![はな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ローンの持分割合や名義について教えてください。団信は関係なく、5対5になるでしょうか?割合はローンの持分+頭金の支払いで決まりますか?
連帯債務だけど団信は片方の人しか入れなくて団信は100:0の方教えてください。
ローンの持分割合ってどうなりましたか??団信とは関係なく5対5とかになるんでしょうか?
また、土地や建物の名義としての割合は、ローンの持分+頭金の支払いの合計額の割合とイコールで決まるのでしょうか?
- はな
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
最後のところしか分かりませんが、
土地や建物の名義の割合は、ローンや頭金とは関係なく決めることができるそうです
うちは、主人単独でローンを組んでいますが、共働きなので収入とそれぞれが入れた頭金で割合を決めました😊
![ままりぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままりぃ
団信と関係なくローンと頭金の額で割合決めました😊
確かお金を出す額=割合(名義)であってると思いますよ!
団信は夫のみ、私は住宅ローンの額分くらいの保険に入ってます✨
-
はな
団信と関係なく決められるんですね😊
良かった…団信1人しかつけられないと言われて受け入れてたのですが、もしかしてローン控除も1人になっちゃうの…??それならもはや連帯債務の意味…!!って悩んでました😂
名義は、支払い割合で決めた感じなんですね!
上の方みたいに自由に決められたケースもあるようで、やっぱり司法書士さんによるんですかね🤔- 9月12日
-
はな
先日はコメントありがとうございました。
別で似たようなことで質問立ててみたのですが、なかなか連帯債務で団信が1人だけの方がいないようで、改めてままりぃさんに聞かせてください🙏
ままりぃさんのお宅では、住宅ローン控除はご夫婦お二人ともできているということで合ってますか??- 9月16日
-
ままりぃ
いえいえ!そうだったんですね😳はい、住宅ローン控除は夫婦2人ともできています🙌
- 9月16日
-
はな
重ね重ねありがとうございます😊
安心しました🥰- 9月16日
はな
名義って支払いの割合関係ないんですか!!🫢
前に誰かに、支払い割合までしか名義つけられないと言われた気がしてました。
関係ないんですね😀
それぞれの親から援助受けて贈与税非課税にする制度使うのですが、それでも100%片方だけの名義にしたりもできるんですかね…🤔
はな
ちなみに、ローンは単独だけど共働きだから名義を分けた、というのは、なぜでしょうか?
住宅ローン控除かなと一瞬思いましたが、ローン控除はローンが単独ならローン名義の人だけですよね?(それとも夫婦できるのでしょうか?)
あと、建物や土地の名義を決めるのって、どのタイミングでしたか?
ローンの手続きとは関係なく、ハウスメーカー側で登記の手続きする時でしょうか?
はな
たくさん聞いちゃってすみません😭
退会ユーザー
うちは、支払いと名義は別で良いとのことでしたが、司法書士さんの考え方にもよるのでしょうか?
名義を片方だけに出きるかは分からないです😣
ペアローンか連帯債務でしかローン控除は受けられないです😣
名義を分けたのは、頭金をかなり私が入れていることと、収入から半々で生活費をだしているので、私のお金!!という気持ちがあり、そこを主人単独名義にするとあとあと気分が悪いなと思ったからです(笑)
司法書士さんとの話で収入の割合で良いのでは?と言われて土地の割合を収入の割合にしましたが、後から頭金たくさん入れたのに……とモヤモヤしたので建物の方で割合を調整してもらいました
なので、名義を片方だけにできないとなっても、土地と建物合わせて考えて、割合を調整することはできるとは思います!
土地の名義は土地を購入するときに決まり、建物の名義は引き渡しの1ヵ月前くらい?だったかと思います
ローンの契約、建物の登記ともに司法書士さんが必要で、うちは別々の司法書士さんでしたが連結して動きますと言われ同時期でした
はな
名義を分けたのはお気持ちの問題だったんですね!!😆
たしかに、お金出したのに夫の家と言われたら…私も同じ立場ならモヤモヤしそうです😶🌫️
建物の名義はまた後で決めるんですね😊
ローンの契約時も司法書士さん必要なんですね!🫢
これは本審査とは別ですかね?
次は本審査申し込みの段階なのですが、勝手にうちの家族だけで行く気満々だったので、担当さんに聞いてみた方がいいかな…😂
退会ユーザー
ローンの本審査ではまだ司法書士さんは不要で、最後契約をするときに来られました!
うちは銀行指定司法書士さんでしたが、大体はハウスメーカーから紹介された司法書士さんが対応されるらしいです😊
はな
なるほど!!
本審査出してもまだ終わりじゃないんですね😂