われました)
私はパートしてますが、週3日4時間程度で幼稚園が休みの日は全部休みなので、収入も低く、旦那の収入も低いので、生活するのだけでもいっぱいいっぱいです…
免許を取るとしたら、30歳になります。
なぜ30歳かというと、親が私に積み立てている保険が降りる為です。

30歳で免許を取るのは遅いですか?🥹
また、車運転するのってそんなに難しいのですか?
私の両親も兄も弟も車の免許取れないってよっぽどだぞ!あんなの誰でも取れるぞ。とのことで…

義両親も時間に余裕できたら取りな!習い事の送り迎えとかに必要だしね。その場合はお金出してあげるよ!とまで言ってくれてます…笑



コメント

はじめてのママリ🔰

遅いことは、ないと思います。

ただ、向き、不向きはあるでしょうね。

周りの人から危ないからやめときなよーと言われるなら向いてない可能性も高いと思います💦

人身事故なんて起こしたら人生終わりますからね🥲

まず本気で取りたいなら自分でお金貯めますかね😅

生活でいっぱいいっぱいとありますが、車を乗る頻度が増えるとガソリン代や諸々出費もかさみますからね。

  • 310

    310

    向き不向き。それはありますよね🥹

    うちは、子供を預けてまで働きに出ることを許されていないので…お金を貯めたとしても30歳だと思っているので、30歳表記です(^^)


    ガソリン代などもかかりますよね!
    参考になります!ありがとうございます🥹

    • 9月13日
S

なんかすごーく自由がないですね😔
私なら夫婦の在り方を変えていきたいなと思いました

30歳で免許取るの遅くないですよ✨
でも、もし親御さんにお金出してもらえるなら、30歳と言わず今からでも出してもらったらどうですか?
保険が満期にならなくても先に出してもらっても良さそうですけど🤔

あと、車の免許は普通の人なら誰でも取れます
埼玉なら東京に比べて運転もしやすいし初心者にも優しいと思いますよ♪

  • 310

    310

    お優しいお言葉ありがとうございます🥹

    自転車ダメだと言われ、1人乗りベビーカーに2人乗せたり…抱っこ紐2本で前後に子供抱えて電車に乗ったりしてました…笑
    自転車ないならせめて二人乗りベビーカーをと言いましたが、いらないだろ。と言われ…🥹
    結局、家計から出してないと嘘ついて中古で購入しました笑

    うちは元々、携帯代と免許代は絶対に出してあげるって両親が言っていて、私は取る機会なかったから、いつでも言ってね。
    的なことは言われているのですが…

    どっちにしろ旦那を説得するのに5年かかると思うんですよね😭
    自転車だって4年かかったので…

    前半グチになってしまいすみません🥹

    30歳でも遅くないよ〜と言っていただけて安心しました🙏
    ありがとうございます!

    • 9月13日
はじめてのママリ🔰

30歳でも遅くはないと思います✨️

私は25歳で取りました!教習所は若い子だらけでちょっと居づらさもありましたが🥹笑

旦那には寧ろ、今後結婚し子供が産まれた時の事を考えたら免許はあった方がいい。自由の効く今のうちに取っておいた方がいい(まだ結婚前だった為)と勧められ、私は渋々取りに行ってました(笑)
田舎でも都会でもなく、車があれば便利だけど電車もバスもあるし正直車がなくても生きていける!今まで生きてきたし!運転こわい!と思ってましたが、免許をとってからは何処へ行くにも車です🚗³₃

子供が産まれ、車のありがたみを感じております✨️

免許は誰でも取れるとは思いますが、教習所の卒検の時、一緒に乗った女性が学科試験は満点合格なのに実技は既に二度落ちてると言ってて、いざ彼女の運転に乗ると、ああこの人は運転に向いてないな。センスがなさすぎる。こんな人が免許をとったら怖い。と思うような運転でした。
もちろんその時も彼女は不合格でした。笑
そこまでいくと免許は取らない方がいいと思いますが、そうでない限り普通に取れるかと思います♩.•

  • 310

    310

    とても分かりやすくありがとうございます🥹

    若い子が多そうで、私もドキドキしちゃいます🥺

    旦那様素敵です🥹✨
    私も学生のうちにとりにいっちゃえば、今頃文句言われずに車に乗れていたんだろうなぁと思ってます😂

    向き不向きは本当、やってみないとわからないのでお金がパーになるのが怖いですよね…😂

    旦那は、自転車買う時も、お前じゃ無理危ないなどと色々言ってきてたので、今もお前じゃ事故する!とか色々言われていて、自分自身が臆病になってきちゃってるんですよね…一時期買うのを諦めた時もありました…でも今は買ってよかったし、どこにでも連れて行けて快適です🥹

    旦那説得頑張ります😭

    • 9月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    教習所では周りとお喋りとかは
    友達同士とかでない限りあまりなかったので、まぁ周り若くても別に…て感じでした🫣

    私は何事もセンスがないし、運転も周りから心配されましたが、今余裕で運転できてますし、心配してくれてた人が安心して横に乗ってくれてます😊✨️
    事故も怖いですが…自分で起こす事故は自分が気をつければいいですが、もらい事故もあるし、それでいうと歩いているだけで事故に遭うこともあるので…
    心配してくれるのはいいですが、それで縛られてしまうのは違うかなと思います😭
    旦那さんにもう少し信用してもらいたいですね。

    • 9月13日
  • 310

    310

    確かに!それもそうですね🥹
    ありがとうございます!

    私も、物忘れとかが激しいのでそん人が運転なんて…みたいな感じなんですが…
    おっしゃる通り、徒歩でも事故る可能性はあるんですよね…

    もう少し説得頑張ってみます✨
    本当にありがとうございます✨

    • 9月13日