![こばちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
10ヵ月の娘がつかみ食べができず、困っています。食べ物を捨てたり、掃除に疲れています。どうやってつかみ食べを始めればいいでしょうか?
こんばんは。
10ヵ月になる娘がいるのですが、つかみ食べがまだできません。。
マグマグも自分では持って飲みません。
今まで小さく切った食パンやスティックパン、豆腐ハンバーグやカボチャのおやき、軟飯のおにぎりでつかみ食べにチャレンジしましたが、泣きながらすぐ床に捨てたりして全然できません。。
食べる真似をして見せたりしてもなかなかできません。
パンは細かくぼろぼろになってゴミになり、おやきもネチネチでゴミになり、、捨てられた食材を追いかけてまわり、服を着替えさせたり片付けるのに疲れました。。
みなさんどうやってつかみ食べができるようになりましたか??
1日に余裕が持てず、掃除ばかりに時間かけてられないので少しトライしたらスプーンであげるようにしてます。
はじめての子育てでステップアップをどうやっていったらいいかわからず疲れてしまいます。
- こばちゃん(8歳)
コメント
![Ramu](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Ramu
焦ってしなくてもいつかは必ず出来るようになると思うので気を抜いてまずは食事を楽しんでみたらどうでしょうか?(*^^*)
![あこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あこ
別につかみ食べしなくても問題ないと思いますよ。
逆につかみ食べし始めるとメニューにも困りますしちらかりますし、結構大変ですよ(((^_^;)
-
こばちゃん
ありがとうございます。
メニュー確かに困ります。。
まだしばらく食べさせてあげようと思います。- 2月23日
![ゆうみん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆうみん
私は娘が自分からやりたがるようになるまでやらせないことにしました!
毎食掃除して着替えさせて、せっかく作ったものがゴミになるのがもうたえられなくて、辛いならやめてしまおう!と(;>_<;)
1歳になってから急に自分で色々やりたがるようになり、ストローマグも使えなかったのに、自分でごくごくのみます!
まあ、うまくはできないので結局部屋はよごれるし着替えさせようにも動き回るし1日の大半は散らかってますが(笑)
子どもが自分から楽しそうに取り組んでくれるなら、と前より気持ちは楽です。
子どもには子どものタイミングがあるようなので、焦らずに待ってみてもいいと思いますよ!
-
こばちゃん
ありがとうございます。
わたしも辛くなるので、自分からしだすのを待つことにしました。
掃除に片付けに着替えに、、毎食そんなオプションついてくるのきついですよね。。
わたしもマイペースにやっていきます。- 2月23日
![かわにゅにゅ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かわにゅにゅ
こんばんは٩( 'ω' )
うちは昨日で一歳になりましたが未だに自分で食べようとしません(´∀`)マグスロトーを持って飲むようになったのも最近です!
私としては家が汚れなくてラッキーとしか思ってません(^_^)
何歳になっても食べさせてもらってる子なんていないんですし焦らなくていいんじゃないでしょうか?助産師さんの中にも手づかみ食べさせなくてもいいよーって言う方もいらっしゃる事だし‥(^ ^)
偉そうな事をいってすみません💦
ママが余裕を持ってニコニコして一日過ごす方が大事かなって思います(^^)
-
こばちゃん
ありがとうございます。
そうですよね、いつかは自分で食べるようになりますよね。
助産師さんがそう言ってくれると心強いですね。
わたしもマイペースにやっていこうと思います。- 2月23日
![PIKO](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
PIKO
手づかみをたくさんすると、脳の発達にいいからという理由があるそうですが、食事じゃなくても、小さい穴におもちゃを入れて遊べば指先を使えるので、絶対に手づかみで食べなくて大丈夫です✨
保育士してますが、食べ物独特の感触が苦手で手づかみしないお子さんもいますよ👌特別な事じゃないので大丈夫です😉
手づかみしなくてストレスになってしまうなら、割りきってご飯は食べさせてあげて、その分遊びで指先を使えば大丈夫🎵
おままごとで、つまんで食べる真似を一緒にして楽しい!と思えるようにしていくのもいいと思います💡
それでも手づかみをしなければ、もう少し大きくなったらスプーンにこぼれにくいご飯から練習していくのもいいかと思います☺
-
こばちゃん
ありがとうございます。
なるほど、おもちゃでも充分なんですね!知らなかったです。
ここんとこストレスになりかけていたので、もうしばらく食べさせてあげようと思います。- 2月23日
![323ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
323ママ
こんばんは
うちも同じ10ヵ月ですがまだ自分で食べれませんね〜(^-^)
ボーロを手にしませんしまだそれが食べ物の認識がないみたいでちょっと手でコロコロさせポイっと捨てます。
なので拾って口に入れてあげます。
まだ出来ないね〜と思いながらご飯を食べさせてます。焦らず育児を楽しんでます^ ^
-
こばちゃん
ありがとうございます。
そうなんです。食べ物としての認識がないみたいです。
難しいですよね。
自分で手を伸ばす時だけチャレンジしてみることにしました。- 2月23日
![PECO](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
PECO
うちも全然出来なかったですよ〜( ; ; )
祖母に相談したら
「大人になって箸やスプーンを使えない人見た事あるか?誰でも使えるようになるんやでほかっとき」と言われ少し楽になりました😂確かに大きくなればみんな出来るしまぁいいかっと開き直ってます😁
-
こばちゃん
ありがとうございます。
そんな風に言ってもらえるとほんとに気持ちが楽になりますね!
わたしもマイペースにやっていこうと思います。- 2月23日
![かぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かぴ
その頃は手づかみまだあかちゃん煎餅しか出来ませんでしたよ😊
今は色々持ちたがるので持たせたりしますがやりたいというサインが出てからでいいと思います!
1週間に一回だけ試してみてはどうですか?毎日だとしんどいですし💦
赤ちゃんも触りたくないよーって余計に嫌がる原因になるかもしれないですし!
ふとする様になると思いますよ( ^ω^ )
-
こばちゃん
ありがとうございます。
毎日毎週はほんとに嫌になります。一日中、ごはん、掃除、着替えになっちゃいます。。
とりあえず、手を伸ばす時だけチャレンジしてみることにしました。- 2月23日
こばちゃん
ありがとうございます。
そうですよね。
いつかは自分で食べますよね
まだしばらくお手伝いしてあげようと思います。