
産後の生活について、旦那さんに家事をしてもらうか、実家に帰るか、水仕事は控えるべきかなど気になります。大分市で宅配スーパーがあるか知りたいです。
産後の方もしくは、
これから出産を控えている方、
産後は旦那さんに家事などしてもらいますか?
それとも実家に帰る人が多いのでしょうか?
産後は水仕事などしない方がいいと聞いたのですが…
産後の生活について
どのように過ごしてるのか教えていただきたいです(>_<)
買い物など行けないと思うので宅配を頼める
スーパー的な所とかあるのでしょうか?(コープ?)
これは大分市でどこか知っている方教えて欲しいです(*ω*)
- 🍓Yuuu🍓(6歳, 7歳)
コメント

ももんが
産後の水仕事しない方がいいというのは、昔は井戸から水をくんだりして力仕事だったからって意味だったらしいです(*^^*)
なので洗い物がダメとかそういう意味ではなさそうですよ♪
わたしは実家に里帰りしてますが、里帰り終わったら旦那にも家事の協力はお願いするつもりです!
息子を見ながら産前と同じレベルの家事をすぐっていうのは難しそうなので(笑)

退会ユーザー
大分市在住です!(・∀・)
私は母と気が合わないので、実家の助けは一切頼みませんでしたw
産前に、炊き込みご飯を2ヶ月分くらい、大量に作り冷凍しました。
シチュー、ハンバーグなども。
それを朝と、お昼に食べていました。
夜ご飯は、レトルトカレーなどのレトルト食品か夫にお弁当買って帰ってもらう。でした!
水仕事は駄目といっても、米を炊くくらいは暇だからしていました~!掃除は日曜日と決めていましたが、暇だし、狭いアパート暮らしだったので掃除機かけてました。洗濯は乾燥機付きを買い、赤ちゃんが寝たら畳んで終了…。そして、2週間もそんな生活をしていたら赤ちゃんとの密室に嫌気がさし、外に出たくなり夫が休みの日に大量に買い出しに気晴らし兼ねて出掛けていました。グリーンコープを臨月から利用しましたが、すぐに解約しました(^-^;
私的には大量の冷凍食品に助けられました!
-
ガラピコ
流石です!
わたしも母とは気が合わず。
冷凍しておくとは考えたことないので真似します!
家事代行サービスを頼もうと思っていますが、なんとかなるものでしょうか- 2月18日
-
🍓Yuuu🍓
参考にさせていただきます☆
わたしの親は遠くて向こうの実家は近いですけど気を使いますからね(*ω*)
作り置きと冷凍食品いいですね(*^_^*)
グリーンコープはあまり、
おすすめしない感じですか?(´・ω・`;)- 2月18日
-
退会ユーザー
グッドアンサーありがとうございます!ヽ(・∀・)ノ
お母様と気が合わないのですね!一緒ですねw
産後はナイーブになるので、母とはなるべく合わないようにしていました!今も何も頼みません(^o^)‼
家事代行ですが、産後に体調が思わしくない場合は頼まれたほうがよいかもしれません!
順調に回復する場合だと、逆に身体を徐々に動かし始めたほうがよいので家事くらいならば、自分でするのをおすすめいたします)^o^(
産後、翌日から結構ハードな産褥体操なるものを病院でさせられたのでびっくりしたくらいですw
旦那様に、食器洗い風呂掃除は1ヶ月頼むとか役割分担すると楽ですよ!あとは、日用品(トイレットペーパー、洗剤、シャンプー等々細かいものまで)3ヶ月分くらい見越して買いだめしておくと、超助かると思います\(^^)/頑張ってください!- 2月18日
-
退会ユーザー
まちがえましたすみません(´;ω;`)グッドアンサーありがとうございました‼
グリーンコープは、購入品に印をつけていくのですが、産後頭が回らず記入する気になれないのもやめた理由のひとつかもしれません。あとは何となく勤学が高くついてしまったり…ならば買い出しにいこうとなってしまいましたが、味はおいしかったです!すぐに解約ができるのでやってみるのもよいかとおもいます\(^^)/- 2月18日
-
🍓Yuuu🍓
いえいえ(^◇^)
金銭面考えるとちょっと迷いますが、
試しにしてみるのもいいですね!
参考になりますm(_ _)m
買い出しに行く際は、
赤ちゃんは実家に預けてたんですか?- 2月18日
-
退会ユーザー
買い出しにいくときは、夫が休みの日に赤ちゃんを夫に任せて一人で行きました!
- 2月18日
-
ガラピコ
合わないものは合わない
わたしもほんとダメ
親に預ければいい頼ればいい
というお考えの方が
あまりにも多くて相談しにくいサイトかな
と思って遠慮していたところあり。
媚びないものの言い方
はっきりしているところ
良いです(^^)
誰にも頼らず夫と二人で退院した日から頑張るつもりなので、お手伝いさんを雇おうと貯金しなくちゃと仕事続けていますわら- 2月18日
-
退会ユーザー
解ります‼
親子であれど、相性がありますよね!(^o^)うちは流行り?の言葉で言うと毒親というやつなので離れたほうが良いという事なのですが…
やはり寂しいのは本音で、親を反面教師にするぞという気持ちで生きています!
旦那様と二人で頑張るという気持ちがあれば案外、いや、絶対的に余裕ですよヽ(・∀・)ノ私も臨月まで働きましたv(・∀・*)母乳出なくてミルク代が莫大だったので働いていて良かったですw
話がそれまくってすみません!
身体に気をつけて、ご自愛ください!- 2月18日

