※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ハルカ
子育て・グッズ

宿泊学習に行きたくない理由は、元々の気持ちと担任の話で変わったが、まだ乗り気でない。

宿泊学習の荷物も万全の状態なのに、行きたくないと。元々あまり乗り気じゃなかったけど、担任の先生も話をしてくれて気持ちも少しずつ変わっている感じしたんだけどな。

コメント

ママリ

それは残念ですね。
不安が強いタイプのお子さんですか😢?

  • ハルカ

    ハルカ


    そうです。すべてが不安らしいです。
    その不安なことも先生と話をする中で一つ一つ解消していっていたので、安心していたのですが。

    • 9月12日
  • ママリ

    ママリ

    うちの子も初めてのことに対する不安が強いタイプで、、

    他人だから簡単に言えるのかもしれないけど、
    宿泊学習に参加することなんかよりも、毎日安心して過ごせることの方がよっぽど大切だと思います。

    もし今回無理だとしても、次回はいけるかもしれないし、あんまり、気を落とさないでくださいね。

    • 9月12日
  • ハルカ

    ハルカ


    ありがとうございます。

    これからの学校生活でプラスになるような経験にもなるし、普段学べないことも得られるので親としたら行ってほしいなとは思います。

    確かに毎日安心して過ごせていれば私もそれで十分じゃないかなとも思ったりもします。

    息子とももう一度話をしてみます。

    • 9月12日
arc

5年生のお子さんですよね?
行きなくないと言っているから行かせないんでしょうか🥲?

我が子なら行きたくないと言ったら、なんでも行かなくていい、やらなくていいと思ってしまいそうなので何がなんでも行かせますが、今の時代なかなか難しいですよね、、、。

  • ハルカ

    ハルカ


    5年生の子です。
    私もarcさんと同じ気持ちです。普段では学べないこともあるし、これからの学校生活にもいい経験になると思うので行かせたいのですが。

    初めてのことばかりで何もかもが不安らしく、一つ一つ解消していって行きたい気持ちも出てきていたのですが、ここに来てという感じです。

    • 9月12日
  • arc

    arc

    そうですね😌
    行く前と行った後だとかなり成長が見られるとも言いますよね、、。
    今後も初めてのことは沢山経験していくし、していかなければいけないし、今がんばり所だと思いますけどね😭
    来年修学旅行もあるし、まずは近場の1泊、何とか説得したいですね、、。

    • 9月12日
  • ハルカ

    ハルカ


    来年の修学旅行、中学になればまた旅行もあるし。

    今回、行かないを選択してしまったら、来年も行けないんじゃないか?とか考えてしまうんです。

    担任の先生も改めて話をしてくれるそうなので、私も息子ともう一度話をしてみます。

    • 9月12日