
コメント

ゆうり(ガチダイエット部)
精神的なものなのでゆっくり話していいんだよと声かけをして言葉が出てくるのを待つしかないですかね(><)

まいこ
吃音はやはり緊張とか、焦りとか、注目などでよけいに治りにくくなるので吃音になっていてもあまり気にしないことですね。前の方がいうようにゆっくりでいいこと。
また2 歳前だとよくあることではあるので、特別な訓練や直そうという動きはなくてよいと思いますよ。

ママリ
指摘せず見守りするくらいで大丈夫ですよ❣
意識させないほうがいいので❣
もっと大きい子で本人が話しにくいのに気づいて話すことにとても慎重になってしまうような年齢ならまた解決作は変わりますが、まだまだ小さいので大丈夫ですよ✨
もぬ
話し方に言及したらストレスになるかと思ってあえてしてないんですが、声かけした方がいいでんしょうか?
ゆうり(ガチダイエット部)
そんな毎回声かける必要はないです。
ただ何回も吃ってる時はゆっくりでいいからね〜とサラッと声掛けくらいはしても大丈夫です。