退会ユーザー
妊娠が分かってからかなり手伝ってくれるようになったので、産後も出来ることはやってもらえそうかなと期待してます。
ただ、出産と旦那の転職が重なるので、週末や、平日のお風呂の時間等以外はなるべく自分でした方がいいかなとも思います💦
食器を洗ってもらえるとすごく助かるなと!😅
実家が近いので母が手伝えそうなら自宅に時々寄ってもらおうかと考えてます😊
-
🍓Yuuu🍓
協力的でとてもいいですね(*^_^*)
実家が近いなら安心ですね!
わたしも家事は、
仕事を辞めるまでは旦那に手伝って欲しいです(>_<)
向こうも仕事あるからなかなか言いづらいですけどね(^_^;)- 2月18日
-
退会ユーザー
旦那は仕事、奥さんは家事、育児は2人とかよく言いますが、なかなか😅
特に製造業は集中力ないと危ない仕事もあるし、睡眠大事な旦那なんで、出来る範囲で…と思ってます。
あまり期待するとガッカリしちゃって自分がツライかもと思って(笑)
実家近いので手伝ってもらえればと思ってますが、出来れば頼りたくないですね😅- 2月18日
-
🍓Yuuu🍓
なかなか思い通りにはいかないもんですよね(^_^;)
でも、体がきつくなる前に、
手伝ってもらうか頼るしかないですよね(>_<)
最近私は仕事終わって家事するのがとても苦痛でストレスになる時があります(^_^;)
旦那に言えばいい話なんですけどね(^_^;)- 2月18日
-
退会ユーザー
なんか産後無理すると更年期に響くって言いますよね😱
友達からは一緒に面倒を見るよりも交代で見た方がいいよ!ってアドバイスをもらったので、代わってもらえるときに代わってもらおうと思います💦
お仕事されてるんですね!お疲れ様です😖
私も共働きのとき、帰ってあれやってこれやって…と考えてると仕事から帰るのが嫌になるくらいでした😅
自分が疲れてると、相手も疲れてるだろうしな…万が一ケンカとかになったら余計疲れる…wと思って、お願いするより自分でやった方が速いって思っちゃいました😔
うちは妊娠して旦那がすごくいろいろ手伝ってくれるようになったってのもありますけど、いいお父さんだったら、大きな堕落クッションを買ってあげる❤️ってモノで釣ってます(笑)- 2月18日
-
🍓Yuuu🍓
めちゃくちゃ気持ちわかります(>_<)
帰るの遅くなっても家事しないとって考えると、毎日ため息でます😭
向こうにしてもらっても、結局は自分がしないといけないから二度手間になるくらいなら自分でしてます😵
言うのも面倒くさいし言った後も面倒くさいしで何も言えずって感じです😓
手伝ってくれるのは有難いですね(*^_^*)
うちも何かで釣ろうかな…笑- 2月18日
-
退会ユーザー
まぁうちの旦那もいつまで続くか分かんないですけど😅
手伝ってくれたらうれしいけど、期待はしないです(笑)
その代わりツライときは正直にお願いしますし、無理なときはしません💦😅- 2月18日

