
コメント

はじめてのママリ🔰
あります!
現在も定期的に通院しています🙂
はじめてのママリ🔰
あります!
現在も定期的に通院しています🙂
「産婦人科・小児科」に関する質問
クループ症候群について。土曜日夜あたりから鼻水が出ていました。翌日熱は37.6℃が最高。37℃台前半をウロウロ。その翌日、鼻水に色がついていました。その翌日、痰が絡む咳をしていました。夜間、コンコンと咳をしていま…
RSウィルスワクチン💉 本日病院にて母親学級を受けてきました🫶🏻 今までの健診にて、RSウィルスのワクチンについて言われたことがなく、今日初めて存在を知りました... 28w~36wまで受けれると言われたのですが、 36wに入…
下の子が38度の熱と、痰の絡む咳症状があり 小児科受診しました。コロナ陰性 その後、上の子がまた別の総合病院で検査のため受診。 この時は元気いっぱいでした、、。 病院が終わり、夕方帰宅すると上の子が39度の熱。 下…
産婦人科・小児科人気の質問ランキング
☆
今月、初めて行きます。
親だけ受診するんですがどれくらいかかりますか?
お話するだけですか?
はじめてのママリ🔰
1番最初は看護師さん(先生もだったかな?)からの聞き取りがメインです。
お子さんの生まれた時のことから発達で困っていること、気になることなど15分から30分くらいだったように記憶しています。
☆
その後、必要に応じてこどもの検査ですか?
はじめてのママリ🔰
すみません遅くなりました💦
そうですね、おっしゃるように必要に応じて検査をします。
ただ、予約まで間があいてしまうこともあるので検査の前に診察という形で受診するようお話があると思います。
(怖いことをする病院じゃない、楽しいところなんだと警戒心を無くしてもらうための通院と聞きました)
☆
なるほど。
詳しくありがとうございます。
まずは、私だけなので話してみます。
道のりはまだ長いですね。
はじめてのママリ🔰
お役に立てたのであればよかったです😌
発達検査の結果は約2〜3週間後、必要に応じて行われるあいだクリニックでの療育は半年から1年待ちになるため時間はかかりますが、その間ほったらかしではなく定期的な受診で気になるところや相談など先生にできます。
今月の受診、気をつけて行ってらしてください😊
☆
ありがとうございますm(_ _)m