※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

医療事務技能認定試験に合格された方へ 勉強期間や試験内容について教えてください。実務に役立ちますか?子育てとの両立は大変そうですが、頑張ってください。

医療事務技能認定試験に合格された方に質問です!

勉強期間はだいたいどれくらいでしたか?
レベルは高いですか?
また、試験内容は実際医療事務として働く際に役立ちますか?

10月から医療事務のお仕事をするのですが、資格を持っていて欲しいとのことで勉強を始めます。
働きながら子育てしながらなので1ヶ月じゃ無理な気もしますが😭

コメント

ちゃん

私はユーキャンで資格を取りましたが、実務としてはあまり役に立ちませんでした💦
診療報酬請求能力認定試験は難しいですが、こちらの方がやはり役立つかと思います🥹
わたしも子育てしながら勉強中です❣️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    やっぱりそうですよね💦
    1度、資格なしで医療事務の仕事しましたが覚えればできることばかりでした😂
    レセプト請求とかする方は役に立つんですかね、、

    私もいずれは診療報酬請求技能認定試験、受けたいです!
    お互い頑張りましょー😭💗

    • 9月4日
はじめてのママリ

すみません(>人<;)
試験は受けてませんが…
つい最近まで職業訓練で、医療事務の勉強をしていた者です

医療事務技能は等級ありませんでした?
3〜1級あったと思うのですが、私の通ってた学校、職業訓練なのですが
トータル3ヶ月で2ヶ月半経った頃に3級の試験を受ける流れでした
希望者は2級も受けれます
平日50分✖️6の勉強時間で
一番勉強時間が長いのはレセプト
丸1ヶ月は電子カルテやワードエクセルなどのPC基礎、就活で時間取られるので
その気になれば1ヶ月勉強すれば取れる内容だと思います

実際、勤務されてる方は意味がないと口を揃えて言う資格ですが
医療事務は医療事務でも
受付なのかレセプトなのか、はたまた医師事務、病棟クラークなのかによって仕事は変わってきますし
いきなり未経験でレセプトはどこもやらないと思いますが診療報酬請求の資格が一番価値あるなって思ったので
学校通わず独学で勉強してるところです

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんですか?😳
    私はキャリカレのテキストで勉強してますが、等級とかはとくに書いてなくて…
    試験についても調べましたがそのようなことは書いてませんでした!💦

    試験問題の例題も見てみましたが、文章問題よりはレセプトメインって感じでした。
    なので基礎知識よりもレセプトについて詳しくならないとだめなのかなと思って時間足りるかなーと😭

    私も診療報酬の資格取りたいです!これも誰でも受験可能なんですかね?💭

    • 9月4日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    すみません(>人<;)
    多分、授業中、話聞き間違えてると思います😅
    診療報酬の試験のことで頭いっぱいだったので…笑

    • 9月4日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    診療報酬の資格は誰でも受験可能です!
    点数表はもちろんテキストなど持込み可能ですが
    合格率とにかく低いです💦
    年に2回しか試験ないですし、2年ごとに算定など内容が改正されるので、一度試験落ちて改正されたら、もう一度、点数表とかも買い直しになるのでハードル高いですね

    • 9月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    わー!医療事務だけでこんなに種類あるんですね、、
    私が勉強してるのはもしかしたら1番下の資格かもしれないです🤣🤣
    実際、働かれてる方はどの資格持ってるんですかね?🤔

    • 9月4日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    6〜8位のどれかでした😅
    名前ややこしくて把握出来てません😂笑

    他にもドクターズクラークの資格があるんですが、これも特に意味なくて
    友達は医師事務補助とゆう医者の横でカルテ入力する仕事してます
    医師事務は算定が取れる仕事なので、どこの病院も医師事務を切らさないようにしてるので求人でも基本給高めだったり求人が多い傾向があるそうです

    資格が無意味なのは医師事務の仕事するのに当たって病院で研修があり民間資格とはまた別物なので持ってても研修受けるので意味ないそうです😅

    • 9月4日
はじめてのママリ🔰

専門学生の頃、資格を取りました😊 勉強時間は一日一時間くらいで三か月くらいしていた覚えがあります。試験は結構な確率で受かると思います😄(わたしの時は持ち込みOKでした、今はわかりません💦)

結局病院のシステムで全然やり方違うので、役に立ってないような気がしました😂

子育てしながらは尊敬です😭頑張ってください😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私は在宅受験しようと思っていて、テキスト見ながらできるみたいです!
    家でできるので周りを気にせずできそうです🤣

    たしかに病院ごとに違いますよね💦レセコンとかも種類ありますし😭
    基礎知識だけはつけとこうと思います!

    • 9月4日