※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

パパとママ、じいじ、ばあば限定で人を叩きます投げるのは日常茶飯事です愛情不足なのでしょうか、、。

パパとママ、じいじ、ばあば限定で人を叩きます

投げるのは日常茶飯事です

愛情不足なのでしょうか、、。

コメント

ママリ

姪っ子がそんな感じです😅
親が注意したり怒ったりすることはないですか?

ビール

2歳ですか?
リアクションしてくれるから楽しくてやってるのではないですかね😊

はじめてのママリ

愛情不足ではないですよ!!
姉が保育士がいます。
私の娘も噛みついたり、叩いたり、よくしてました!
じいじ、ばあば、パパ、めいっこのみにです。
まわりがびっくりするぐらい、、笑
保育園いれたら問題になりませんように、って願うほど。
結局は保育園にはいれてませんが。
お腹すいてるときや眠たいときは、今も下の子に対して、やさしくですが叩いたりします。
ひどいとき、眠くなったら早くねる、眠くなる前にお布団にいく、お腹すいたらなにか食べさせる、など、なにか起こる前に起こらないように行動してました笑
怒りたくなくて、、

親戚で集まったときなど、我が子が何かしてめいっこが泣くことが多くて、
歯形がついてたり、よくありました。
鳴き声が聞こえてきて、みんなが娘ちゃん?って言って集まったり、疑われるのも嫌だったし、娘がかわいそうでした。
こっちがみていても隙をついてしていたので、触れあわせるのもなんか億劫でした。
めいっこというのは、姉の子供で、みんなそれでも娘をかわいがってくてれたので、とてもありがたいですが。
毎回娘をダメとは怒るものの、私も心がいたくて、、
親は一度わたしに、愛情不足なのかもよ、もっとお外に連れ出して遊ばせてあげないと言いました。
その言葉もショックでとても悲しかったです。
姉に相談すると、それはちがうよといってくれました。
叩く、噛みつく、時期らしいです。
自分の気持ちがあるのに、言葉で伝えられない、意思表示ができなくて、そういう行動になるらしいです。
なので心配しなくて大丈夫です!!

限定でされる側がパパママじいじばあばでよかったです、、でもじいじばあばにはあまり叩かないでほしいですよね。
でもそのうち、懐かしい、そんなことあったよねってなるとおもいます!!
もうすでに私たちも集まって遊ぶとき、大分減ったよね、ってなってます!
まだ噛みつくときはありますが、、