※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

今年のふるさと納税の上限はいくらまでか相談です。住宅ローンや医療費控除を考慮し、どのくらいが適切でしょうか。

ふるさと納税や確定申告に詳しい方。

例年、10万円分ほどふるさと納税を行っていました。

今年4月から住宅ローンの支払いが始まり、10月からは産休に入ります。

年内に出産のため医療費控除も受けます。

今年既に2万円ほどふるさと納税に使ってしまいました。

今年はいくらくらいまでふるさと納税を行ってもいいのでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

所得と他の控除額によるのでわかりません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。

    住宅ローン控除や医療費控除もいくらになるか分からず。

    やはり年末調整の時とかの金額で見た方がいいですかね。

    • 9月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    計算の元となるものが何もない状態でいくら、は誰も言えないです🙃

    • 9月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。引っ越しで昨年度の源泉徴収が見つけられず。。
    せっかくお返事いただいたのにすみません💦

    • 9月12日
はじめてのママリ

この質問に答えられるのは税理士さんや税務課の人ではないかと思います。
あまりにもざっくりなので、いくら出来るかなんて分からないと思いますよ。

源泉徴収票とか色々ローンの割合など、金額教えられるならお答え出来ます。

まぁ、住宅ローンや医療費控除だけならそんなに額は変わらないと思います。
5万くらい納税して、年末調整済の源泉徴収額から計算されたらいいと思います。

ちなみにママリさんは昨年年収200万超えていますか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    ざっくりすぎですよね💦
    引っ越しで昨年度の源泉徴収票が見当たらず。探しているところです。
    年度末を待とうかと思います。

    ちなみにローン残金は4000万超えるくらい、昨年の年収は700万を超えるくらいです。

    • 9月12日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お答えありがとうございます。

    お勤め先は産前産後でも年末にボーナスが出るかで納税できる額は異なってくると思います。

    住宅ローンがペアローンであれば、異なると思いますが、ご夫婦で10万のふるさと納税するのなら今からでも大丈夫だと思います。

    産まれてくるお子さんをどちらが税扶養に入れるかでも異なってきます。
    住宅ローンと税扶養、医療費控除をして、ふるさと納税はご主人の方でされるのが損しないのではと思います。

    • 9月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    12月のボーナスは出ると聞いています。
    ローンは連帯のものです。

    通常は夫より給与が高いため、私の方に扶養を入れる予定です。給与がなくなった時は夫の方にかと。

    丁寧にありがとうございます😊

    • 9月13日
はじめてのママリ🔰

旦那さんと同一生計で旦那さんの方が収入が多いなら医療費控除は旦那さんがする方が良いと思います😊
今年の年収と住宅ローンなどをシュミレーターに入力して上限を確認すると良いと思います。

独身で10万ほど寄付していたなら650万程の収入でしょうか?ボーナスなど考えずに単純に9ヶ月分とすると487.5万なので今の所2万のふるさと納税ならそれだけなら問題はないと思います。あとはシュミレーターに入力してみないと何とも言えません💦住宅ローンの残りも幾らなのかなど人によって違うので質問文の内容だけだと分からないです…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    夫より私の方が収入多いです。

    住宅ローン控除があるのに、2万が使い過ぎてしまっているのかと不安になったため投稿させていただきました💦

    引っ越しで昨年度の源泉徴収票が見当たらず。。
    年収700万超え、ローンは残金4000万ちょいだと思います。

    • 9月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今年も旦那さんより多いのでしょうか?旦那さんは住宅ローン控除はありますか?
    昨年の源泉徴収票がなくても市県民税の決定通知やマイナンバーカードがあればマイナポータルでも確認できます。
    2万は年収200万位の人の金額なので今年も700万越えなら余裕だと思います🤔今の所の給与明細を足して大体の金額でシュミレーターに入力してみても良いかもしれません。

    • 9月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうか、今年の自分の収入と比較すると、もしかしたら夫の方が多いかもしれませんね。
    夫も住宅ローン控除あります。

    シュミレーターやってみます!
    ありがとうございます😊

    • 9月12日