![ななこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![もんちゃん🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もんちゃん🔰
今年の6月に船橋中央病院で出産しました!
①退院する日が平日だとその日に支払い、土日だと1ヶ月健診の際に支払いでした!
直接支払い制度が利用できますので、50万から溢れた分をその時に支払いでした!
②立ち会い出産はキーパーソン1名のみ(中学生以下は面会も含めて不可)
子宮口全開になりそうだねってタイミングで、立ち合いする人を呼ぶ形でした!(陣痛の始まりから立ち会うことはできません…)
③初診の際に、冊子みたいなのをいただくと思うんですが、そこに書いてあるものを用意すれば問題ありませんでした!
強いていうとすれば…着圧ソックス、円座クッション、羽織りものやブランケット(個室はエアコンの調節が3段階しかなく、難しいため)があるといいかなと。
パジャマは1日900円くらいだったかと…曖昧ですみません…
助産師さんに、分娩当日だけ借りる人が多いと聞き、1日だけレンタルしました。帝王切開の方は、ズボンだと痛いからと退院まで借りてらっしゃいましたよ!
参考になりますと幸いです☺️
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
昨年船橋中央病院で出産しました😃
わかる範囲でお答えします!
①私は退院が日曜だったので、次の通院(検診)の時に〜というお話でしたが、結果的に一時金の範囲内で収まって支払いはなかったので、その旨の文書と領収書が郵送で送られてきました。出産一時金の手続きは、入院中に医療事務の方が病室まで来てくれて、保険証や関係書類を提出して行いました。
③一般的な入院に必要な物を準備すれば困ることはありませんでした!何か不足があれば家族に持ち込んでもらったり、1階のローソンでも購入できました。
今は分かりませんが、私の入院中は洗濯機が使えなかったので、下着などは多めに持ち込む必要ありです。
私は長期入院だったので動画を見る際や写真の送受信の際、電波が悪いことが気になり、途中からポケットWi-Fiを持ち込んでました。通常のLINEやメールをする範囲では問題ないと思います。
パジャマは上の方も仰ってますが1日1000円弱だったと思います。ワンピースタイプです。帝王切開の方は手術当日はレンタル必須と言われたような?曖昧ですみません。
こちらからレンタル終了を申し出ない限り!交換してもしなくても1日単位で料金がかかってくるので、レンタルは術後など最小限にしないと意外と高くつきます💦(笑)
-
ななこ
ありがとうございます😭パジャマは自分で用意する事にします!
- 9月13日
![ひなまま🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひなまま🔰
今更遅かったらすみません。
船橋中央病院で5月に出産しました!
①支払いは、退院日にして、出産一時金の手続きは入院中にしました。
②私の時は帝王切開は出来なくて、分娩なら30分程度の立ち会いがOKになってました。(コロナ酷い時は出来なかったみたいです)
③パジャマレンタル
1日税抜き290円
必要なものはテレビカードがに必要なので現金1000円札があった方がいいです!
-
ななこ
ありがとうございます!1000円札必要なんですね!!立ち会い30分は知りませんでした💦参考になります🙇♀️
- 10月24日
ななこ
詳しく教えていただきありがとうございます😭
とても参考になります!!!
もんちゃん🔰
参考になってよかったです☺️
詳しい書類や説明などは臨月始めの助産師外来で、助産師さんからされると思います!