バービー
里帰りはしない予定です。
産後の掃除、洗濯は主人にお願いしてます。
以前コープかな?の資料請求したら毎日の様に電話が来てしつこかったのでイトーヨーカドーのネットスーパーを登録しました。
7イレブンのお弁当も500円以上で配達してくれるみたいなので、産後1、2週間はそれに頼ろうと思ってます。
イトーヨーカドーなら大分でも大丈夫だと思いますよ。
-
🍓Yuuu🍓
コープはしつこいのですね(^_^;)
でわ、
イトーヨーカドーですね☆!
ちょっと調べてみようと思います!
よければ私もそうしてみようと思います!- 2月18日

隼ママ
家事は、旦那に頼めばやってくれますがお皿洗いと、部屋に掃除機をかけるぐらいです(>_<)
産後は私の母が家事を手伝いに来てくれていますが、子供の肌着やバスタオルなど、洗濯物が増えたので
「お母さんがやるから動いたらあかん」
と言われても、2回洗濯機を回すので(子供の物と私達夫婦の物)ある程度は動いています。
早く干して早く乾かして早く片付けたい為。
2日に1回ですが、掃除機かけたりクイックルワイパーをしたりもします。
掃除も大分手抜きになり、とにかく子供がいる場所は綺麗にしています!
産後に旦那に家事を頼んだことはありません。
お皿洗いなどは産前に時々お願いしていました。
やはり仕事をしてくれているので気を使いますし、頼んでも嫌な顔はしませんが、やはり…。
-
🍓Yuuu🍓
わかります(^_^;)
自分も仕事辞めるとなかなか、旦那に頼めないなぁと思います (^_^;)
今でもあまり頼みませんが…
でも、手を抜くことも大事ですから
ほどほどに手を抜いてしようと思います(^_^;)- 2月18日

❤︎+NA
うちは私の両親が不存在で旦那の両親は新幹線になってしまうので里帰りや助けはありません。
なのである程度は旦那に頼みます
でも上に子供らが居るので休んでられないですし
良い意味で手を抜いてやります(^^;;
産後1ヶ月は休みの日に旦那とまとめ買いしたり
水仕事は体を冷やしますから、お湯使えばいいんです(^^;;
無理をせずやれる範囲で!
ある程度動いた方が体力も産後の体も戻りますよー
-
🍓Yuuu🍓
夏前に出産予定なので、
体を冷やさないとゆうところでは大丈夫だと思います(*^_^*)
そうですよね、じっとしとくのも後々体がきつそうですね(^_^;)- 2月18日

ぽめ子
産後1ヶ月は夫に家事全般やってもらう予定なので、今から料理や買い物をビシバシ教えてます笑

SFC
一ヶ月検診までは実家にいる予定です。
その後は、あまりにも暴れん坊で厳しいとか私のメンタルが持たなさそうなら延長もあるかもしれません(^_^;)
夫は非常に協力的ですが、職業柄急に一ヶ月以上の長期出張が入ったりしますので、本人も「問題が起きるくらいなら実家にいてくれた方がよい」とよく言っています。

ちょこ
産後は里帰りしない予定です。
主人が家事全般できる人で、つわりが酷いときもいろいろ手伝ってくれて不便なかったので☺️✨
-
🍓Yuuu🍓
いいですね(*^_^*)
なら産後の家事は問題ないですね☆- 2月18日

みーちゃん@
水仕事というより産後1ヶ月のストレスの影響で鬱になるというのがあるそうです。
旦那さんがどこで産んでもいいと言ってくれたので私は里帰り出産しました。実家が遠かったため旦那さんと会えないことが1番のストレスでした。産後1ヶ月いて大分に帰ってきました。やはり買い物は思うようにいきません。帰ってから旦那の休みの日にまとめ買いしたり、暖かい日に子供を連れて出たりしてますが、何箇所も買い物に行くのはとても大変だと痛感しました。子供の負担を考えておおいたコープに入りました。
生協で調べてみるといいですよ(´∀`)
-
🍓Yuuu🍓
私も産後は実家に帰ろうかと考えましたが遠くて旦那さんとも会えない期間がでてくるので、それは嫌だなと思いやめました。
大分コープですね!
調べてみます☆
ありがとうございますm(_ _)m- 2月20日
🍓Yuuu🍓
そうなんですね!♪
知らなかったです(^_^;)
やっぱり旦那さんに協力してもらうべきですよね(^_^;) わたしは里帰りしないつもりなので、その点で悩んでましたが頼もうと思います(*^_^*)