
フリーランスで未経験から始める際、易しいのはどれか、難しいのはどれか、おすすめの仕事はありますか?全部難しいことは承知しています。
WEBデザイナー、ブロガー、ライター、動画編集、
未経験からフリーランスでやるとして、どれが易しくて、どれが難しいでしょうか…
おススメの仕事ありますか?
全部難しい事は承知なのですが…
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
未経験からいきなりフリーランスでしょうか?
今まで、それ系で働いたことありますか?
もしくは今後それ系の仕事で一旦働いてみるとかでしょうか?

はじめてのママリ🔰
こんにちは。それぞれの職業について、特徴や必要なスキル、メリットやデメリットなどを紹介します。それを参考にして、自分に合った職業を選んでください。
まず、Webデザイナーとは、Webサイトやアプリの見た目を作る仕事です。この職業では、Web技術やデザインツールの使い方を学ぶ必要があります。例えば、HTMLやCSS、JavaScriptなどの言語やフレームワークを使ってコーディングしたり、PhotoshopやIllustratorなどのソフトを使って画像やアイコンを作ったりします。最近はfigmaというソフトが主流のようです。また、実務経験やポートフォリオが大切です。自分が作ったWebサイトやアプリを見せることで、クライアントや企業に自分の技術やセンスをアピールすることができます。
Webデザイナーのメリットは、自分の創造力や感性を活かしてオリジナルの作品を作れることです。また、Webサイトやアプリは世界中の人に見られる可能性があるので、影響力や知名度も高まるかもしれません。デメリットは、Web技術やデザイントレンドは常に変化するので、常に勉強し続けなければならないことです。また、クライアントや企業の要望に応えるために、自分の意見や好みを抑えることもあるかもしれません。
次に、ブロガーとは、自分の興味や知識をブログで発信する仕事です。この職業では、文章力や企画力が求められます。例えば、読者に興味を持ってもらえるようなテーマやタイトルを考えたり、わかりやすく魅力的な文章を書いたりします。また、ブログの運営や集客方法も学ぶ必要があります。例えば、SEO(検索エンジン最適化)やSNSを使ってブログのアクセス数やファン数を増やしたりします。さらに、継続的に更新やマーケティングを行うことが必要です。定期的に新しい記事を投稿したり、読者とコミュニケーションしたりします。
ブロガーのメリットは、自分の好きなことや得意なことを書けることです。また、ブログから広告収入やアフィリエイト収入などを得ることができます。さらに、ブログで自分の専門性や信頼性を高めることで、他の仕事の依頼も増えるかもしれません。デメリットは、ブログから安定した収入を得るのは難しいことです。多くのブロガーは月数千円程度しか稼げません 。また、ブログで人気が出るまでには時間がかかることもあります 。
続いて、ライターとは、Webサイトやメディアで記事を書く仕事です。この職業では、文章力や調査力が必要です。例えば、クライアントの要望に沿った原稿を納品したり、自分で情報を集めて記事にまとめたりします。また、実績や専門性を高めることで収入や評価を上げることができます。例えば、自分の得意な分野やジャンルに特化したり、自分の名前や顔を出して知名度を高めたりします。
ライターのメリットは、自分の好きなことや知っていることを書けることです。また、ライティングのスキルはどんな仕事でも役に立つことです。さらに、ライターの需要は高く、仕事の幅も広いことです 。デメリットは、ライターの単価は低く、安定した収入を得るのは難しいことです 。また、クライアントの納期や修正に応じることが大変なこともあります。
最後に、動画編集とは、映像や素材を編集してWeb上で公開する仕事です。この職業では、映像編集・加工ソフトの使い方を学ぶ必要があります。例えば、Premiere ProやFinal Cut Proなどのソフトを使って映像や音声をカットしたり、エフェクトやテロップを入れたりします。また、動画の目的や媒体に合わせた編集ができることが重要です。例えば、YouTubeやTikTokなどのSNSで人気が出るような動画を作ったり、企業や団体のPRや教育用の動画を作ったりします。さらに、映像だけでなく広告や媒体そのものへの知識も必要です。例えば、動画広告の効果測定や分析方法を知ったり、動画配信サービスの仕組みや規約を理解したりします。
