※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もっぴ
子育て・グッズ

十倍がゆの作り方やメリットデメリットについて教えてください。



来週から離乳食が始まります!

十倍がゆをどのように作ろうか迷ってます
レンジ、鍋、大人のごはんと一緒に、

みなさんどのように作ってますか??
またメリットデメリットなど
すぐできる、手間がない、柔らかくなる
あれば教えてください(∩´∀`∩)💕

コメント

はじめてのママ🔰

炊飯器でご飯炊くときに
湯飲みの中に米と多めの水入れて
一緒に炊くのが簡単ですよ☺💕

  • もっぴ

    もっぴ

    ありがとうございます☆
    やはりそれが1番いいかなと思います💓
    柔らかくなりますか??

    • 2月16日
  • はじめてのママ🔰

    はじめてのママ🔰


    柔らかくなってそれを
    ブレンダーかけたりします☺
    私が雑なのか分からないけど
    炊くとき水分多かったなら
    炊き終わっても水分出てるから水捨てて
    もーちょっとゆるくしたい時わ
    ブレンダーかけるときに
    少しお湯入れます😂

    • 2月16日
deleted user

大人のご飯からとりわけレンジでつくります☺️
簡単なのはBFですかね💦

  • もっぴ

    もっぴ

    BF!?初めて聞きました☆調べてみますっ😘

    • 2月16日
deleted user

炊飯器のおかゆモードで炊いてそのあとブレンダーでガーっとやって小分けにして冷凍してます(^ω^)

あや

米からお鍋でコトコト作ってました(^^♪
レンジではあまり食いつきよくなく、お鍋は甘くなるのかたくさん食べてくれましたが、時間と手間がかかります(+_+)

コミコ

私はお鍋でコトコト20分煮て(弱火)、ブレンダーを使ってました。
そのあと小分けにして冷凍していました^_^

はじめてのママリ🔰

炊飯器でおかゆモードで炊いてます
メリットは失敗がないことですかね

ママリ

生米からお鍋で煮ました😄
甘くておいしいです💓

  • もっぴ

    もっぴ

    美味しいの食べさせてあげたいです💓
    でもかなり時間かかりませんか?(。>﹏<。)

    • 2月16日
  • ママリ

    ママリ

    30分から1時間浸水させて、沸騰してから20~30分、蒸らし10分です!
    放置でできるし、その間他のストックもできるしそんなに大変ではないですね😄
    でも、毎日ご飯炊いてらっしゃるなら、炊飯器の中に小さい器を置きその中でお粥作った方が毎日出来立てだし楽チンだと思います(o^O^o)

    • 2月16日
  • もっぴ

    もっぴ

    平日は毎日ご飯炊くので一緒に作ったほうがよさそうですよね💓
    小さい器って、おかゆ用のとか売ってるんですかね?
    それとも家にあるお皿でもできますか??🙄

    • 2月17日
  • ママリ

    ママリ

    家にある器でもできますよ😄
    深さがあれば大丈夫です👍
    赤ちゃん本舗などには専用のもの売っていますよ🎶

    • 2月17日
もっぴ

レンジ簡単そうだけど
あまり柔らかくならなさそう😔
鍋で作った方が美味しいですよね💓