※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園で激しい行動が見られるが、家庭ではおとなしい。どう教えるか相談。

1歳10ヶ月の息子がいます。
保育園の連絡帳に
お友達を押したり掴みかかろうとしたり、激しいです。
と書かれていました。

家では1人っ子で近くに親戚などもおらず、パパママに対して激しいと思う事はありませんでした💦

遊び方も物を投げたりする事もなく、絵本を読んだり積み木を積んだり車を走らせたり、注意する点がありません。

どのように教えていけばいいでしょうか。
アドバイスお願いします🙇🏻‍♀️

コメント

deleted user

お友達を押したらいけないなどはまだ、そうなったときにその都度伝えるしかないと思います🥲
家でできることとしたらママ、パパともおもちゃを「貸して」「どうぞ」などのやりとりを教えるくらいですかね💭
というか連絡帳にそんな風に書く保育士にびっくりです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おもちゃの取り合いでは無さそうな書き方でしたが、家では貸してとどうぞは出来るんです😭
    ぬいぐるみ🧸によしよしして寝ようね〜と言うとしていて、激しく扱う事もなくどうしようかと💦
    確かにうちの子は他の子に比べると身体は大きい方で(半分以上が早生まれの為)男の子で力も強いのかなとは思うんですが…

    今までお迎えに行った時に、椅子の座るのが嫌で泣いてました💦などの報告はあったんですが、連絡帳にそう言うことを書かれたのは初めてで😭

    • 9月5日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうなんですね🥲
    家ではどうぞができるんですね✨
    家でそれだけおだやかに過ごしているのであれば、どうしようもないですよね💦
    一応家ではこんな感じなんですけど、園ではどういった状況の時にお友だちに手が出ますか?と先生に尋ねてみるといいかと思います💭
    今まで連絡帳にそういった書き方をする先生を見たことないですが、そんな風に書かれたらショックですよね😭

    • 9月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    明日の連絡帳に家での状況と保育園での事聞いてみようと思います💦
    いつも送りがパパで、朝は子どもも多く様子が見れるかもだから少し影から見てくる!と言ってくれたので(怪しいですが笑)その状況も見つつ、なにか出来たらと思います😭
    気になる事を書いてくれるのは有り難いと思うのですが、書き方が質問に書いたより冷たくて、担任以外はシャッフル?で毎日保育をしてくれているので、どの先生が書いたかも名前がなく分からずで少しショックでした🥲

    • 9月5日
  • deleted user

    退会ユーザー

    連絡帳のその文章だけだと激しいから何なのか伝えたいことがいまいち分かりづらいですし、直接確認が一番いいと思います!
    誰が書いたのか記名もないのですね💦

    • 9月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    迎えの時には何も言われず、家に帰って連絡帳見たので今日は確認できず、パパはそんな事書くなら名前書け!とちょっとキレ気味だったのでパパには影から確認してもらうことにしました😅
    明日、迎えの時に聞いてみようと思います😣

    • 9月5日
はじめてのママリ🔰

そんなこと連絡帳に普通は書きません😅

子どもと遊んだ経験がないから、大人よりも子どもは身体が小さいので、大人にいく感じで本人はつかみかかるというか、対大人なら両手を伸ばして近寄っていくと思うので、それが対子どもになったことでつかみかかるようにその保育士には見えてしまったのではないかなと思います🤔
押したりするのはあるあるです笑 
保育園でお友達と保育士見守りの元かかわっていくうちに、本人もお友達はおさないってこと等、ルールを覚えていくと思いますが、お家で出来ることといえば、例えばどこかの支援センターや公園で遊んでいる同じくらいのお友だちと遊ばせてもらってみて、親としてみてて気になることがあれば教えて伝えていくことくらいかな〜と思いました☺️

おもちゃを投げたりしないってえらいなと思いました!
うちの子は少し年下ですが、ぽいぽいしてるので笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    書かないんですね💦
    迎えに行って直接、担任の先生からちょっとこれが苦手かもしれないです💦と言うのはあったのですが、今回のように連絡帳にマイナスな事だけ書いて終わり。ってのは初めてだったので少し落ち込みました😢

    支援センター行った事なく、公園もお友達と遊ぶって事なかったので、連れて行こうと思います!

    最近投げなくなっただけで、ちょっと前までは積み木投げてて危なかったです😱
    でも都度危ないよ、ママも積み木も痛い痛いしちゃったよ?と言っていたらしなくなりました!
    たまにわざとではなく、ぶつかったりして痛い!と私が言うと、ふーふー🌬️としてくれるので、物を投げたり当たると危ないって事は分かってきているんだと思います🥹

    • 9月5日