※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かものはし🐥
子育て・グッズ

育児とは、家事も含む子育て全般のことです。家事を育児と捉えるかは個人により異なります。

育児とはなんですか?🤔
赤ちゃんの身の回りの世話(授乳、オムツ交換、お風呂、寝かしつけ)などは全て私がしています。
旦那は掃除、洗濯など家の家事をしてくれてます。
ここで、質問ですが…
旦那は育児をしていないと思っていましたが、旦那に言わせると「妻の負担を少しでも軽くしてあげたいから家事してる。妻の負担を減らすことは間接的に育児をしてること。」と言われました。
料理や洗濯は育児ですか?🤔
ポストのチラシ取りや、ごみ捨て、風呂のぬめり取りも育児らしいです。←私の負担を減らして私が育児に集中できる環境を作ってるため

私は家事だと思います。
しかし、旦那は「料理は子供の食べ物を作ってるし、洗濯は子供の服を洗ってるから育児になる」との事。そこは何となく理解できましたが、ごみ捨てやぬめりとりは育児とは言わせたくない!です。
私がそれは家事だよと言うと、世の中の女性は育児と言うと思うと言われました。
育児なんでしょうか?🤨

コメント

はじめてのママリ🔰

なるほど!
そういう考え方もあるんですね!目から鱗です^ ^

私も家事かと思ってました!笑

育児は直接子どもに関わることを言うと思います^ ^
ミルクあげたりオムツ替えたり沐浴や寝かしつけ、絵本読んであげたり遊んであげたり!

ぶっちゃけ家事してる方が楽なので子どもの相手をしてほしい😂

  • かものはし🐥

    かものはし🐥

    コメントありがとうございます。
    やっぱり、家事ですよね?
    旦那に私の考えは「人として信じられない。おかしい」とまで言われました🤨

    子供の相手、本当にして欲しいですよね。
    旦那は日曜日だけ子供の世話してくれます。

    • 9月1日
ママリ

それは家事ですよね
育児のサポートです。
でも素晴らしい旦那さんですよ。

間接的に育児をしてるとのことですけど間接的にと自分で言っちゃってるあたり完全に育児をしていると旦那さん本人も言い切ることはできないのですよ、それが答えかと思います
育児とは子どもの世話、養育をすることですのでね。旦那さんもどこかではわかっているのではないですか?
でも直接関わる育児に手が出ないのは何故でしょうね。やり方がわからない、教えてもらうのが嫌だ、やっても口出しされるのが嫌とかでしょうか🙄 

家事なのか育児なのかはどっちでもいい。私はおむつ交換やお風呂寝かしつけも一緒にやっていきたいのだけどそれはやりたくない理由があるの?と冷静に話し合うのも大事かもしれないですね。
やってもらってないことに不満があるならストレートにやってほしいを伝えるのが先です。
ぬめりとりが上手くなるより、オムツ替えがうまくなったほうがいいですし。ポストのチラシは溜まっても問題ないですがお風呂の入れ方は知っておかないと困ります。単純にママが風邪をひいたりして動けなくなったとき直接関わる育児が上手く出来ないと生活が回らず詰みます。子の為です。
いろいろやってもらえますように🥰

  • かものはし🐥

    かものはし🐥

    コメントありがとうございます。
    上の質問には書いて無かったんですが、
    旦那とは子供について最初の取り決めで、赤ちゃんの世話は私が全てするので貴方は仕事してと決めてました😓←旦那は自営業なので休む暇ないくらい働いてます。
    なので、基本育児は私の担当です。
    どうしても手が離せない時に育児をして貰ってます😥
    あと、日曜日は旦那休みなので育児に参加してます。
    私は不器用で何をするのも中途半端ですが、旦那は器用でミルクや沐浴など問題なくこなしてます😖
    家事は旦那が料理以外は全てしてます。
    なので、どちらかと言うと私の方がダメなやつなんです😭😭😭😭😭

    • 9月1日
ママリ

私も直接的に子供に関わることだけが育児かなと思いました!
旦那さんはなんで育児って言葉にこだわるんでしょう🤔笑

旦那さんの理論だと仕事も育児(子供の生活費や教育費稼いでる)になりますね😂

  • かものはし🐥

    かものはし🐥

    コメントありがとうございます。
    私が育児しなくていいって言ったから基本してないんです。
    日曜日だけ参加してもらってます。
    旦那は仕事しなくていいなら子育てしたい、変わって欲しいと言ってました。
    子供は好きだけど稼がないといけないから仕事してる。妻が子育て出来て羨ましいとも言われました。
    旦那の中で大事な子の子育てしてると思いたいのかなと思いました。

    旦那に私も仕事も育児じゃない?と聞きました。
    そしたら「それは違う。何でそんな考えになるか分からない」と言われました。
    私が違いが分からない😠と思いました😓

    • 9月1日
はじめてのママリ🔰

かものはしさんの旦那様とうちの旦那は同じ考えでした...
オムツ替え ミルク 寝かしつけ私の考える育児はしたこたがありません

後に聞くと育児の何をどうやっていいのかわからなかった って言ってました
だからできる家事をしていたみたいです

一緒にオムツ替えしてみない?とかミルクあげてみる?って面倒臭いですが聞いてみてはどうでしょうか?

