![よん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後31日の赤ちゃんが夜中に起きず、授乳が難しい悩み。体重増加も少なく、母乳不足を心配。ストレスを感じており、1ヶ月健診での指摘が不安。
生後31日の赤ちゃんを育てています。
質問というより泣き言です。
夜中はよく寝る子で、お腹がすいて起きるということがあまりありません。
脱水などが心配なので、3時間おきには起こして授乳したいのですが、何しても起きません。
脇や背中をくすぐる、足の裏をくすぐる、おむつを変える、服を脱がすなどやれることはすべてやりましたが起きません。
頑なに口を閉じて哺乳瓶さえ咥えません。
2週間健診時に体重があまり増えてないことを指摘されました。
少食?なのかミルクもあまり欲しがりません。
できれば完母にしたいと思っていますが、今は母乳よりの混合です。
ミルクは80mlを一度に飲めず、少しずつです。
先ほどは寝つけなかったのか、大泣きしていました。
様子を見にきた主人に「お腹がすいてるのでは。日中の母乳が足りてないんじゃないか」と軽く言われましたが、
ミルク80mlを飲ましたところ、途中で力尽き、40mlしか飲めていません。
その後起きません。
起こしても起こしても起きないこと、飲んでくれないことに苛立ってしまう自分がいます。赤ちゃんはなにも悪くないのに…。
明後日に1ヶ月健診がありますが、また体重のことを指摘される気がして気が狂いそうです。
- よん(1歳6ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
毎日お疲れ様です。
産後の身体に新生児のお世話、頻回授乳にと、心身ともに大変な時期ですよね。
よく寝てお利口さんですね!
これでミルクも飲んでくれれば、お母さんもっと助かるよ〜!
姪も同じ感じで、成長曲線の下限に入らない、すごい細い子でした。
離乳食が始まって、好きな味付けを見つけてからは、たくさん食べるようになったみたいで、1歳くらいからどんどん大きくなってきましたよ!
子育てしていると、気になることや心配ごとだらけですが
子供が生きているだけで、お母さんは立派です!
そのまま痩せ型の子になるかもしれないし、どんどん大きくなるかもしれないし、まだ始まったばかりだから先のことは分からないし、指摘されてもそこまで深く気にされないで、今日まで無事育ててきた自分自身に拍手👏100点満点です✨
![らんらん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
らんらん
お疲れ様です✨
出産からまだ1ヶ月も経ってなくて、自分もキツい中でいろんなこと言われたらとてもしんどいですよね🥲
体重増えてないとか、ミルク飲めてないとか1番心配なのはママなのに…
起こしても起きないから困ってるし、飲ませたいけど飲まないから困ってるんですよね💦
その解決策を教えて欲しいですよね😭✨
個人的には、何しても起きないならもう寝かせておきます💦
自分がそれでストレスかかって赤ちゃんにイライラするならもういいかなってなっちゃいます😂
下の子の時はもう途中で寝たらそのまま次起きるまで寝せときました笑
1ヶ月検診で今ママが困ってることを全て聞いてみるのはいかがでしょう?どんだけ起こしても起きないし、飲ませなきゃいけないのはわかるけど、起きてくれない赤ちゃんにイライラしてしまう…と。きっと看護師さん、先生、助産師さんいろんなスタッフが解決策を見つけてくれると思います!
特にちゃんとした解決策があるわけでもないコメント、失礼しました💦💦
-
よん
ありがとうございます。
飲ませなきゃいけない!という考えが抜けず、勝手に焦っていました…
明日の健診で相談してこようと思います。
ありがとうございます。- 9月10日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
お疲れ様です
寝る時間はその子のタイプなので三時間〜とか脱水がとかはそこまで不安にならなくても大丈夫ですよ
うちも三時間では起きないタイプで。成長も体重だけじゃないですから重くなってないときは縦に、身長が伸びてたりしますよ。
初めてのママを不安にさせないよう、普通はあまり体重の指摘もやんわりなはずですけどきつくいわれたのならひどいなとおもいます。
産後は気持ちも落ち込みやすいですしね。
うちは基本6時間、8時間とか寝るタイプでなかなか授乳ができずで当時は不安でしたが、二人目を育てて分かりました。起こしても起きないなら好きなだけ寝たらいいと✊
赤ちゃん悪くない、たしかにそうですよね。逆にいうと自由時間くれてる親孝行な子です(*^^*)
あとは旦那さんも母乳足りてないのでは?ですけどなんだか少し他人事みたいに聞こえます。
そこも知らない間にイラっとしたポイントかもしれません。
同じ日に生まれて仲良くしていた人の赤ちゃんは12時間寝てましたし、
うちの二人目も基本6時間寝てました。
健診で本当にやばかったらおうちに返してもらえませんし。なんか言われてもはいさようならでおうちに帰れるのは大丈夫ってことです。
大丈夫大丈夫!
お互い育児楽しみましょうね♥
-
よん
ありがとうございます。
自分でそこまでと思ってなかったのですが、はじめてのことだらけで意外とメンタルやられてたのかな?と今は冷静になって思います。
ありがとうございます。楽しみます!- 9月10日
![ママリ子🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ子🔰
よんさん毎日の育児お疲れ様です🥺🍵
まだ1か月なりたてぐらいの時期、体もまだまだ辛いし、なんならメンタルもジェットコースターの中、ほんとによく頑張っておられますね😭
ご主人、どれだけよんさんが心配して頑張ってなんとか飲んでもらおうと努力した末にその状況になってるのかちゃんとわかってないですね。
簡単にお腹すいてるんじゃない?って言って欲しくない。
ちょっと様子見に来たぐらいの人が適当言うんじゃない!黙っとれ☺️
じゃ、今から母乳は私、ミルク担当はあなたでお願いしますあげてみてくださーいって感じです🙄
私も完母にしたくて、でも母乳が足りないのではと本当に悩んでました。
結局ミルクを足すことになりましたが、拒否されまくりで1日中母乳で授乳してました😓
超体重スロー増えだった娘も元気に育ってますよ☺️
娘さん、少食ちゃんなのかもですね☺️
お医者さんはどうしても体重について指摘されると思うのですが、少しでも増えているなら飲めてないことはないですし、今はそういう時期なんだと思います!
起きた時に少しずつ飲めたら十分だと思います!
月齢も進めば一度に飲める量も増えてくるかもしれませんしね🍼
なかなか体も気持ちも休める時がないかもしれませんが、無理しすぎないでくださいね!
-
よん
ありがとうございます。
主人にモヤっとしたのですが、そのときは言えず…でした。
同じことで悩まれていて、でも娘さん元気に育っておられるとのことで、私も安心できました。
ありがとうございます。- 9月10日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
そんなに増えてないのでしょうか??
出生体重と今はどのくらいですか?
-
よん
出生体重は2838g、
2週間健診時で3100gでした。
日平均30gぐらいは増えていないと…とのことだったので…。- 9月10日
-
退会ユーザー
日中は2時間おきにあげてみるとかはどうですか??
少食な子かもしれませんね、、、
増えてればオッケーです!
300gも増えてるんですもん!
あまり考えすぎず娘さんが沢山泣いて動いていて元気なら大丈夫です!
どこかで食欲爆発するかもしれませし😊
飲まない子もいます!
そんな子に無理に多めにあげても
可哀想なので娘さんのペースで
飲めるだけでも飲ませてあげてくださいね!- 9月11日
よん
コメントありがとうございます。
少し寝て、私自身落ち着きました。
まだ始まったばかり、そうですよね。
この子のペースで成長していってくれるのを信じます。
ありがとうございます。