※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家事・料理

洗濯槽の掃除を月1でやってるのですがワカメとりきれたかなって思って次…

洗濯槽の掃除を月1でやってるのですがワカメとりきれたかなって思って次普通に洗濯すると、洗濯物や槽に細かいワカメが大量についてます。

まだ掃除しきれてなかった?と思いもう一度洗濯槽の掃除をするのですがそれでも次に普通に洗濯すると洗濯物や槽に細かいワカメがついてます。

掃除は洗濯機についてる機能で、洗剤?もちゃんと12キロのものを使ってます。(12キロの洗濯機なので)

普通だったらそんなことないですよね?💦
どうしたらいいか分かる方いますか?
洗濯槽の掃除したら1度何も入ってない状態で洗濯回したほうがいいですかね?

コメント

ママリ

ワカメ大量は普通だと思います。
掃除したあとは何度か空回ししたほうがいいと思いますよ。

はじめてのママリ🔰

お使いになってるのが酸性の洗剤だと思います💡酸性洗剤で洗濯槽の汚れを剥がして、しっかり流したあと次に塩素系の洗剤で汚れを分解して流すとワカメ出ないですよ😊

はじめてのママリ🔰

私は最初だけぬるま湯でやるととれます。何回か水で回してワカメなくなったと思ったんですけど衣類なしで洗濯洗剤を入れて回したら最初よりとれてびっくりしたことあります。1度、洗濯槽の洗剤をやったあとに、衣類の洗剤だけ入れて回してみてください。すごいですよ😵‍💫

はじめてのママリ🔰

しつこくワカメがでるなら、塩素系で一度溶かしてしまった方がいいと思います😊!

塩素系と酸素系を交互に使うといいそうですよ🙆‍♀️

ちょっと気になったのですが、我が家も毎月洗濯槽の掃除をしているんですが、ワカメ出た事ないです😓

使用後に蓋を開けっぱなしにしていない
洗濯槽を乾燥機代わりにしている
などカビるような心当たりはありますか?