※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後9ヶ月で、まだずり這いやはいはいしないが、1人座りはできる。動きたいと思わないからか、寝返りもあまりしない。

生後9ヶ月。
未だずり這いやはいはいしません。
寝返りも実際あまりしないです。
動きたいと思わないから動かないのでしょうか。。
1人座りは出来ます。

コメント

むーたん

まだ動きたくないのかもしれないですね☺️
もし、少し心配もありましたら支援センターなどには行かれてますか??
他の赤ちゃんを見て刺激を受けて動き出すようになる子もいるみたいです✊✊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    支援センター行ってないです。今度いってみます!
    ありがとうございます!

    • 8月30日
  • むーたん

    むーたん

    ママさんも色んな方とお話できますしオススメです😍

    • 8月31日
はじめてのママリ

うちも9ヶ月で、ずり這いはあまりせず、いまはハイハイしてますが、上の方同様支援センターによく行ってたのでそれがいい刺激にもなったのかなと思うのでオススメです🙌
あとは、私たちで見本のように実践してました笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり刺激は大事ですね。😭❤️
    教えて頂きありがとうございます!

    • 8月30日
そうゆずまま

上の子がもうすぐ2歳なのですが、9ヶ月ごろまで寝返りしませんでした。ハイハイもあまりしませんでした。お座りは出来ていました。あるとき突然寝返りをしました。まるで、出来たけどしなかっただけだよ。と言わんばかりスムーズでした。笑
9ヶ月まで歯も1本も生えてなかったし、成長がゆっくりなタイプだったのかなと思います。今では他の子と変わらないか、それ以上によく動きしゃべるようになりました!

わたしも1人目の時は、なかなか勇気が出らず支援センターに行っていなかったのですが、2人目が生まれて行くようになって、子供は遊ばせれるし家族以外の人といろんな話が出来て息抜きになり、もっと早く行けばよかったなと思いました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    遅い時間まで返信ありがとうございます。
    支援センターの力はやはりすごいですね!
    私も今度連れていきます!
    ありがとうございます😭🧡

    • 8月31日
はじめてのママリ🔰

私の小さい頃ですが、
初寝返り8ヶ月 ハイハイは11ヶ月だったと母に言われました。
未熟児で産まれ月1で総合病院で定期検診してましたが、寝返りやハイハイはやる気がないだけ。って先生に言われていたそうです😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!コメントありがとうございます😊

    • 8月31日
はじめてのママリ🔰

うちの子もズリバイをなかなかしませんでした。
支援センターの保育士さんからも、やる気の問題と言われました。
刺激としては、好きなおもちゃを前に置いてみたり、
足の親指をサポートしてあげると動きやすいみたいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます♪

    • 9月3日
あーまま

発達がゆっくりな子なだけで、健康ならそのうち動くようになりますよ。

おむつ替えも楽でラッキー、色々イタズラされなくてラッキーと思えればいいんじゃないですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かにそうですね!😊ありがとうございます♪

    • 9月4日