  • かものはし🐥

    かものはし🐥

    コメントありがとうございます。
    旦那との取り決めで育児は私の仕事なのです。←私が決めました…😭
    なので、日曜日だけ育児に参加してもらってる状況です。
    なので、旦那は日曜日の育児は問題なくこなしてます…😖
    私がインフルエンザになった時も仕事と育児1週間両立させてました😖

    • 9月1日
はじめてのママリ🔰

旦那さんがしてくれてること自体は素晴らしいと思いますが、それをしても子供はパパに愛着を感じないと思うので、ただのサポートであって家事だと私は思います💦

子供に直接関わって、子供がこの人がパパなんだ!自分のお世話をしてくれる人なんだ!と思えることをするのが育児だと思っています🤔

  • かものはし🐥

    かものはし🐥

    コメントありがとうございます。
    やはり、母親だけが育児してると愛着形成しないですよね😭
    今はまだ子供が小さいのでわかんないと思いますが大きくなるにつれて、子供も理解しますしね😖
    旦那にもう少し育児参加して貰うよう頑張ります🙌

    • 9月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もし私のコメントがマイナスに伝わっていたらすみません💦家庭の分担はそれぞれなので、かものはしさんのお家がそのやり方がベストならわざわざ変える必要はないと思うんです!

    ただ、うちがそうなので完全に私の主観ですが😂
    夫が土日だけしか育児できず、それも私と半々みたいにしてやるので、(私が動ける状況の時は、夫が自主的にやると言わない限り敢えて私がやるので)、子供はやっぱりパパよりママっ子です😞
    私の方が圧倒的にズボラで子供に優しくないのに断然ママっ子です😭

    夫は悲しそうにしてますが、やっぱり子供に小さいうちからパパパパ言って欲しいなら接する時間を増やすしかないと感じます💦
    愛着形成自体は、かものはしさんがしっかり愛情を直に伝えていれば問題ないんじゃないかなと思うんですが、パパが自分のことを大好きになって欲しいと思うなら直に接することが大事だと思います😣

    • 9月1日
  • かものはし🐥

    かものはし🐥

    全然マイナスではないです😊子育ての先輩の意見ありがたいです🙏

    ウチは旦那が言ったことが絶対なので、変えるのは難しいかもしれないけど…自分なりに頑張って行こうと思います😊

    子供にもパパのこと好きになってもらいたいので☺
    貴重な意見ありがとうございます😊

    • 9月1日
はじめてのママリ🔰

あ、まずい気がします💦
それは育児だよって認めてあげた方がいいです。

うちも自営業で旦那は家事育児なんでもできます。
10年私がいなくても全然平気です。
子供が風邪引いても旦那が仕事休んだり在宅に切り替えます。
私が旦那を育て過ぎました💦

そして家事育児より仕事の方が大変。
ママリが稼げるなら俺が専業主夫するのに。
そっちの方がガミガミ怒ることもないし子供の為にもいいと思うって言われますよ😂

ちなみに旦那が共働き希望です。
月10万でいいから稼いできてって言われます💦

育て過ぎるとママってなーんにも出来ない(してない)よね?ってなります💦

ママリさんがキャリアウーマンで旦那と同じ以上に稼げる!家事育児もこなせるって感じならバシバシ旦那を育てた方がいいと思いますが、他の方へのコメント読んだ感じそうではなさそうなので💦

そしてそんな旦那さんって子供が大きくなると、育児育児うるさく言わなくても、勝手に子供と遊んだりするようになります😀

  • かものはし🐥

    かものはし🐥

    コメントありがとうございます。

    育児だよって認めた方がいいですか?😭
    確かに認めた方が良いのかどうしようか迷ってきました…
    ママリさんは旦那さんを育てられたのですね☺
    凄いですね😲
    仕事も在宅に切り替えたりとか素敵な旦那さんで羨ましいです。
    ママリさんもご主人に見合う素敵な女性なんでしょうね☺

    確かに私が俺の分も稼げるなら専業主婦したいとは、もう旦那に言われました🙋

    私は一般の人と比べたら収入は平均以上ですが…
    仕事は人より稼いでる自身はあります🙌←旦那が元税理士なので平均より高いと旦那に言われました。
    旦那の給料より30万程少ない程度です。
    旦那の稼ぎには足元にも及びません😭
    なので私が旦那より給料低いため平均以上稼いでても意味ないです。
    給料少ないから家事育児して当たり前と思われてると思います。

    ママリさんに言われたみたいに、家事育児は不得手です😭😭😭
    こなせる自信はありません😨
    しかし、金も稼げないなら家事育児は私の仕事のような気もしてきました。
    旦那にとやかく言う前に自分を見直します😱

    • 9月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自分がどうしたいかだと思います💦

    家庭の事より仕事がしたいなら正直な話、お金があれば家事育児は外注できます。

    家事も家電導入しまくれば、たいしてやることないし。

    なんと言うか家庭は敵じゃなくてチームなので、旦那は育児してない!こんなことを育児って認めたくないみたいな怒りより、私は今日は育児疲れたから、育児して欲しいなー、かわりにチラシ取っておくよみたいな誘導にかえたらいいと思います😀

    • 9月1日