動画編集のメリットは、自分の創造力や感性を活かしてオリジナルの作品を作れることです。また、動画はテキストや画像よりも人々に強い印象や感情を与えることができるので、影響力や知名度も高まるかもしれません 。デメリットは、動画編集には高性能なパソコンや大容量なストレージが必要なことです 。また、動画編集には時間がかかることもあります 。
以上が各職業の紹介です。いずれにせよ、フリーランスになる場合は自分で仕事を獲得するわけですからプレゼン力やSNSでの発信力も重要になってきます。自分から技術をアピールしていかないと無人島で叫んでるだけのような、虚しい状況が続く世界です。個人的にフリーランスをやっていて思うのは、技術をアピールするということは、本が一冊書けるくらい知識がある状態がいいと思います。
-
はじめてのママリ🔰
とても詳しく、分かりやすくありがとうございます✨
どれも自分にはスキルがなくフリーランスは到底難しいと思いました😞
ですが今、身体が不自由で(障害者手帳をもらうまではいかない)
なんとか自宅で働きたいのですが、何かおすすめありますか??
フリーランスがダメなら完全リモートとかの会社に入ったりするしかないでしょうか。
無知ですみません。
ずっと販売をしてきて、これといったスキルもなく、パソコンもほとんど触った事ありません。- 9月5日
-
はじめてのママリ🔰
販売の経験をお持ちで、パソコンのスキルがない方におすすめの在宅の仕事は、以下のようなものがあります。
ネット販売: 自宅で商品を作ったり、仕入れたりして、インターネット上で販売する仕事です。自分の好きなものを売ることができますし、販売のノウハウを活かすこともできます。ただし、在庫管理や発送作業などが必要になりますし、利益を出すためには競争力のある商品や価格設定が必要です。
コールセンター: 自宅に電話機やパソコンを設置して、お客様からの問い合わせや注文を受ける仕事です。コミュニケーション能力や応対マナーが必要ですが、パソコンの操作は簡単なものが多いです。また、シフト制や時給制などの働き方が選べる場合もあります。
他にも、データ入力・テープ起こしやシール貼りなどの内職系の仕事もありますが、収入面ではあまり期待できないと思います。- 9月5日
-
はじめてのママリ🔰
とても詳しく教えていただき
ありがとうございます✨
パソコンのスキルがある場合はどのような仕事が他にありますか?これからは絶対に必要かと思うので、学びたいと思っているのですが、そもそもパソコンのスキルがあるというのは何ができている状態ですか??- 9月5日
-
はじめてのママリ🔰
パソコンのスキルがある状態というのは
・WordやExcel、PowerPointなどの基本的なソフトが使える
・フォントや色、余白などのレイアウトを調整できる
・メールの作成や送受信ができる
・ファイルの保存や管理ができる
・検索エンジンを使って必要な情報を調べられる
などが一般的だと思います。
しかし、私はパソコンを使ってデザインとイラストで収入を得ていますが、Excelや PowerPointが使いこなせるわけではないです。
大切なのは、仕事がご自身の特技や適正と合っているかどうかだと思います。
まずはやってみたい、続けたい仕事を見つけたら、求人募集のサイトなどで求められているスキルを確認する必要があると思います。そうすると、経験数3年以上など書かれていたり、必要なソフトが書かれていたり、市場で求められている人材が把握できると思いますよ。- 9月5日
-
はじめてのママリ🔰
パソコンのスキルがある場合の仕事は他にオンライン講師、デジタル作品販売、グラフィックデザイナー、YouTube、電子書籍出版、SNS運用(インスタアフィリエイト)、ショート動画投稿などがありますが、どれも人気商売で専門的な知識が必要です😅
- 9月5日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど、まず興味のある仕事の求人を見て、求められるスキルが分かりますね!
本当に詳しくありがとうございました。
何度も読み返したいと思います✨- 9月5日

