※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まめ
ココロ・悩み

4歳の息子の楽しい表現が大きくなり、声も大きくなってきました。旦那は抑えるべきだと言います。その言葉についてどう思いますか?

4歳、5歳くらいのお子さんの、嬉しい楽しいの表現について教えてください。

4歳の息子は自閉症と知的障害があり、こども園と療育に通ってます。
言葉は、オウム返しと歌を唄ったり、アルファベットや数字は言えますが、会話が出来ていないです。
何かして欲しい時などは「あっ!あっ!」と指差しで教えてくれます。

最近、息子の嬉しい楽しいの表現が大きくなってきて、声が少し大きくなってきました。
それを、旦那は少し抑えないとアホな子に見られると言いました。

私は、何も返事しませんでしたが「何を言ってるの?」って思いました。

4歳、5歳くらいのお子さんの事が分からないので、質問させていただきました。
旦那の言葉は、どう思われますか?
宜しくお願いいたします🙇

コメント

ママリ

嬉しい楽しい表現はすんごい大きいし大袈裟です。
泣く時もすごいですし怒っててもすごいです。
でも子どもだから当たり前と思ってましたしむしろ楽しい嬉しい表現は大きい方が傍から見てもそんなに嬉しかったんだね☺️と微笑ましく思います。

なのでそんなこと言う方がアホに見えるよと教えてあげてください笑笑

  • まめ

    まめ

    早いお返事ありがとうございます😊

    やっぱり、そうですよね😆
    嬉しい楽しいの表現は大きい方が良いですよね😊
    うちの旦那は、息子が怒って少し声が大きくなるくらいで叱ります。ヘタしたら息子に手が出る時もあります。
    (息子が怒る時は、だいたい何かをしたいけど出来ない時が多いです)
    とにかく大きい声を出すなと言います。

    「そんなことを言う方がアホに見えるよ」の言葉で笑っちゃいました🤣
    本当にその通りです😆👍
    また言ったら、言おうと思います😁

    • 9月11日
はじめてのママリ🔰

自閉症軽度知的がある4歳です。
発育もにている感じです。

4.5歳のクラスの子でも大きな声で喜んでいる姿も見かけますよ!
まだまだ感情表現はハッキリしていると思いますし、アホに見えることもないです😌
ただ、うちの子は特性で声の大きさの概念が難しいので、周りよりも目立ってしまうことは多いなあとは思います。
実際発達障がいにそのような特性はあるようなので。

  • まめ

    まめ


    お返事ありがとうございます😊

    やっぱり大きな声で喜んでる姿は見かけますよね!
    アホなのは旦那ですよね😮‍💨

    たしかに、声が大きすぎると目立つかもしれないですね💦
    声の大きさの平均値?が分からないので難しいですよね😣

    • 9月11日
はじめてのママリ🔰

知的障害ありの自閉症児なので、参考になるかわかりませんが、嬉しいときなどは手をブンブン振って喜びます!
(まだ発語なしです)
喜ぶ声もすごく大きいです!
上の子は知的障害はないですが、4歳位はまだ癇癪が凄かったですね。

  • まめ

    まめ

    お返事ありがとうございます😊

    いえいえ、すごく助かります😄
    手をブンブン振って喜ぶなんて、めちゃカワイイですね😍

    やっぱり、子供の声はどんな感情でも大きくなりますよね!

    すみません、うちの旦那がアホなんです😮‍💨

    • 9月12日