※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みぃー
子育て・グッズ

上の子と下の子の遊びスペースについて相談です。一戸建てで、隣の部屋は使えず、3〜5才くらいの年齢差がある方のアドバイスをお願いします。

【上の子と下の子の遊びスペースの調整について】

上の子の遊ぶスペースと下の子の過ごすスペースについて質問です。
下の子が動き出したら、上の子のおもちゃをどうしようか考え中です。
ベビーサークルに下の子を入れる
上の子をサークルで遊ばせる
上の子のおもちゃをサークルで囲う
など、みなさんどうされているのか(いたのか)教えてください。
一戸建てですが、一階にLDK以外の部屋はないので、隣の部屋で遊ばせていたという回答は無しでお願いします。
また、上の子と下の子が3〜5才くらい離れている方の回答だと嬉しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

我が家ではキッチンとリビングの間にベビーゲートがあるので下の子がキッチンでいたずらをするまでは
上の子がリビング、下の子がキッチン
上の子がキッチン、下の子がリビング
のどちらかでした😊
ただ小さいおもちゃで遊ばせるなら上の子がキッチンで遊ぶ方が万が一片付け忘れても安心です。

真ん中の子の時は上の子がサークルの中で遊んだりしましたが、プラレールをしたいとかなると我が家ではそんなに大きいサークルを用意するのは無理(少しだけ使って遊んでと言っても聞いてきくれないことも多くて😂)なので…やはり上の子がサークルの中で遊んでくれた方が誤飲の心配がある物の時は安心です。

みぃー

回答ありがとうございます。
なるほど。
スペースを分けたり、サークルの中で上の子に遊んでもらったりしていたのですね。
参考にさせていただきます。