![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳1ヶ月の子供が集団に慣れておらず、習い事や親子教室での参加が難しい状況。言葉もまだ少ない。幼稚園入園に不安がある。2歳児の一般的な発達について教えてください。
2歳1ヶ月の子の発達について教えてください。
自宅保育中です。先日、幼稚園の見学会に行きました。年少さんから年長さんまでの様子を教室の後ろでみてまわったのですが、うちの子は教室の外に出たいと愚図りほとんど見学できませんでした。
その後、親子教室もあったのですが、そこでも会場から出たいと泣いて廊下でひとり遊んでいました。
他のお子さんは先生の手遊びを真似したり、楽しく踊ったり、ママさん同士でゆっくり話してたりしたのに、うちの子だけまったく興味を示さず会場に入るのも拒否。。
別の日にリトミックの習い事の見学にも行きましたが、そこでも同じ状況でした。教室から泣いて出たがり廊下で遊ぶ。興味があるおもちゃがでてきたら教室には来ましたが、すぐ泣いて出ていく。
これでは習い事どころではないなという感じです。
言葉も最近やっとママーと何となく言うくらいです。こちらの指示は通るし言ってることはわかっていると思います。指差しもしますが、ずーっと指差しであー!あー!しか言いません。
夫は、集団に慣れてないだけといいますが、他のお子さんは楽しく親子教室で活動できてる様子をみると、何か問題があるのでは思えてきました。
2歳ってこんなものですか?
来年からプレ幼稚園を考えていましたが、こんな様子で幼稚園に行けるか不安です。
- はじめてのママリ🔰(3歳6ヶ月)
コメント
![ゆうり(ガチダイエット部)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆうり(ガチダイエット部)
うちはそこまでではなかったですが、プレとかは緊張して絶対手遊びも歌も真似しないで見てるだけでした。
2歳なりたてですし人の多さとかに圧倒されちゃったのかもしれませんね💦
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
うちの子も当時泣いて参加出来なくてやっぱり他の子はそれなりに出来てるのを見て心配になり😢
発達相談に行き相談しました💦
発達障害ではないが他の子より人見知りや場所見知りが強く出て
慣れるのに時間がかかる子とのことだったので
幼稚園に入る前には市の親子教室へ行ったりして集団生活に慣れる練習をしました💦
それでも幼稚園では慣れるまで時間かかりましたね😅
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます。
心配になりますよね💦うちも人見知り、場所見知りが強いほうです。
私のほうが心が折れてしまいましたが、慣れるためにも頑張って親子教室などに行ってみようと思います!- 9月9日
-
ままり
先生や児童心理士さん達が発達を促す接し方などを教えて下さったのですごく勉強になりました☺️
- 9月9日
-
はじめてのママリ🔰
親の接し方もあるんですね💦自分の勉強のためにも積極的に参加してみようと思います!
教えてくださりありがとうございます😊- 9月9日
![☺︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
☺︎
上の子がほんとに同じ感じでした☺️外に行きたすぎて見学中廊下に寝転がって叫んでました🤭4月からプレに入れましたが、すごく成長してますよ🥹✨それまでは同じ年の子供が多い場所ではふざけてしまって走り回ったり、外に出たくて叫んだりでした😇先月あった説明会ではずっとわたしの横に座ってられました😊やっぱり集団生活で学ぶことは多いと思います🥹
-
はじめてのママリ🔰
同じ状況だったんですね。たまたま他のお子さんが集団でうまく遊べていたので不安になりました😥
やはり集団に入ると子どもも変わってくるものなのですね。あまり心配しすぎずに徐々に慣れさせていこうと思います!- 9月9日
![ゆか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆか
うちも2歳の頃は人見知り場所見知りひどくて💦
プレは座って参加するのはつまらなくて外に出たがり、心配でした…
でも3歳過ぎくらいから、そういう集まりが安心だとわかるようになったのか、積極的に参加できるようになりました!
特に遊びに連れていったりはしてなかったですが…年齢を重ねて成長する部分もあると思います🤔
3歳半で幼稚園に入園しましたが、一度も泣くことなく通ってます。
まだ2歳なったばかりですしあまり無理せず、人が少ない初めての公園とかから始めて、部屋に入りたがらないなら外遊びメインの集まりとか園庭開放とか楽しめるかなと思います☺️
年中年長さんでも人見知り場所見知り、恥ずかしがりやさんのお友達もいますが、おかしいことじゃないですし、嫌💦と拒否してるうちは無理に連れていかなくてもいいかなと…
そういう場で周りと比べてママも心配になると思いますし…慣らさなきゃ、というよりその時楽しめる所でいいかなと今になって思います😅
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます。
なるほど、ゆかさんのお子さんのように年齢を重ねてまた成長する部分もあるんですね。
無理に連れて行かなくても、、、とおっしゃっていただき、他のお子さんをみて焦ってしまっていたなと気づきました💦
まだ2歳ですもんね😅今、息子と私自身が楽しく過ごせる所で見守りつつ、焦らず成長を待ちたいと思います!
心が軽くなりました。ありがとうございます😊- 9月9日
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます。
緊張してしない子もいるんですね💦
自宅保育だし、圧倒されてしまっただけと思いたいです😥