はじめてのママリ🔰
会社勤めでライターしてました。
周りでフリーランスになった人たちも見てきました。
フリーランスになるってのはそもそものクオリティはもちろん、「お客さんを自力で獲得する」という段階までいかないといけないので未経験だとなかなか「お金払ってお願いしたい!」と思ってもらえず依頼0がずーっと続く可能性凄く高い気がします…
実績を高く積んだ人や人気がある人だからこそフリーランスになっても成り立つし、お客さんもお金払ってこの人に頼みたい!ってなるのが現実なのでお客さんは確実な成果を求めて依頼するし、その責任は想像以上に重たいですよ。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
おっしゃるとおりだと思います😞- 9月4日

退会ユーザー
旦那が動画編集系のフリー目指してます(現在はテレビ局勤めで、副業で個人で取引先を増やしてるみたいです)。
私も転職しようかなーと探してますが、割と未経験で子育て中のママさんもやってる!みたいな感じで謳ってるのはWEBデザイナーですかね…
もちろんそれなりにパソコンに関する知識が元々あるのを前提にだとは思いますが…
ちなみに旦那が仕事してるところをよく見ますが、この職について7年目になりますがまだ勉強したりないって研修行ったり独学で学んでるので、難しいんだろうなーとは感じました。
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね、有益な情報ありがとうございます✨
7年目にしてなお勉強されているとのことで、いかに難しいかが分かりました😞
WEBデザイナーはWord、Excelとかではなく、プログラミングの知識ですかね?- 9月4日
-
退会ユーザー
Adobeじゃないですかね?
私も全く詳しくないので、旦那がたまにやってるの見る程度なのですが…Photoshopやillustratorあたりで画像編集してるの見たことあります。- 9月4日
-
はじめてのママリ🔰
すみません、下にコメント残してしまいました🥺
- 9月4日

はじめてのママリ🔰
なるほど〜🤔💦
旦那様が仕事をされてるから、色々聞けたり、見たりできて羨ましいです!✨

退会ユーザー
webライターは比較的簡単に出来る仕事だと思います!
-
はじめてのママリ🔰
本当ですか?!✨
色々なご意見がありますね🤔- 9月5日
-
退会ユーザー
webデザイナー→いきなりフリーは難しい
ブロガー→ブログを育てるのに時間がかかる
ライター→web系のライターであれば、クラウドソーシング系ですぐ仕事できる
動画編集→PCスペックやソフトの環境準備が必要
自分としてはこんなイメージです!- 9月5日

退会ユーザー
ライターは未経験からでもどうにかなると思います😊
私も過去にやってました!
初期費用もかからないので、チャレンジしやすいです!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
20万くらいは稼げますか??💦- 9月5日

はじめてのママリ
厳しい意見が多いですね😭
未経験からライター始めましたよ!
勉強などのスキルアップは必須ですが…😂TwitterやInstagramで情報収集しました!
私の友達は、ライターに挑戦しましたが挫折しデザイナーに転向しました!向き不向きはあるので、情報収集しつつクラウドワークスなどで挑戦してみてはいかがですか🥺?
私も最初は単価が低かったのですが、少しずつあげてきました!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます✨
厳しいご意見、多かったです😂未経験からライターになれれたんですね!✨
文章書くのは元々お好きなんですか??- 9月5日
-
はじめてのママリ
本を読むのは好きでしたが、文章を書くのは好きと思ったことはなかったです!
私も家で働きたく、ライターならできるかも?で始めました😂- 9月5日
-
はじめてのママリ🔰
ご返信ありがとうございます。必要なパソコンスキルはどのくらいでしょう?💦
- 9月5日
-
はじめてのママリ
スキルはなくても大丈夫だと思います😌
文章の入力は、officeのWordか、Googleのドキュメント使用してます。
案件によっては文章の納品だけでなく、ホームページへの入力までありますが教えてもらうことや、自分で調べながらやってます!- 9月5日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます✨
ライター、できるならやってみたいです✨- 9月5日
-
はじめてのママリ
ぜひぜひ!
一緒に頑張りましょ〜✨- 9月6日
はじめてのママリ🔰
やっぱり未経験からいきなりは厳しいですかね…😞
はじめてのママリ🔰
そうですね😅
友達が、8年ほどそういう仕事してやっと最近フリーランスになりましたが💦
知り合いとかのツテでお仕事貰うわけですから、やっぱり人脈も大切だと思いますし😅
正直、未経験からのフリーランスの人に、誰がお仕事をお願いするのでしょうか?
逆の立場だったら、未経験のフリーランスに人にお仕事お願いしたいと思いますか?
はじめてのママリ🔰
そうですよね😞
完全に甘かったです😞
ネットの情報を鵜呑みにしてしまいました😢
はじめてのママリ🔰
ブロガーが1番手を出しやすいかもしれません。
ただ、毎日ネタ探すの大変でしょうし、フォロワーが増えなければ収入には繋がらないでしょうし難しいでしょうね💦
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
厳しい世界ですね😞
よくネットで、未経験から稼げている方のブログとかありますが、やはり普通は難しいのでしょうか。。
はじめてのママリ🔰
そうですね。
未経験から簡単に成功する人って何の仕事でも稀だと思いますよ。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます、
そういうことですよね😓