![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
同居のメリットについて質問です。同居の良い点はありますか?周りの意見は否定的で、自分もイライラすると考えています。
【同居のメリットについて】
同居経験ある方、もしくは周りにいる方に聞きたいです🥹
同居にメリットありますか?笑
私の家族や友人からは「同居なんて辞めとけ!同居しなきゃいけないなら覚悟決めな!」とかしか聞きません🫣
実際私も同居なんて上手くいくわけない
いくら話し合って水周り関係とかルール決めても絶対イライラ問題発生する。自分の親でさえ一緒に住んでて毎日会うとなるとイライラするはずなのに旦那の親なんて絶対上手くいかないと思ってます😇
- はじめてのママリ🔰(6歳)
コメント
![ぶどう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぶどう
実家が父方の祖父母と同居でした。周りも同居が多かったです。そんな私の経験からしたら、同居メリットなんてないです。
嫁姑問題とかだけじゃなく、孫差別も出やすくなりますし。
(小姑の子供は可愛がり、嫁の子は可愛がらない、男女差別もあり。)
どんなに優しい女性でも、姑の立場になると、お嫁さんを可愛がれないと思ってます。
稀に気丈にふるまう人がいますが、振る舞いだけです。
片方がかなり鈍感でもなかなか上手くいかないし、完全別にしてある二世帯住宅でも問題出やすくなりますね。。。
個人的な経験から…なので、違うパターンあるかもしれないですが、私的には人間はそんなもんだと思ってます😂
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私の周りで同居上手くやっていけてる人いませんね。。だいたい最初は好きだったのに同居初めて義母嫌いになっていってます。
程よい距離感ってあるし、距離感マジで大事です🥲
-
はじめてのママリ🔰
やっぱりそうですよね😮💨
ほぼ会わなかった義両親ですが
それでもたまに旦那から義理母からLINEきたとか今度実家に行く用事あるから行こうとかなっただけでも嫌な気分してるのに距離感ゼロの同居のなんて嫌すぎます🥺- 9月8日
![あげぱん🥖](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あげぱん🥖
義実家同居してました!!
デメリットしかないですよ🤣🤣
完全同居で生活費として渡していたお金は全部義母が自分のお小遣いに回して生活費足りないから何日に返すから○万円貸してとか言ってきたり返ってこなかったのでその貸した分の金額引いて次の月渡したりしてました!
あとは嫁姑問題で義母に虐められて大喧嘩して今は義実家から少し離れたところにマイホーム買いました😆
義両親が死んでも義実家はいらないですww
-
はじめてのママリ🔰
私達は今マイホーム建ててますが2世帯住宅です…😭
マイホーム建つまでの約半年間旦那の実家にお世話になるのですがその間は完全同居なので
不安しかありません😥
同居する前に話し合いするのですがそんなんでルール決めてもどうせ上手くいかないだろうしただでさえあまり関わりなかったのでお互いの事よく分かってないのに無理すぎるって感じです🥹しかも、実家にはよく旦那の妹家族が泊まりなり遊びなり来るみたいだし苦痛すぎます🥲- 9月8日
-
あげぱん🥖
ルールちゃんと決めて紙に書いて壁に貼って置くといいと思います!!
ルール違反されたらここに書いてあることしてますよね?って言えますし!
うちはルールとか決めずに流れ?で同居になってしまいほんと後悔して2年間よく頑張ったな自分って思いますあせ- 9月8日
-
はじめてのママリ🔰
あやふやにならないように書くのはいいですね!!!
