お金・保険 婚姻後の厚生年金は離婚時に分割が必要ですか? 年金について知識がないので勉強してます 私は会社員なので国民年金、厚生年金、企業型確定拠出年金 夫は国保なので国民年金のみ支払っています。 もし離婚した場合婚姻後の厚生年金は分割する必要があるんですか? 最終更新:2023年9月13日 お気に入り 1 勉強 夫 会社 離婚 初めてのママり(1歳3ヶ月) コメント はじめてのママリ🔰 厚生年金と旧共済年金は分割の対象となると買いてあるので、厚生年金は対象ですね🤔 9月13日 初めてのママり やっぱりそうなんですね… 共働きで自分のほうが納めているのに悔しいです😭 9月13日 はじめてのママリ🔰 ご主人に国民年金基金に加入するように勧めたらどうですか? 掛け金に応じた給付ですが、前に勉強したとき、内容は結構良かった印象です🤔 ぶっちゃけ黙っていれば、無知な人なら知らないでしょうし、弁護士つけられたりしなければ、分割しろとは言われないんじゃないかな〜なんて😅笑 9月13日 初めてのママり 国民年金基金よくわからないので調べてみます! 最近付加年間?というのを知って勧めたんですけど断られて😅 正直私もそれ思ってました😂 いざという時自分が損しないように勉強が必要ですね 9月13日 はじめてのママリ🔰 そうです! 要は二階建部分にあたる年金です。 会社員で言うところの、厚生年金と同じ階段にあるところですね💡 勉強大事ですよね🤣 バレませんように!!って願っておきましょ🤭笑 9月13日 初めてのママり 国保の人にも二階建部分があるんですね! 知りませんでした。 まだまだ勉強不足の世間知らずです… ありがとうございました! 9月13日 はじめてのママリ🔰 グッドアンサーありがとうございます✨ そうなんですよー! 掛け金によるんですけど、多めに掛けれる余裕があるなら、将来安定して暮らせるなっていう給付額だったので、会社員で言うところの厚生年金みたいなものだよ!って言ったら考えてくれるかもですね😊 確か、パンフレットとかもあったと思うので、国保の窓口で『国民年金基金のパンフレットみたいなのはないですか』って聞いてみたら良いかもです💡 9月13日 初めてのママり なるほど。 パンフレットもあるんですね! ほんとに知らないことばかりです😭 若いときに私ばかり働いて納めて節約して… で将来向こうに頼られても困りますからね🤣 9月13日 はじめてのママリ🔰 国保って自分で加入しないと知らないこと多いですよね💦 ただ、保険料高いってことしか知らなかったです🤣笑 ほんとそれです😅笑 給料から年金引かれてるのに、なんでそっちにまで渡さないとならないんだ!って思いますよね🤣 9月13日 初めてのママり そうなんですよ💦 ずっと私は会社員なので自己負担が多いってことしか知らなかったです🥹 先立たれても遺族年金も少ないみたいですし、 私の方が生きてやろうって思います ww 9月13日 はじめてのママリ🔰 一緒です🤣🤣 遺族年金もちょろっとしか貰えないって話ですしね〜💧 あ、因みに厚生年金の分割は双方の合意の上じゃないと成立しないみたいですよ〜! FPの参考書に書いてありました💡笑 9月13日 初めてのママり 遺族年金も少ししかないなら しっかり生命保険かけてほしいです😑 わ!そうなんですね!合意しなかったらいいのか🤔 昨日からFPのテキスト読み始めてまだ年金のところを読んでないのでしっかり勉強しておきます! 9月13日 はじめてのママリ🔰 生命保険で個人年金用意するとか、外貨建て保険で将来に備えるとかしないと老後が大変ですもんね😅 みたいです〜✨ 拒否すれば良いみたいですね👍🏻 勉強頑張りましょうね😊 9月13日 おすすめのママリまとめ 出産・会社・手続きに関するみんなの口コミ・体験談まとめ 出産・報告・会社・報告に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 出産・離婚に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 出産・会社・連絡に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 勉強・出産に関するみんなの口コミ・体験談まとめ
初めてのママり
やっぱりそうなんですね…
共働きで自分のほうが納めているのに悔しいです😭
はじめてのママリ🔰
ご主人に国民年金基金に加入するように勧めたらどうですか?
掛け金に応じた給付ですが、前に勉強したとき、内容は結構良かった印象です🤔
ぶっちゃけ黙っていれば、無知な人なら知らないでしょうし、弁護士つけられたりしなければ、分割しろとは言われないんじゃないかな〜なんて😅笑
初めてのママり
国民年金基金よくわからないので調べてみます!
最近付加年間?というのを知って勧めたんですけど断られて😅
正直私もそれ思ってました😂
いざという時自分が損しないように勉強が必要ですね
はじめてのママリ🔰
そうです!
要は二階建部分にあたる年金です。
会社員で言うところの、厚生年金と同じ階段にあるところですね💡
勉強大事ですよね🤣
バレませんように!!って願っておきましょ🤭笑
初めてのママり
国保の人にも二階建部分があるんですね!
知りませんでした。
まだまだ勉強不足の世間知らずです…
ありがとうございました!
はじめてのママリ🔰
グッドアンサーありがとうございます✨
そうなんですよー!
掛け金によるんですけど、多めに掛けれる余裕があるなら、将来安定して暮らせるなっていう給付額だったので、会社員で言うところの厚生年金みたいなものだよ!って言ったら考えてくれるかもですね😊
確か、パンフレットとかもあったと思うので、国保の窓口で『国民年金基金のパンフレットみたいなのはないですか』って聞いてみたら良いかもです💡
初めてのママり
なるほど。
パンフレットもあるんですね!
ほんとに知らないことばかりです😭
若いときに私ばかり働いて納めて節約して…
で将来向こうに頼られても困りますからね🤣
はじめてのママリ🔰
国保って自分で加入しないと知らないこと多いですよね💦
ただ、保険料高いってことしか知らなかったです🤣笑
ほんとそれです😅笑
給料から年金引かれてるのに、なんでそっちにまで渡さないとならないんだ!って思いますよね🤣
初めてのママり
そうなんですよ💦
ずっと私は会社員なので自己負担が多いってことしか知らなかったです🥹
先立たれても遺族年金も少ないみたいですし、
私の方が生きてやろうって思います ww
はじめてのママリ🔰
一緒です🤣🤣
遺族年金もちょろっとしか貰えないって話ですしね〜💧
あ、因みに厚生年金の分割は双方の合意の上じゃないと成立しないみたいですよ〜!
FPの参考書に書いてありました💡笑
初めてのママり
遺族年金も少ししかないなら
しっかり生命保険かけてほしいです😑
わ!そうなんですね!合意しなかったらいいのか🤔
昨日からFPのテキスト読み始めてまだ年金のところを読んでないのでしっかり勉強しておきます!
はじめてのママリ🔰
生命保険で個人年金用意するとか、外貨建て保険で将来に備えるとかしないと老後が大変ですもんね😅
みたいです〜✨
拒否すれば良いみたいですね👍🏻
勉強頑張りましょうね😊