
コメント

ママリ
担任に伝えた方が良いと思います!
登校しぶりがあるのはめちゃくちゃ心配ですね💦
とりあえずお子さんが言っていることを伝えましょう!
担任の先生がまともな方であれば、その後先生がお子さんからも直接話を聞くと思います!
その後様子見なのか、事実確認になるかは、状況次第だと思いますが💦

はじめてのママリ🔰
それは心配ですね💦
登校を渋られているようでしたら、担任の先生に相談されていいかと思います。
子供の言うことなのでどこまで事実かはわからないが、家ではこんな話をしている、なので学校でも話を聞いてみてほしい、と伝えます!
もしお子さんが学校で相手の子に話をされるのが嫌だ!とかであれば、相談だけして、様子を見守ってもらうよう伝えても良いかと思います☺️
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですよね。子どもの話だけ聞いても、事実なのかどうかも分からないですし、大人しい性格なので、相手にやめてと伝えれないんです。
私から担任の先生に話して欲しいと言われました。朝、半泣きして学校に行きたがらない状態が続いていたので、担任の先生に先程、電話をして、相手のお子さんに事実確認をして頂けることになりました。- 9月12日

はじめてのママリ🔰
お子さんはどう対応したのでしょうか…?やめてと伝えてもやめてくれないのなら、先生に様子みて貰うように伝えます。
子供にも、やめてくれなかったら先生に言いに行ってごらんと伝えて、先生には子供が助けを求めたら一緒に対応して欲しいと伝えますかね…。子供同士のことって難しいですね💦
-
はじめてのママリ🔰
子どもは嫌なことを言われても、つねられても、何も言わなかったと言ってました。大人しい性格なので、相手のお子さんに何も言えなかったようです。
本当に子ども同士は難しいですね。- 9月12日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね、優しい子なんでしょうね。
自分を守るために嫌なことは嫌と言えるようになるといいですね😢先生がしっかりフォローしてくれるといいですね。
楽しく学校に行けるようになることを願っています🤝🏻- 9月12日
-
はじめてのママリ🔰
そうですね。嫌なことは嫌と言える子になって欲しいです。
そうですよね。私が担任に伝えたことで状況が悪くならないで欲しいですし、相手のお子さんの保護者の方にも、伝わりますよね。- 9月12日
-
はじめてのママリ🔰
まだ1年生ですし、担任に言ったことによって状況が悪くなることはよっぽどズレた先生でない限りないと思います。
相手の保護者には伝わるかは先生次第なのかな?と思いますが…- 9月12日
-
はじめてのママリ🔰
1年生の先生方の中でベテランですし、学年主任ですので、きちんと対応してくださると信じたいです。
無事に解決してくれると安心するんですけど、初めてのケースなので、ドキドキです。- 9月13日
はじめてのママリ🔰
そうですね。朝から体温計を測って、熱ある!って、仮病を使って休もうとして、登校班に遅れるからって、どうにか行かせるんですけど、半泣き状態で行くようになりました。
先程、担任に電話したら、相手のお子さんに事実確認して頂けるとおっしゃってました。子供も担任の先生に伝えたことでホッとした顔をしてました。
ママリ
お子さんがまた笑顔で登校できるようになるといいですね🥲
相手のお子さんも陰湿な感じでなければいいのですが…
告げ口されただの、仕返しだのにならないように、担任の先生がそこまで見据えて指導してくれるといいですね💦
はじめてのママリ🔰
担任の先生に伝えたことで、更に状況が悪化するのは嫌ですね。
1年生の中で1番のベテランの先生ですし、きちんと対応して頂けると信じたいです。