旦那にも何回も同居って大変だよとか忠告はして何かあったらその度に俺に言って!両親にすぐ言ってやるから!と言われましたがもし毎日嫌な事をグチグチ言ってたら旦那だって嫌だろなとか考える事あり過ぎて同居する前から疲れました😭
同居をストレスフリーでしてる人居るなら話だけでもその人から聞いてみたいですが世の中にそんな人居なさそうですよね🤣
2年間本当にお疲れ様でした😭👏- 9月8日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
今、完全同居です。
メリットは、金銭面の負担が軽いことと少し子ども見ててもらって買い出し行けたりと子育ての担い手が増えることで動きやすくなることくらいですかね…
あとは義両親の人柄、干渉の度合いに左右されると思います😅
半年たちますが最初は、なんで私がご飯作らなきゃいけないの?なんて義母はこれを洗わないでそのまましまうの?とか家事のやり方、衛生面、環境の変化、子育てに口や手を出してこられるめんどくささ、妻や母としてだけでなく嫁としての自分を意識して行動しなくちゃいけない場面もあり、イライラしかなくて家飛び出したこともありましたがなんだかんだ諦めたらあとは楽です😂
-
はじめてのママリ🔰
あと、同居になったら旦那はもう夫や父というより息子に戻ります…
- 9月8日
-
はじめてのママリ🔰
金銭面は確かに今のアパート住みよりは浮くかもしれないですね🥺
ただ今の時点で旦那に電話やLINEで過保護発言多くて「私がいる意味は?市役所関係とか銀行関係なんて私がやるのにいちいちうざいなぁ」って思ってるので一緒に住み始まったらストレス溜まる一方な感じです😇
息子に戻る…それも考えてましたがやっぱりそうなっちゃうのですね😩- 9月9日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
今同居してますが、メリットはないですね💦絶対やめた方がいいです!
もし絶対しなきゃなら敷地内同居で💦でも敷地内でもかなりトラブルあると思います😭
義親がよほどこちらに合わせて手伝ってくれるとかなければメリットは難しいです💦
-
はじめてのママリ🔰
メリットなんてないですよね😱
どうしても同居しなきゃいけなくてそして約半年の期間の同居でその後はマイホームですが
2世帯住宅なのでこの先一つ屋根の下で義両親達と一緒で絶望です🥹- 9月9日
-
ママリ
半年だけの期限限定なら終わりが見えるので全然大丈夫だと思います!そしてそれが2世帯なら関わらなきゃいいと思いますよ😌
- 9月9日
-
ママリ
あ、すみません💦意味を履き違えていました💦
新築の2世帯でずっと同居ってことですね😭
それは辛いです😭義母との相性はどうですか?- 9月9日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
ほんとに辞めた方がいいですよ。
私は同居して5年近いですが後悔しかありません😩
仲は普通ですが、ストレスですよ色々🌀
同居してるだけで人生全然違いますよ😵💫💦
-
はじめてのママリ🔰
家族にも辞めなと言われてましたがどうしても同居しなきゃで
知らない土地で義両親達と暮らすなんて私のメンタルどうなっちゃうの〜😱って怖すぎます😔- 9月9日
![なみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なみ
同居するかしないか選べるのだったら絶対しない方がいいです。
約6年間義実家同居していました。義家族は良い人たちでしたが、ストレスでした。
少なからず気をつかうし、実親とだって一緒に住めば喧嘩するのに、他人のおじさんおばさんと住んだらもっと色々あります。
唯一のメリットといえば、家賃ローンが要らなかったこと。
本当にそれだけですね💴笑
あとはストレスでしかなかったです。
-
はじめてのママリ🔰
出来れば勿論したくなかったのですが…するしかない状況で旦那だけが頼りですがその旦那がもし実家入った瞬間に親に何も言えない息子に戻ってしまったら覚悟決めて離れるかもです🥺
ただでさえメンタル弱いので
耐えられる気がしません😇- 9月9日
-
なみ
私も同居する前は毎晩泣いて、いやだいやだーって思ってました。。
するしかない状況、、わかります。
同居を続けられる鍵は旦那さんです。
うちの旦那はうまくやろうと頑張ってましたが、耐えられなくなったようでした。- 9月9日
はじめてのママリ🔰
孫差別ないと信じたいですがありそうです…。うちの子は私の連れ子ですが義両親達は本当の孫って思って接すると結婚当初は言ってましたが会う回数もさほど多くなかったしましてや旦那の妹の子供が頻繁に実家に泊まりやら両親達とお出掛けやらしてるらしくて話聞くだけで溺愛ぶりが伝わってきてます…😔
お義母さん自体が嫁姑問題を若い頃に経験してるらしくて「嫌な気持ちが分かるから私はそうはなりたくないししたくない!」と言ってたみたいですが自信が姑になったら気持ちも変わる気がします🥲
完全同居は半年間位の間だけですがその後は完全別の2世帯住宅を建ててるのでそこで義両親達と住みますがいくら2世帯住宅でも一つ屋根の下だから気は使うのは間違いないしほんとネガティブにしか考えられません😱😱😱