※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3月生まれと4月生まれのメリット・デメリットについて教えてください。どちらの月が良かったと感じることがありますか?

3月4月生まれのお子様を持つお母様!

3月生まれのメリットデメリット
4月生まれのメリットデメリット
教えていただけませんか?

こっちの月の方がよかったなあ〜って思うことあったりしますか?

コメント

ma

娘が4月生まれです!
妊娠発覚が8.9月くらいなので、夏の妊婦を避けられます🫣冬は寒いから厚着になって、健診の時に体重が増えるのがデメリットです(笑)
生まれてからは暖かい気候なので、寒いかな?暑いかな?と室温をあまり気にせず過ごせ、沐浴もやりやすいです!
夏が来る前にお宮参りができる、歩けるようになる頃にはまた春になってるのでお散歩しやすい、満3歳クラスなら早く入園できる
などなど、他の月を私は知らないですが、四月生まれはめっちゃ良かったなぁって思います👧🏻💗

める

我が子全員早生まれで3月生まれもいます!
メリットなのかは分からないんですけど周りの3月生まれの友達みんな顔が整ってます笑笑
すごい偏見なんですけど早生まれって美人がすごい多い気がするのでラッキーと思ってます🤣w
早生まれで困ったことは特にないです✨

はじめてのママリ🔰

上の子が3月生まれです。
その子の性格にもよるとは思いますが、メリットは他の子より幼いので周りから可愛がってもらいやすい。
周りより小さくてかわいい。
何か周りよりできないことがあっても「まぁ早生まれやしな」と諦めもつきやすい笑
デメリットは他の子よりも幼いので、遊びやゲームのルールを理解するのに時間がかかったり間違ってしまうことも多いように感じました。
あとは幼稚園での作品作りにしても他のお友達から「変だね」って言われたり、一生懸命かんがえたことでも「普通だね」って言われるなど本人が傷ついてることもありました。
年中、年長になってくると女の子はハッキリ言う子が増えてきたので特に多かったです🥲
小学校に上がってからは、特に早生まれだからとデメリットは感じたことはないですね😊

はじめてのママリ🔰

3年育休が取れる職場なので4月生まれ(4/1生まれは除く)だと育休を長く取ることができます😊4月入園が基本の地域なので3月生まれだと約1年早く保育園に預けないといけなくなります💦私は公務員で手当ての決め方が標準報酬月額で決まるので、産前産後が4〜6月に被り9月の給与の改定で昇給して(月7万アップした)手当も途中からアップして良かったです。

deleted user

4月初め生まれです。デメリットは、保育所なので満3歳でも、一年間保育料がかかることですねー。
メリットは、いつもだれよりもでかいし、強いし、はっきり言います。

deleted user

3月生まれ息子、児童手当の面で損すること、発達が遅れ気味なので小学校入学までに追いつけばいいのですが、4月生まれだったらもう1年あったのになぁとか思います。
私自身も早生まれですが、友達と免許合宿に一緒に行かなかったのは嫌でした。笑

はじめてのママリ🔰

3月生まれの娘、年少の頃はまだ発達ゆっくりめでしたが、早生まれだしってことで色んなことのフォローが手厚かったです😅
逆にできるようになると、早生まれなのにすごいね!と言われるようになり、本人はとても嬉しそうにしてました(早生まれうんぬんはもちろん直接は言わないけど、褒められる機会が増えてきたことを喜んでました)

あとは成長に伴い暖かい季節に向かっていくので、育児もしやすかったなぁと今となって感じてます👍

デメリットは共働きのご家庭だと0歳4月に申し込めない保育園問題がある、児童手当や○歳の年度末までという時に、4月生まれの子と比べると1年の差があるってのがあるかなぁと思いました😂

はじめてのママリ🔰



コメントいただきありがとうございます!
どの考えも思いつかないことばかりで本当に参考になりました!
元気に生まれてくれればどちらでも、、というのが本音ですが、それぞれにメリットもあって知れてよかったです!