※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Ash
家事・料理

【計算得意な方お願いします🙇】来客があるので、今日お稲荷さんを作りま…

【計算得意な方お願いします🙇】
来客があるので、今日お稲荷さんを作ります。
以前知り合いに教えてもらったレシピがあって、それによると米5合で以下の割合なのですが、
米3合の場合の容量の計算できる方いますか?
お恥ずかしながら計算が本当にできなくて…
よろしくお願いします😭m(_ _)m

米5合で以下の内容
【材料】
人参30グラム
ひじき80グラム
コーン一缶

【すし酢】
お酢300ml
みりん50ml
砂糖135g
塩35g

コメント

ママリ🔰

分量を5で割ると1合辺りの量になります。
それに3をかけると3合分です!

人参なら
30÷5=6
6×3=18  18g

ひじきは48g

お酢 180ml
みりん 30ml
砂糖 81g
塩 21g

コーンは3/5缶ですが、調味料じゃないので目分量でもいいと思います✨

  • Ash

    Ash

    計算方法まで…ありがとうございます😭
    勉強になりました😖

    • 9月13日
もずく

お稲荷さん良いですね✨
食べたいなーって思ってレシピを拝見したんですが、お酢の量が300mlに少しビックリしちゃいました💦
多すぎかもしれない…と言うか、個人的に多すぎな気がするので気を付けてください😂

  • Ash

    Ash

    コメントありがとうございます😊!
    すみません、レシピを良く見てみたらすし酢はこの量の6〜7割を使用と書いてありました😖
    それだとどうでしょう?🤔

    料理苦手な私ですら作ってみたいと思うほど美味しいお稲荷さんだったのでぜひ作ってみてください🫶

    • 9月13日
もずく

週末にでも子供達と作ろうかな~なんて思いつつ、お米3合に対するお酢の量をネットで調べてみました❗️
大体どのレシピも大さじ4や1/3カップとなっていて(mlにすると約60~67ml)お酢のメーカーや種類でも違いがあると思うので、50mlから様子を見ながら入れた方が良さそうですよ☺️
(ちなみに180mlの6割になると108mlです。)

  • Ash

    Ash

    コメントありがとうございます😊
    そうなんですね💦
    50mlから味見しながら作ってみます😖
    6割の計算まで、ありがとうございます😭

    • 9月13日