
スプーンやフォークの練習はまだしていません。いつくらいまでに1人で食べられるようにすべきでしょうか。
いつからスプーンやフォークの練習させましたか?!
スプーンやフォーク渡しても遊ぶだけなので、まだしっかり練習させてません。
渡す時もありますが、基本的にはこちらが食べさせています。
いつくらいまでに1人で食べられるようにさせるべきなのでしょうか。
- はじめてのママリ🔰(生後7ヶ月, 2歳8ヶ月)
コメント

ゆうり(ガチダイエット部)
8ヶ月ごろからスプーンフォークは渡しています。
1歳では基本的にスプーンフォークで自分で食べられていました。

☺︎
11ヶ月頃から持ちたがったので手掴みとスプーンフォークで好きなように食べさせてました😊結局は本人のやる気次第ですよ👏🏻😊2歳でも親が食べさせるところもありますし😊うちはスプーンより先にフォークを使わせて、子供の手を持って一緒にさしてあげてました😊手掴みはしてますか?子供自身が食べ物を口に運ぶ行為に興味がないなら、まだ遊び道具として見ちゃうかもしれません😊
-
はじめてのママリ🔰
手づかみはします。が、食べさせてもらう方が好きみたいで、「ん☞」と指差ししてちょうだいってしてます( ・∇・)
たまにバナナをフォークに刺したものを口に持っていくことはありますが、本当にたまにです。- 9月2日
-
☺︎
たまにでもできるといいですね☺️✨本当にこういうのは本人のやる気次第なんですよね😭上の子も1歳前から持ちたがってスプーン握ってましたが、2歳まではほとんど手で食べてましたよ🤭スプーン片手に、持ってない方の手で手掴みでした☺️下の子は意地でも手を使わないでスプーンフォーク!ってタイプなので、同じ親から生まれてもこれだけ違います☺️1歳2ヶ月ならまだ全然焦る必要ないので、やる気を待って大丈夫です😊✨砂場遊びする機会があれば、スコップを使ってバケツに砂を入れたり、そういう動きからスプーンが上達する子もいますよ😊参考までに😌
- 9月2日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
本人のやる気を楽しみに待って、その時期が来たら頑張ります^ ^
涼しくなったら砂場遊びさせてみます!!
ご丁寧にありがとうございました♪
助かりました!!!- 9月2日

はじめてのママリ
うちは2人とも促すような練習はせずに自分が興味を持った時に持たせるようにしていました😅
食に興味がある子なら早いですし、ない子は遅いので‥1歳2ヶ月なら全く問題ないと思います。うちは2人とも食に興味なく、スプーンやフォークも遅かったですが、1歳半〜2歳前には自分で食べていました。必ず使えるようになるので焦らなくて大丈夫です👌
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!
興味持つ時がいつかきますよね^ ^
安心しました!ありがとうございます!!!- 9月2日
-
はじめてのママリ
早い子は早いですが、結局は本人のやる気次第です。親が促してもやる気がなければ進みません😂トイレトレなんか特に(笑)
必ず食事も排泄も自立していきますので、周りを気にしなくて大丈夫です👌- 9月2日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
そうですよね!笑
本人のやる気が出る時期を楽しみに待ってみます^ ^
気が楽になりました!
ありがとうございました♪- 9月2日

初めてのママリ🔰
持ちたいって気持ちになった時に持たせてました(笑)
離乳食とか、固形系になった時とかに一応添えるって感じでした(笑)
でも手で食べさせるのも大事なので手掴み食べをしばらくさせてました(笑)
-
はじめてのママリ🔰
手づかみはします!!(物によりますが。)
ですが、食べさせてもらうほうが好きみたいで、「ん☞」って指差ししてます。笑- 9月2日
-
初めてのママリ🔰
三男が最近までそうだったんですが、未だに手使うことがほとんどです😂
やっと最近、お兄ちゃんが使ってるからって理由で箸に興味が出てきました(笑)
保育園でもまだフォークですしね🤔
保育園通ってるなら保育園と同じようにして興味持ったらやらせるって方が簡単かなって私は思ってます🤔- 9月2日
-
はじめてのママリ🔰
周りの子の影響は大きそうですよね!
保育園にはまだ通っていないので、その分ゆっくりかもです!
ご丁寧にありがとうございました♪- 9月2日

はじめてのママリ
1歳過ぎくらいから遊びながらたまに使って食べてました笑
-
はじめてのママリ🔰
結局は本人の興味次第ってことですね^ ^
ありがとうございます!!- 9月2日

🔰タヌ子とタヌオmama
やりたそうにし始めたので
10ヶ月くらいに最初はサポートしながらやりました。
娘が持ったところで
ママが手を添えてお口に入れて褒めまくる🤣
今はフォークに刺してお皿に置いておくと自分から持ち口へと運びもぐもぐしています。
-
はじめてのママリ🔰
本人の興味が出始めたら同じようにやってみようと思います^ ^
ありがとうございます!!!- 9月2日
はじめてのママリ🔰
素晴らしいです!
友人もそのくらいなので、すごいなーと思いながら過ごしていました。