
子供が自分で自分を褒めることについて、褒められるためにやっているのか、考えすぎなのか気になる。
できたことがあると
ちょっとしたことでも私は大袈裟に褒めるのですが…
娘も自分で自分を褒めます。
例えば…
スプーンをうまく使って食べられたとき
『上手に食べられたねー!すごいすごい!いい子!』って私が言う前に、
子供も自分で自分の頭を撫でたり、拍手してます。
これって…いいの?
褒められるためにやる、とか
褒められなきゃいけない、とか思ってるのかな…
考えすぎかな。
- ままりんぐ(2歳10ヶ月)
コメント

よんひょん
ママが喜んでるからやってるっていうのもあると思います。
けど、本人も上手に食べられて褒められたらやっぱり嬉しいだろうし、積み木も上手に詰められたらママに見て欲しいだろうし、沢山すごいねって言ってます😊😊
2人とも自分でぱちぱちして嬉しそうにしているので成長の過程だなーと楽しんでいます

はじめてのママリ🔰
かわいいですね🥺💕
自分で出来た!っていう喜びがあるからやるんじゃないですか?!
もし褒められるためにやってたとしても、いい事をしようとする気持ちがあるって素敵なことだと思います!
自分で自分を褒めることが出来るって自己肯定感の高い子だと思うしとっても素敵なことじゃないですか!うちの子にもそういう風に育って欲しいです!
-
ままりんぐ
あ、ごめんなさい、間違えて下に返信コメントしちゃいました💦- 9月9日

ままりんぐ
こんにちは、できた、とか
じぶんで食べられた、とか
できたことがあると、真っ先に自分で自分の頭をヨシヨシしてて笑えます。笑
自己肯定感か〜考えたことなかったです‼︎‼︎
とりあえず悪いことではないか🤔
そういう子に育って欲しいといっていただけて嬉しい🥺💕

はじめてのママリ🔰
褒められるためにやる、でも良いような気がします😊
ただ、私もそんな感じで大袈裟に褒めてたんですが、うまく喋れるようになった頃に、「すごいでしょ?」という感じで褒められるのを待つようになったのと、「僕すごいでしょ〜🥹」「僕上手でしょ〜🥹」って誰にでも言うようになってしまって💦矯正大変でした💦
なので、今下の子を育ててますが「上手に食べられたね〜、頑張ったね😊」とか「上手に食べられるようになって良かったね〜😊」とかにしてます。
-
ままりんぐ
なるほど!
すごい、で終わるのではなく、
頑張ったことなどを認めてあげる声かけ良いですね!
早速実践してみます(^.^)///- 9月9日
ままりんぐ
色々考えず、ただ、すごいね!と、思ったことを伝えてあげたらいいですよね🤔💕
なんか、私に褒められる為にしてるのかな?とか考えちゃって…
よんひょん
褒められるためにしていたとしても、大人でも褒められれば伸びる人もいるし 上の子も下の子と同じ頃も褒めてましたが特にマイナスな点としては考えてなかったです😳
私はですが、ただすごいと思ったことをすごいって言ってあげたら良いと思います😳
ままりんぐ
そうですね‼︎すごいな、えらいな!と思ったことは、
素直にそう褒めてあげたらいいですよね❣️
ありがとうございます😊